goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

9/22 安曇野サイクリング

2020-09-23 | 季節のお出かけ・行楽

4連休最後の日、まーさんは祝日は休みでないのだけれど、年休を取ってくれたので安曇野に行ってきました。

4時起床、5時半に家を出ました。

まず、8時半ごろ大王わさび農場に着きましたが、まだ開場していなかったのでワサビ田湧水群の近くにある駐車場にとめて、折り畳み自転車を出しました。

ここから、自転車で大王わさび農場へ向かいます。

わさび田湧水群の公園。

万水川沿いの、「せせらぎの小道」を自転車で走る。

ヒガンバナ。

時々、ぼこぼこしている路面もあったけどなにしろ川沿いのこんな素敵な道を自転車で走るのは最高に気持ち良いです。

ここに住んでいたらそりゃもう、毎日お散歩するだろうなあ。

大王わさび農場に着いて、この大好きな川の風景を見ました。

今年も来れて本当に嬉しいです。私にとってのパワースポットよ(笑)

ヒガンバナと道祖神。

左が蓼川で、右奥が万水川です。

わさび田の上を覆う黒いシートが川のよう。

大王わさび農場を出て再びサイクリング。コスモスと山の風景。

お昼はお蕎麦。

ちょっとずつだけど、信州サーモンや馬刺しも食べられて大満足。

可愛いマンホール見つけた。

途中の川の風景。水草がキレイ。

「水色の時」道祖神。

「水色の時」と言うのは1975年に放送されていたNHKの朝ドラですって。その朝ドラに出てきた道祖神、ってことですね。

穂高神社に着きました。

上高地にも穂高神社の奥宮がありますね。こちらの本宮のほうに来たのは初めてです。

ものぐさ太郎の碑などもありました。御朱印ももちろん頂きました。

穂高駅。

長野のゆるキャラ「アルクマ」の電車!

もひとつマンホール。ちょっと斜めになっていてすみません。

まっすぐな道。。。そろそろお尻も痛くなってきたけど(笑)、気持ちよく自転車をこぎます。

そして再び万水川沿いの「せせらぎの小道」に戻り、逆方向へ走ります。

わさび田湧水群公園近くの駐車場に戻って、お疲れさまでした。

ここからは車で、大好きなガレットのお店に向かいます。

安曇野に来たら絶対に立ち寄る、「ブレ・ノワール」さん。

今年も、笑顔の優しいマスターさんに会えました。

私が食べたキャラメルのガレット(上)と、洋ナシのガレット。

せっかく来たんだから2つ食べるよ~~ あったり前じゃん~~

まーさんはキャラメルのガレットだけ食べました。欲のないヒトだ。。。(笑)

最後に安曇野ICのハイウェイ・ナウ君に見送られて、帰路につきました。

今年は安曇野に行けるかどうか微妙だったけれど気持ち良い秋の日、自転車でのんびり走って安曇野の風景を満喫して、お気に入りのガレットも食べられて幸せな一日でした。



最新の画像もっと見る