うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

脇差の手入れ

2021-04-24 09:13:16 | 日本刀
脇差を手には入れましたが、薄錆が全体に付いておりました…。居合と抜刀にも使用したいと思っておりましたので、何とか自分で薄錆を取る事に致しました!
1200番のペーパーで恐る恐る磨いてみると、何という事でしょう!綺麗に取れました!!♪
ここで、止めれば良かったのに、調子に乗って刃境も薄錆が浮いていたので、磨くと、あれま〜?!刃文まで、薄くなって仕舞いました⤵
過ぎたるは及ばざるが如し!
残念!!




脇差ー尾張柳生向き

2021-04-24 09:02:53 | 日本刀
苦節三年?では無いですが、ようやく、尾張柳生向きの脇差を見つけ手に入れました♫
名古屋の尾張柳生の先生に、刀の寸法を尋ねられた事がありました。その際、先生が、大刀は二尺二寸前後、脇差は一尺六寸位と教えて頂きました。私の大刀は二尺三寸五分でしたので、少し長いなぁと先生が云われたのが耳に残っておりました。
大刀は二尺二寸五分を手に入れまして、尾張柳生拵風にいたしました♪が、脇差は帯に短し襷に長しで、なかなか、気に入った刀が見つかりませんでしたが…今回ひょんなことから、手に入れる事が出来ました!!
尾張柳生拵風の脇差を制作して頂きます。


刀の鑑賞会ー21-3

2021-04-18 11:30:26 | 日本刀
刀の鑑賞会に行って参りました♪
一号刀ー刀-保弘-備前長船
二号刀ー刀-廣實(ひろざね)国広系
三号刀ー刀-綱広−初代
四号刀ー刀-宗次ー慶長新刀−肥前刀
五号刀ー刀-雲生
ウ~ン?難しい!
普通は時代ごとに並べてあるんですが…
一号刀は細身、小切先で反り有り、映りが有り、小模様の丁字刃ですから、備前の古刀で、同然。
二号刀は直刃調で食い違い刃が有り、古く観えたので、大和の古刀に入札したら‥時代違いの通り?山城の新刀で、能く。
三号刀は直刃で猪首切先、彫物有りなので、平安城長吉。イヤ!ウ~ン?!相州へ入札!同然❢
四号刀はムズカシイ!武蔵、山城とも、イヤ!ウ~ン?九州かなぁ?安芸へ入札イヤ!矢張り!九州かぁ!
五号刀は長寸で重ね厚く、細身?映りは有る。重ねが厚いので、新刀-石堂へ入札。時代違い-イヤ。では、備前へ、能く。時間切れ〜。
ハァ〜…。難しいかったですねぇ!

大切先とは、只、大きいだけで無く、身巾に対して大きいのが、大切先と云うのが、正しいと私も思います!




素銅-すあか-の鍔

2021-04-17 09:03:34 | 刀装具
拵えを手に入れました♪
素銅(すあか)の一作でした。
鍔を外してみると、ウン?切羽に天保の年記が記入してありますねぇ。



刀身は赤錆だらけですが‥
どうしましょう?
素銅一作の拵えは、普通は下級武士の持ち物と拵えの本に書いてありましたしねぇ‥