goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

フラワーデザイン1級レッスン 課題②5回目と課題④5回目

2023-01-12 | フローラルデザイナーへの道

今年最初のレッスンに行ってきました。

 

まずはアレンジメントから。

ウンリュウヤナギ、デルフィニウム、ニゲラ、マトリカリア、コケ。

ウンリュウヤナギをコントロールするのが難しかった!!

必要以上に大きく(高く)しないほうが良いですね。。。大きければ大きいほど、ウンリュウヤナギの形を整えるが難しくなるので。

「枝を全部取ったとしても、3種類の花だけで円錐形になっているように」という先生のアドバイスが目からうろこでした。

なるほど~

花の挿し方もちゃんと気を配らないと、です。

 

次は花束。前から。

ラナンキュラス、リューココリネ、フリージア、マトリカリア、ニゲラ、ツインキャンドル、デルフィニウム、ピットスポルム、ユーカリポポラス、レザーリーフファン、アイビー、ジャスミン、レモンリーフ。

上から。

ニゲラやリューココリネは、葉っぱもほとんどないし枝分けもしなくて良いので今回は花材の処理にあまり時間がかかりませんでした。

本番では最大30分まで花材の処理に費やし、その後20分ぐらいで組んで、最後の10分で仕上げや形を手直しする、という時間配分かな。

花の高低差をつけてふんわり感を出すのは割とうまくいきましたが、色のバランスがいまいちでした。

本数が少ない花材でも、目立つ色なら、まずは中心部に一本それを入れたほうが良いですね。

 

あと残り7単位です。

3月半ばになったら受験申込をします。

そして6月に試験。

あっという間に試験の日が来そうなので、残りのレッスン+自主練習でどの課題も完成度をあげていきたいと思います。













最新の画像もっと見る