皆様、GWいかがお過ごしでしょうか。
まーさんの連休も昨日からスタートしました。
昨日は朝から2人で畑に出動でした。
まず、私は島ラッキョウの収穫。その間にまーさんはトウモロコシ🌽を植える畝の整備。
トウモロコシは本当はソラマメの跡地に植えようと思っていたのですが、ソラマメがまだ片付けられないので、サツマイモを植えようと思っていた畝(新玉ねぎを収穫した跡地なので空いている)に変更です。サツマイモを、ソラマメの跡地に植えることにします(5月半ば?)
まーさんが敷いたマルチに、トウモロコシを定植した様子。
トウモロコシは上級者のイメージがありますが、果たして無事に収穫できるかどうか。。。?
ちなみにトウモロコシの奥がジーマミです。まだ発芽していません。
この後、私はハーブたちにワラを敷き、ニンニクも収穫して、スナップエンドウを260個()ぐらい収穫してお昼で帰りました。
お昼を挟んで、まーさんは午後も作業。
私は家で島ラッキョウの茎と根を切ったり、ニンニクを干したり。
こちらが島ラッキョウの収穫量です。
たらいに一杯。すごい量です。
沖縄物産のお店「にらい」などで見かけると、わー、島ラッキョウだー、と嬉しくなってレア感のある野菜でしたが、こんなに獲れたらもうレア感ないです(笑)
天ぷらと、甘酢漬けと。。。おすそ分けもしないと消費できません
ニンニク(画像なし)は、引っこ抜いてみたらまだ玉ねぎみたいな丸い形だったので、収穫時期には早いかなと思いましたが、まーさんが調べたら、ニンニクらしい房に分かれた形になってからだと収穫するために引っこ抜く際、バラバラになってしまうことがあるそうです。
ま、家で干しておけばそれなりにニンニクとして使えるでしょう。。。
で、島ラッキョウとニンニクが片付いたのでまーさんは午後、そこへピーマン、ナス、キュウリ(それぞれ3株ずつ)を植えました。
本当は少し土を休ませたほうが良いのかな? でもポットの苗もかなり大きくなってきたので仕方ないです。
マルチを敷いた畝に、手前からキュウリ🥒、ピーマン、ナス🍆。
わらを敷いた上にさらにネットをかけてあるのがハーブたちの畝です。
別の角度から、ナス、ピーマン、キュウリ。
ナスの奥がトマト🍅、そのさらに奥がソラマメです。
まーさんお疲れさまでした。
ところで今日、てびちゃんの四十九日です。
もともと涙もろいので、てびちゃんのことを考えればいつでも泣けてしまいますが、最近はようやく「泣いてばかり」ということはなくなって落ち着いてきたと思います。
少し前までは、ブログを書いても笑いマーク(笑)や絵文字を使う気にさえなれませんでした。
四十九日の間、ケージの中のお骨に手を合わせ、減らないペレットと牧草と水を毎日交換し。。。
初七日、二七日、など七日ごと(てびちゃんの場合は毎週日曜)には必ずお花をケージに飾る、と決めていましたが、春、ちょうど我が家で咲いた花もありましたので、結局、四十九日の間、一週間に2回新しいお花にするくらいのペースで、一日もお花を欠かさずに過ごしました。
ガーベラやカーネーションやバラで、ピンクや黄色の小さなアレンジメントを作ることが多かったですが、今日の四十九日のために作ったのがこちら。
本当は青いヤグルマギクで作りたかったのですが、産直になかったので、代わりに青紫のトルコキキョウ、ブルースター、薄紫のスターチス、それにカスミソウとユーカリです。
白いバスケットに青系ですっきりしたイメージのを作りました。
てびちゃん喜んでくれてるかな。。。
お骨は、数日中に名古屋市南区の長楽寺に納骨予定です。ここには先代のブヒオ君のお骨も置いてあります。
仕事や畑で忙しい中でも、小さな家族(動物)がいないと何だか魂の一部が欠けているというか。。。足りないものがあるような気がして寂しさでいっぱいの毎日ですが、四十九日を区切りに、また皆様のブログにコメントもさせて頂きますね。
いつもリアクションボタンありがとうございます。
シッポを巻いて逃げ出しますね。
はい、ありがたいことに
スナップエンドウもソラマメも
そして島ラッキョウも、
夫婦2人では食べきれないくらいの収穫です。
この先、夏野菜の成長が楽しみです。
草が一本も無くて、とても綺麗な畑
てびちゃん 四十九だったんですね。
手を合わせてお祈りしている時に そばにいるんですって。そうやって教えてくれた人がいました。
はい、冬野菜から夏野菜への切り替わり時期で
ここのところ忙しかったです。
あと、植えなければいけないのは
サツマイモとオクラとモロヘイヤです。
泣いてばかりの日々から、ようやく落ち着いてきました。
今でも寂しさはもちろんありますが。。。
てびちゃん、四十九日の間は
そばにいてくれたのかなと思います。
この先、次の子を迎えるのはいつになるかわかりませんが
次の子がうちに来ても、
てびちゃんのことはずっと忘れずにいたいです。
新年度が始まって多忙だったというのもあって、お友だちの巡回も見合わせていました。納骨も済ませて父親と一緒にしてやって、こちらも日常のリズムに戻しつつあります。
またよろしくお願い致しますm(_ _)m
不思議と、四十九日が終わると
落ち着いてくるものですね。
寂しさは変わらないですが。。。
私もてびちゃんの納骨を終え、
東北旅行に行ったあと
5月はとっても忙しかったです。
こちらこそ、またよろしくお願いします!