goo blog サービス終了のお知らせ 

やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

4/11 大久野島、道後温泉

2025-04-29 | 旅行・出張

旅行記2日目です。

 

4月11日(金)画像54枚です。

朝、起きたら雨でした。

予報では7時ごろからは晴れる。。。とか。

広場で、傘をさしてうさぎさんと触れ合っている人もいました。

 

朝食バイキング。

 

朝食後、うさぎさんたちにご飯をあげます。

 

広場に、点々とうさぎがいます。

 

前日にじっくり見て回れなかったビジターセンターや海水浴場のほうへ行ってみました。

ビジターセンターの裏に咲いていた桜。

 

うさぎの耳の収音器オブジェ。

 

桜の下のうさぎさん~

 

さっさとお天気回復してくれれば良いのに、ちょっとポツポツする場面もありましたが屋根のあるところでうさぎたちにご飯をあげます。

 

またまた桜の下のうさぎさん~

 

この子達は桜の花びらを食べていました(笑)

 

海水浴場近くの、発情うさぎ(笑)

 

あまり人が来なさそうな崖の巣穴に、子ウサギたちが!!

別アングルから。

可愛いねえ~

 

休暇村前の広場に戻りました。

 

こちらにも巣穴から出てくる子ウサギ。

 

ちょっと明るくなってきました。右のほうに大久野島の灯台が見えます。

 

キャンプ場で、インスタフォローさせていただいている「見守り隊」の方々を発見!!

思い切ってお声がけしてみました。

「自分は一年に一度、大久野島に来れるかどうか、という感じですけどいつもうさぎたちを見守っていてくださってありがとうございます」というようなことを話し、私が今回持参したけれど余ってしまったペレットの袋を、もらっていただきました。

私のインスタにもフォローしてくださいました。さらに缶バッチもいただき嬉しかったです。

プロの写真家ご夫妻に加え、インスタ仲間さんとも偶然同じ日に来島できて今年の大久野島はお天気はイマイチでしたが実り多い滞在となりました。

 

11:05大久野島発のフェリーで大三島へ向かいます。

まーさんの車は後ろ向きにフェリーに乗り込みます。

 

忠海からのフェリーが来ました。

 

私はまた歩いて乗船して、2階からまーさんの車が後ろ向きにフェリーに乗るのをパチリ。

大久野島で後ろ向きにフェリーに乗りこめば、大三島に着いた時に前進で降りられます。

 

ああ~大久野島の桟橋からフェリーが離れた~

 

さよなら大久野島~

 

そして目指すは県境を越えた、愛媛県の大三島、盛港です。

 

盛港に着きました。

 

ここから今治~道後温泉へ向かいますが、まずは島の北側から大久野島を最後にもう一度見ました。

大三島の案内板。

 

盛港からは大久野島が見えないのですが、大三島の北側からはこんな風に大久野島が見えました!!

ナニコレ~!! めっちゃ海の色きれい~!! 愛知県の海と大違い~!!(笑)

今回の旅行で、この風景が私は一番感動しました。

きれいな瀬戸内海に浮かぶ大久野島。。。この方向から大久野島を見たのはもちろん初めてです。

忠海から見るより大きく見えます。大久野島は忠海よりも大三島のほうに近いですからね。

あ~この風景が見えるところに家を建てたい。。。(笑)

 

さて、大三島から四国本土目指して走ります。

遠くに見えた多々羅大橋。

 

ひょっこりひょうたん島(笑) 耳がめっちゃ短いけど、うさぎ(お尻が右側)にも見えなくもない(笑)

 

多々羅大橋の近くの道の駅に到着。

 

人生初の愛媛県。見るものすべて新鮮です。

マハタ鯛の生け簀がありました。

 

今治のゆるきゃらバリィさん(笑)

 

この道の駅でお昼を食べました。

私はタイ飯とじゃこ天。

まーさんは奮発してマハタ鯛丼です。

 

すっかり晴れて多々羅大橋がきれいです。

 

尾道からの「しまなみ海道」、体力ナシの私には無理ですが、自転車好きな人なら一度自転車で走ってみたいでしょうね。

この多々羅大橋、「サイクリストの聖地」というモニュメントもありましたよ。

道の駅の品ぞろえは、柑橘類満載~~

 

大三島から四国本土への3つの橋、まずは大三島橋。

 

伯方橋。

 

そして大島大橋です。

 

今治のタオルミュージアムを見学しました。

今治では少し前に山火事もありましたね。近くの山肌が、ちょっと焦げて木がないところも見えました。

 

ミュージアムの中です。

 

なぜかピーターラビット展をやっていました(笑)

写真がないけどムーミンの常設展もありましたよ。ピーターラビットもムーミンもどちらも好きな私は楽しめました。

ただ、ショップでは、何も買いませんでした。

北欧のキップスのハンドタオル、めっちゃ可愛くて欲しかったけど。。。よく見たら中国産(笑)

今治タオルを買わなきゃ意味ないじゃん~

もちろん今治タオルもたくさん置いてあったんですよ。でもどちらかというと、このミュージアムのオリジナルブランドタオルが多くて、あのよく見る「今治タオルのタグ」がついたやつは少数でした。

 

ということで道後温泉に着いて、お宿の「ふなや」さんの部屋です。

 

部屋からの眺め。

 

荷物を置いて散策に出かけました。足湯のある高台から見下ろす道後温泉本館。

 

一度行ってみたいな~と思っていた道後温泉、やっと来ることができました。

 

道後温泉本館前はすごい人。たまたま人通りが少なくなったタイミングで撮れました。

 

商店街では。。。出た!!愛媛の蛇口から出るオレンジジュース!!

 

まーさん3杯、私2杯で飲み比べをいただきました。

この日のラインナップ。

 

飲み比べてみると、酸味、苦み、甘味。。。などちゃんと品種によって違うのがわかります。

これは面白い~ 一番甘かったのは不知火ですね。デコポンですもんね。

柑橘系好きな人にはたまらない、かんきつ天国愛媛です(笑)

商店街のとあるお店で、ちゃんとタグ付きの今治タオルもゲットしました!!

 

坊ちゃん電車。

 

夕方、お宿での夕食の前に道後温泉本館のお湯にも入りました。

道後温泉本館は、高い料金を払うとお接待やお菓子付きだそうですが、私たちは普通に入っただけです(笑)

でも、人が多かったら入れないかも、と思っていたので入れただけで良かったです。

 

そしてお宿ふなやさんでの夕食。

上げ膳下げ膳しあわせ~

 

初愛媛、楽しくて仕方ありません。

2日目の旅行記も最後まで読んでくださってありがとうございました。

4月12日の旅行記に続く!!



最新の画像もっと見る