厨子と云うと玉虫の厨子しか思い浮かびませんが⁉厨子は昔は経典等仏具等々を入れる箱だったらしいですねぇ😅今は仏像等を入れるようです🐱
ネットで調べると、例えば、今回の補修した厨子は高さが二尺四寸位ありまして、漆塗り中は金箔だと数十諭吉❗なんですと⁉
今回の補修した厨子は内外漆塗りですけど、高そうですねぇ🐤
二週間掛けて-実際は三日-補修しました🙆
底板の釘が錆びて抜けてしまったので、木ねじ(3×20)側板の板厚が5ミリなので、2ミリのドリルを使い、かなり気をつけて穴をあけてネジ込みました😉底板は虫喰いが有りましたので、柿渋を塗りました🙇ガラス板に耐震ジェルを張り地震対策も行いました🍀
ウ~ン厨子自体は安全だと思います👍
ネットで調べると、例えば、今回の補修した厨子は高さが二尺四寸位ありまして、漆塗り中は金箔だと数十諭吉❗なんですと⁉
今回の補修した厨子は内外漆塗りですけど、高そうですねぇ🐤
二週間掛けて-実際は三日-補修しました🙆
底板の釘が錆びて抜けてしまったので、木ねじ(3×20)側板の板厚が5ミリなので、2ミリのドリルを使い、かなり気をつけて穴をあけてネジ込みました😉底板は虫喰いが有りましたので、柿渋を塗りました🙇ガラス板に耐震ジェルを張り地震対策も行いました🍀
ウ~ン厨子自体は安全だと思います👍