私が大事にしているプルメリア、昨年かなり大きくなったので、今年は枝を一本切って挿し木に挑戦しました。
まずは、土を買ってきました。バーミキュライト、パーライト、ピートモス。鉢は、7号鉢です。
それから、挿し木の発根促進剤「ルートン」、これもちゃんとカーマに売っていました♪
6月9日、枝を切る直前のプルちゃん~ 3本の枝のうち、この写真の左の枝を切ることにしました。
切ったら、白い液がボトボトと。。。これは有毒なので手についたりしないよう、注意です。
切った枝は一晩バケツの水につけておきました。
それから、乾燥させます~ どうでも良いけど、この新聞紙、どこかから出てきた2005年のえらい懐かしい新聞(笑)
植えつけ作業は台風4号が去った6月20日に行いました。10日間ほど乾燥させたことになります。
鉢の底に赤玉土を敷き、その上にパーライト:バーミキュライト:ピートモス、を 3:1:1 の割合で混ぜ、マグァンプも数つかみ混ぜました。
そしてプルちゃんの枝の切り口にたっぷりと発根促進剤「ルートン」をまぶします。植えこむ深さは、8~11センチくらいが良いそうです。
せっかくのルートンが流れてしまうといけないので、先に土にたっぷりと水をやり、そこへプルちゃんを植えこんで完成♪
土の表面が乾いたら水をやれば良いそうです。一か月くらいして葉っぱが伸びてきたら、発根もしてきた証拠だそうです。。。上手くいくと良いな☆
ところで、枝を一本切られたほうの親プルちゃんですが、昨年はGW頃から新芽が伸びてきて、まーさんの誕生日(6月下旬)には花が咲いたのに、今年は遅れています。。。なんでかな? でもバルタン星人の耳???みたいな形の新芽が、少しずつ伸びてきているので元気だとは思うんですが。。。
私の誕生日(8月中旬)までには咲いてくれたら嬉しいな♪(´ ▽ `)
おまけ☆ ちょっとピークは過ぎてしまいましたが、私のユリです。6月13日撮影。
それと、台風4号に備えて室内に避難させていたときのゴーヤ鉢。
今、実が10センチくらいに育っています♪ 収穫が楽しみ~♪
まずは、土を買ってきました。バーミキュライト、パーライト、ピートモス。鉢は、7号鉢です。

それから、挿し木の発根促進剤「ルートン」、これもちゃんとカーマに売っていました♪

6月9日、枝を切る直前のプルちゃん~ 3本の枝のうち、この写真の左の枝を切ることにしました。

切ったら、白い液がボトボトと。。。これは有毒なので手についたりしないよう、注意です。
切った枝は一晩バケツの水につけておきました。

それから、乾燥させます~ どうでも良いけど、この新聞紙、どこかから出てきた2005年のえらい懐かしい新聞(笑)

植えつけ作業は台風4号が去った6月20日に行いました。10日間ほど乾燥させたことになります。
鉢の底に赤玉土を敷き、その上にパーライト:バーミキュライト:ピートモス、を 3:1:1 の割合で混ぜ、マグァンプも数つかみ混ぜました。

そしてプルちゃんの枝の切り口にたっぷりと発根促進剤「ルートン」をまぶします。植えこむ深さは、8~11センチくらいが良いそうです。

せっかくのルートンが流れてしまうといけないので、先に土にたっぷりと水をやり、そこへプルちゃんを植えこんで完成♪

土の表面が乾いたら水をやれば良いそうです。一か月くらいして葉っぱが伸びてきたら、発根もしてきた証拠だそうです。。。上手くいくと良いな☆
ところで、枝を一本切られたほうの親プルちゃんですが、昨年はGW頃から新芽が伸びてきて、まーさんの誕生日(6月下旬)には花が咲いたのに、今年は遅れています。。。なんでかな? でもバルタン星人の耳???みたいな形の新芽が、少しずつ伸びてきているので元気だとは思うんですが。。。
私の誕生日(8月中旬)までには咲いてくれたら嬉しいな♪(´ ▽ `)
おまけ☆ ちょっとピークは過ぎてしまいましたが、私のユリです。6月13日撮影。

それと、台風4号に備えて室内に避難させていたときのゴーヤ鉢。

今、実が10センチくらいに育っています♪ 収穫が楽しみ~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます