goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

夏シフトスタート

2021-07-20 | 市民農園2021年春から

今年の梅雨明けはわかりやすいですね。明けた途端、毎日天気が良い(笑)

太陽サンサンで野菜の光合成には嬉しいけど。。。大変なのは水やりです。

以前から、

梅雨が明けたら朝4時に起きて、すきっ腹ではつらいのでヨーグルトだけ食べて「ちょっとそこまで」用のファンデーションを塗って、日の出直後ぐらいに畑に水をやりに行って、うちに帰ってきてからゆっくり朝ごはんを食べよう

と思っていたのですが。。。

まーさんが、5時に起きて水やりに行ってくれることになりました まーさんありがとう

なので私は引き続き、畑に行くのは7時半ごろです。

7時半だとすっかり暑いですけどね。。。首に保冷剤を巻くとかなり違います。楽です。

で、その保冷剤がぬるくなってきたら帰ります(笑)(笑)

朝、まーさんはほんとに水やりだけしたら帰ってくるので、私の役目は雑草チェックと収穫。

一昨日の収穫。

画像はないけど今日もキュウリを4本収穫しました。

怖いよー、キュウリが夢に出てくるよー

我が家の爆獲れキュウリ(笑)

モロヘイヤの葉っぱの上にかえるんがいました。

正面からも。

かわいいねえ~~

茶色いカエルは土の上をぴょんぴょんしています。たくさんいます。踏みつぶさないように注意

 

日曜日に大葉もたくさん収穫して、大葉ジュースを作りました。

大葉ジュースって、透明だったり琥珀色だったり、うっすらピンクだったりいろいろみたいですね。うちのは、薄ピンクになりました。

ちなみに👆日曜日のお昼はとんてきでした(笑)

どうも、トマトだけは不振なのでまーさんがカーマで秋どりプチトマトの苗を買ってきました。

暑さに強い、病気に強い。。。お値段は198円。

4苗のうち、ひとまず2苗を畑に植えてみました。青枯れ病にならずに済むかどうか、実証実験です(笑)

秋どり、っていつ頃まで獲れるんだろう。。。

夏野菜が終わったら秋冬の野菜のレイアウトも考えないと。

その前にまーさんの朝の水やり夏シフトは、いつまでかな? お盆頃かな?

これから日の出は遅くなっていくので、来月の今頃には朝だけでも多少涼しくなれば、また私が朝の水やり担当、ってことになると思います。

頑張って夏を乗り切ろう~



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎日暑いですね~。 (ルパン)
2021-07-20 17:10:03
自分も大葉のジュースを何回も作っていますが、色は琥珀色、一瞬、紅茶か?緑茶かって
思う時も・・・

今日、友人の畑に行って、
スイカ、ナス、ししとう、
そして、ミニトマトを100個ももらいました。毎日、100個以上収穫できるって言っていましたね。

夏は水やりと草取りのセット、
雨が降ってほしいですね。

まーさんも早起きですね、
私もほぼ、4時半に起きちゃいます、
癖になってしまって
返信する
水やり (猫親父)
2021-07-20 20:43:53
夏場は、朝の涼しいうちに水やりをしなくちゃならないのが大変ですね。
でも、世話をすればするほど、収穫の楽しみが増えますね。
ミニトマトが定着してくれると良いですね。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2021-07-20 23:08:05
あはは、爆採れきゅうり、我が家もそうでした。今はもう終わりでへんなのしか採れないけど。
4時おきってすごいなあ。まーさんもえらいですね、毎日出勤前に行くのですよね。
うちは夕方父が水やっていますよ。朝はやってるんだろうか?
返信する
コメントありがとうございます (やいま)
2021-07-21 15:17:05
ルパンさん
琥珀色の大葉ジュースも美味しそうですね♪
ミニトマト100個はすごい~!
今の時期はもう桃太郎トマトの苗は売ってないので
リベンジで秋どりミニトマトの苗を買いましたが
果たして、どれだけ収穫できるかな?

そうですね、適当に晴れて
夕立でもこれば水やりも不要で嬉しいですね(笑)
でも豊田とか山のほうは夕立もあるけど
キャッチエリアはあんまり夕立、ないですよね。。。

4時半は早いですね~
私は5時半が基本でしたが
まーさんが5時に起きるようになって
私も結局、5時起きになりました(笑)

猫親父さん
毎日暑いけど、早朝は多少、爽やかですね。
私も以前よりは朝型人間になったので
朝早くからの活動もそんなに苦ではないのですが
一応、女性ですから(笑)化粧もせねばならず
その点、まーさんが水やりに行ってくれるのは助かります~

ミニトマト、病気にならずに収穫できると良いな~

たいぴろさん
そうそう、キュウリは苗が老化してくると
曲がったやつとか、変な形のが多くなりますね。
うちのキュウリも、梅雨の頃は
売り物にできるぞ!(笑)と思うくらい
まっすぐなのがとれていたんですけどね。
4時起き計画を立てていましたが、
実際にはまーさんと同じ5時に起きています(笑)
はい、まーさんはTシャツ短パンで水やりに行って、
帰ってきて、朝食を食べてから
仕事着に着替えて会社に行きます。
朝でなければ夕方に水やり、というのもありですよね。
返信する
Unknown (あみん (hgn))
2021-07-22 09:10:08
 去年、採れすぎて酷い目に遭ったので(笑)、今年は本数を控えました。今年はナス、オオバ、そしてパクチーに絞って(^ ^; あとは、以前から引き続きのパッションフルーツのみ。
 それでも、ナスはデカくなりすぎて大変(その前に採りいれしろよ>自分)、オオバは相変わらず枚数多すぎて大変(その前に採りいれしろよ>自分)ってところでしょうか(^ ^; パッションフルーツは、もう何年目かなぁ。ちゃんと毎年冬を越して、今年も何個が実を付けています(^_^)v
返信する
コメントありがとうございます (やいま)
2021-07-22 13:54:36
あみん(hgn)さん
大葉の生命力はすごいですよね~
ジュースにしたおかげで、
かなり消費できましたけどね。
困ったのはバジルで。。。
バジルジュースなんて聞いたことないし(笑)
パッションフルーツって冬越しできるんですね!
私も以前、プランターで挑戦したことありますよ。
一輪だけ花が咲きましたが
実を収穫して食べるには至りませんでした。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。