goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

赤と紫で秋を知る

2022-09-26 | 日記・出来事

昨日、ちょっとだけ息抜きに、愛知県半田市の矢勝川にヒガンバナを観に行ってきました。

何年ぶりだろう~ 自分のブログで検索してみたけど、「矢勝川」ってヒットしなかった。。。

まさか2009年にブログを書き始めたその前以来?? いや、単にブログに載せてないだけかもね。。。

昨日は午前中は雲が多くて、上の画像はもう帰ろうという頃に撮ったものです(笑)

田んぼとヒガンバナ。

これだけ密集してヒガンバナが咲いていると見ごたえありますね。

近くにある新美南吉記念館にも入館。。。

これがまた、灯台下暗しで初めて入ったかも(汗)

新美南吉の童話は図書館で借りて一通り読んだことがあります

南吉さんの時代には、半田から見て三河地域が「海の向こう」という記述があったのがめちゃくちゃ新鮮で。。。まあ、確かにそうだよね(笑)

私が敬愛する賢治さん(宮沢賢治)のスケール感にはおよばないけれど、地元が生んだ童話作家・新美南吉の記念館も展示物はすごく充実していました。

もっと時間のある時にじっくり見て回りたいです。

南吉記念館の庭にはこんな可愛いキツネの像が。

しかし昨日は青空が広がって晴れてきたら暑いのなんの。。。

阿久比のアピタに車をとめてそこから矢勝川沿いに歩いたので、11,000歩以上歩きました。

 

順番が前後しますが、先週、刈谷のフローラルガーデンよさみで見たハナミズキの実。

春に咲く花と違って、誰も気にかけていないような実だけど。。。赤くてきれいな実ですね。小さい秋を感じます。

そしてムラサキシキブの実。

まだまだ暑いのに、植物はちゃんと季節の移り変わりを教えてくれますね。

もうそろそろ、近所の川の堤防にも、ノイバラの実があるかな。

以前は秋って好きじゃなかったです。秋分の日が過ぎると、夜の時間のほうが長くなるわけでしょう。なんだか、「陰」に向かっていく気がしてね。。。

でも最近は、いろんな植物の「実」の美しさに気づき、そんな実が見られる秋って良いなあと思うようになりました。

今週もバタバタと忙しいのでコメントお休みです。。。読んでくださってありがとうございました。













最新の画像もっと見る