気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

カヤラン(2017.5/6)レポ

2017年05月12日 | その他お出かけ

カヤランが丁度見頃だというので
ちょっと寄り道。

大抵は高い場所にあるので撮るのが難しいのですが、
此処は何とか撮りやすい場所に咲いてました。







クモランは花が終わって綿毛に。
7月頃お花が咲くそうです^^;


這うような姿がちょっとグロテスクですが、
好き好んでこういう姿になったわけでもなく・・^^;

カヤランとクモラン


場所は書けませんが、梅の古木に着いてました。

ウチの梅の木に着くとしたら
まだまだ何十年もかかるのでしょう。

生きてないです、ワタシ^^;
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山梨、静岡県境:長者ヶ岳(2... | トップ | 山梨県:佐野峠の日の出(201... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気になる場所 (うーさん)
2017-05-12 10:23:21
おはようございます♪

寄り道してこの近くの梅の木畑に寄りました。
丁度、持ち主が下草刈りをされていて、了解を得て入らせて
頂きました。
着生ランに関してはご存知なく、興味を持ってご覧になられてました。
梅の収穫の為、消毒もする様ですので
着生ランに影響が出ないことを願っています。
今年は、クモランの花を観たいです。
矢張り、気になるポイントです。
うーさん (sanae)
2017-05-12 21:28:36
梅の木はまだ現役なのですね(^^ゞ

私達が行った時は下草がかなり伸びてましたけど、もうスッキリしたのでしょうね。

毎年消毒されていたのでしょうか、今年はお花が少なかったような?

クモランの花、私も観てみたいです(^^ゞ
クモラン (ヨッシー)
2017-05-12 22:42:14
 sanaeさんたちが行かれた場所はあまり手入れされずに放置されているようです。あの周辺の梅の木には広範囲に着生ランが分布しています。その中には消毒して手を入れている木もあるのでしょうね。

 クモランが咲くのは7月です。緑色の小さな花なのか何だかわからないようなのが咲きます。
ヨッシーさん (sanae)
2017-05-13 22:02:51
なんと!クモランは7月ですか~
もう花は終わっているのだとばかり思ってました。
あれは前年の名残りですか?
また見に行かなきゃ・・ですね(^^ゞ
ウチの梅は消毒しないですけど普通(商売用?)は消毒するものなのですね(^^ゞ
着生ランは偶然の産物なのかしら?

コメントを投稿

その他お出かけ」カテゴリの最新記事