今日、5月20日は、二十四節気の小満です。
小満・・・陽気盛んにして万物ようやく長じて満つ。草木が茂ってあたりに満ち始める頃。
七十二候では、
5月20日~25日 初候 蚕起食桑(かいこ おきて くわを はむ)
蚕が桑をさかんに食べ始める
5月26日~30日 次候 紅花栄(べにばな さかう)
紅花がさかんに咲く
5月31日~6月4日 末候 麦秋至(ばくしゅう いたる)
麦が熟し麦秋となる
画像は、近所の散歩の風景から。
ヤマボウシ。
花が終わった桜の木に、サクランボ見っけた
麦畑と名鉄三河線。
PCの壁紙にでもできそうな麦畑(笑)
カメラを向けると逃げちゃうけど、スズメがちょくちょく飛んできてつまみ食いしていました(笑)(笑)
道端に咲いていたヤグルマギク。
二十四節気の中でよく知られている立春などに比べると「小満」ってあんまり聞いたことないのではないでしょうか。
夏至に向かってどんどん日も長くなり、太陽のパワーで植物も成長し、「満」という字のごとく、エネルギーが満ちてくるような季節ですね。
コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございます。