今日は朝から畑へ行って畝をひとつ、整えてきました。
自宅でポットに種をまいて育てている白菜を、そろそろ畑に定植しないといけないので。
鍬や鋤を使う作業はすっかりまーさん任せですが(恥)、たまには私も働きますよ。。。
曇りだったので助かりました。たまに雲間から日がさすと「晴れて来なくて良いよ~
」と心の中で願いつつ(笑)
でも曇りでも汗だくになりました
牛ふんと石灰も混ぜて整えた畝。
今度の週末にここへまーさんに白菜を定植してもらい、カラスよけにネットを張ってもらいましょう。
ゴーヤを片付けたあとの畝は大根のタネを播き、見事な発芽状況です(笑)
これもカラスよけのネットをかけてあるのでわかりにくいですが一番手前の畝です。
当たり前だけど、大根の発芽ってカイワレそのものですね(笑)
去年はマルチに穴をあけて、大根10本限定!で育てましたが、収穫時期が同じになって食べきるのが大変だったので、今年は10本と言わずバラバラと筋状に種を撒いて、ミニ大根とでもいうサイズのを間引きながら順番に食べていきたいと思っています。
ちなみに大根の後ろがニンジン🥕
3回もタネを播いたけど、発芽状況はイマイチかなあ。全然出てきてないわけではないのですが。
さらにニンジンの後ろはワッサワサのサツマイモです。
こちらは土手で摘んできた雑草(笑)(笑)
アキノノゲシです。ほんとに雑草なんですけど、なんかカントリーっぽい雰囲気で好きです。
そして秋の果物や和菓子。。。
シャインマスカットは、世の中に出始めた頃は「汁気が少なくない?」と思ってあんまり好きじゃなかったんですけど、最近は好きです(笑)
高いからたまに食べる程度です。
柿は、熟してやわらか~いのが好きなのでスーパーで買ってきてすぐには食べません(笑)
私がこの世で一番好きな食べ物・白桃の季節も終わってしまいましたが、秋は美味しい果物が多いですね。
今、うちの冷蔵庫に梨やイチジクもあります
栗きんとんは昨日、仕事帰りに名駅で買いました。
中津川まで行かなくても買えてうれしい(笑)
ぶどうや柿や栗きんとんを食べると、ああ秋だなあと感じる、食欲の秋です(笑)
作業お疲れ様でした
大根も人参、白菜
冬に備えて楽しむには汗も流さないとですね。😊
人参の種まき今からでも間に合うかしら?生協でかって忘れてました
あら、栗きんとん🌰に柿に
美味しいものがいっぱーいですね😃❤️疲れがとれますね😄
夏野菜から冬野菜への切り替え時期が
一番大変ですね。
暑いから~~
でも冬野菜を育てるのも楽しみです。
ニンジン、品種にもよると思いますが
まだ大丈夫だと思いますよ!
栗きんとんは優しい甘さで
柿やイチジクなどの果物も
ケーキやチョコの代わりにお茶のお供になるくらい
甘くて美味しいですよね!!
自分にもやりなよって言ってくれますが
苦手
栗きんとん好きですが
滅多に食べれませんね
農作業お疲れさん、手間暇掛けた、野菜は
無農薬野菜ですよね、安心して食せますね、
栗きんとんは、カメラぶら下げて恵那地方に行った
時に必ず買って帰ります、美味しいですね。
野菜の種まきもご苦労様です。順調に生育してると嬉しいですね。
私も柿が食べたいなと思ってる所。日曜日に産直で買わなきゃ。栗きんとんは毎年問屋さんがくれたんですが、ここ2年は取引が無くなって栗きんとんも無くなりました・・笑。
先日買ってきた栗は、全て栗きんとんになって、貰われて行きました。
又、栗の買い出しに行かなくちゃ。(^-^)
畑作業で、冬の寒さはそんなに気にならないのですが
何といっても夏の暑さはしんどいですね~
「今日は一日中家にいたい」と思っても
晴天続きだと水やりに行かないといけないし
なかなか、苦労も多いです。
でも自分で育てた野菜を食べるのは嬉しいです♪
栗きんとんの優しい甘さは秋の楽しみですね。
そうですね、日中はまだ暑いですね~
来週あたりから、急に涼しくなるみたいですけどね。
まーさんに、私の整えた畝は
「写真だけで見たら80点」と言われました(笑)(笑)
恵那地方は栗の産地ですね!!
妻籠馬籠などに行くと
観光や散策ついでに生栗を買って帰るのが
今の時期の楽しみですが
今年は行くチャンスがないかも。。。
ありがとうございます~♪
でもこのアキノノゲシ、
しばらくして見たらしおれてました!!!
夕方まーさんが帰ってくるまで持たなかった。。。
びっくりです(笑)
柿と言えば渋柿を作るのもほぼ毎年恒例なのですが
今年は渋柿を買いに行くチャンスがないかも?
あらら、栗きんとん残念ですね。。。
野菜作りは、夏の暑さ、雑草、害虫、
いろんな苦労がありますね。
すっかり力仕事はまーさん頼りですが
私の整えた畝、まーさん曰く「写真だけで見たら80点」だそうです(笑)
最近、日が落ちるのが早いので
まーさんも会社の帰りに畑に寄ってこれなくなりつつあるんですよね。
あら~自家製の栗きんとん、
すべて振舞われたとは素晴らしいですね!!
受け取った皆さんにも喜ばれたでしょうね♪
私だったら半分は自分で食べるかな。。。(笑)