田舎人の徒然日記

退職後を故郷で暮す1948年式男の書き散らし

公園に鯉のぼり

2022-05-05 | 日々の暮し

▲5月5日、近くの公園で

江戸時代、将軍家で男児が生まれると庭に幟(のぼり)を立てた。
世継ぎが生まれ御家安泰を家臣などに知らせたのだろう。
この風習が庶民に広がり、やがて生命力の強い鯉の幟が使われるようになった。
これが今日まで引き継がれてきたわけである。
今日は5月5日「子どもの日」、近くの公園で鯉のぼりが泳いでいる。



庭にピンクの芍薬が咲いている。
いい色だ。
若かりし頃、思わず綺麗だなと思った花の一つである。
今も変わらず美しい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。