goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

晴れのち雪スキー

2017-02-01 | 他の趣味・活動

今日はまーさんが年休を取ったので、岐阜へスキーに行って来ました。

行先は、今シーズンは初めての鷲ヶ岳~

よっしゃ今日こそは、良い天気だっ

平日だから空いてるし~ でも。。。雪はかなり固かったですね たぶん、月曜日(1月30日)は、スキー場でも雨だったのでしょう

リフト下に、うさぎの足跡発見

今日は、鷲ヶ岳スキー場と、 ホワイトピアたかすスキー場の共通券を買いました。鷲ヶ岳は毎シーズン来ていますが、ホワイトピアたかすはもう~何年振りだろう

ホワイトピアたかすのほうが、鷲ヶ岳よりさらにすいている気がしました。

ヤドリギです。

あ~それにしても、こんな青空でのスキーなんて本当に久しぶり

大日岳と、さらに白山も見えました。こういう遠くの山脈まで見える時は本当に気分が良いですね

ホワイトピアたかすのリフトを降りたところに。。。クマ出没と思いきや、パネルでした(笑)

 ホワイトピアたかす、なかなか面白い(笑)ってか、ヒグマ、本州にいないし(笑)

先を滑っていくまーさんです。

私がカメラを持っているので、私がまーさんを撮ることが多いけど、たまには撮ってもらいました(笑)

この画像で、山並みの上に既に怪しい雲がありますな。。。

お昼は、鷲ヶ岳に戻って食べました。鷲ヶ岳の楽しみと言えば、本格的なスイーツ 私はガトーショコラ、まーさんはクリームブリュレを食べました。ちなみにまーさんのお昼ご飯は、限定5食のステーキ丼

 

お昼を食べた後は、あれよあれよと雲が広がって。。。まあ、午後に曇ってくるのは天気予報の通りでしたが、まさかの雪まで降ってきた~~(涙)

山の天気は平地と違うから、仕方ないですね。

午前中のあの青空とは大違いの景色ですよね~こんな日も珍しいかも。私はこのガン降りの雪にすっかりめげてしまって、お昼ご飯の後はかなりゆる~く、数本滑って終わり。。。

という訳で今日は、

天気・気温 ◎→△

混み具合 平日なので◎

雪のコンディション △

という感じでした。

これからまだ、寒波がきてドカンと雪が降ることもあると思いますが、基本的には暖かくなっていく方向だし、ひょっとすると、私はこれで今シーズン最後のスキーかなあ。。。(まーさんは、一人でも滑りに行くと思います)

来週の仕事の準備で、明日からはちょっとあふあふしそうなので、コメントはお休みでよろしくお願いします


1月のアレンジメント

2017-01-06 | 他の趣味・活動

今日からまーさんも仕事始め。今朝の新聞のTV欄を見て。。。NHKで夜7時半から、なんで「釣瓶の家族に乾杯」がないのかな?と思ったら。。。

今日は金曜日でしたね(笑)

私の仕事始めはもう少し先なので、今日はフラワーアレンジメントに行って来ました。お正月は終わってしまいましたけど、一年の初めにふさわしい、和のアレンジです。

 使用した花材は、フェゴダーク(菊)、スプレーマム(菊)数種、ワックスフラワー、千両、ガーベラ、デルフィニューム、梅?の枝など。今回も約1時間で完成しました。

話は変わりますが、うちのアイロンが調子悪くなってきたので、新しいのを買おうかと思いましたが、スギ薬局のポイントで交換することにしました。

今、使っているのはコードレスのアイロンだけど、新しいのはティファールのコード付きにしました。モノがなかったので、注文してきました。

14800点、交換しても、まだ3万点ぐらいポイントがあります。

我が家の家電と言えば、今年は買い替えないといけないかな~と思っているのが洗濯機。なんと、スギ薬局のポイント交換にも洗濯機があるのですが、11万点だって!!

はは。。。さすがにそんなにポイントがたまる前に、普通に家電屋で買うでしょうね(笑)


1/4 めいほうスキー

2017-01-05 | 他の趣味・活動

昨日は5時半に家を出て「めいほうスキー場」へ行って来ました

道中、高速から見る山々にも、雪がない。。。

スキー場の駐車場も雪、全くなし。普通の靴で全然歩けます(笑)

ゲレンデは一応、白いですけど。。。左のほう、リフト下が茶色くなってるのわかるかな

はあ~今年も暖冬で雪が少ないですねえ。夏女の私にとっては、暖冬は嫌いじゃないんですけど(笑)、スキー場にこれだけ雪が少ないとなんだか寂しいです。

コース上はスノーマシーンを稼働させているのもあって滑るのには問題ないですが、リフト下なんてこの状態

右側に写っているペアリフトも、運休していました。

雪質はまあまあでしたね。ちょっと重かったけど、ヘタクソな私でもめげずに滑れる雪質でした

昨年6月に注文して、12月半ばにやっと手に入ったまーさんの新しいスキーウェア(笑)

実はまーさんは12月下旬に年休を取って一人でスキーに行ったので、今シーズンこの新しいウェアを着るのはこれが2回目。

まーさんが頂上で撮ってきた一枚。頂上はさすがに木々も白く。。。

私は頂上はパス。もっとフカフカの雪だったら多少、斜度のきついコースでも滑れるんですけど~

で、私が滑っていたコースでは雪のついたキレイな木はほとんどなく。かろうじて見つけたこんな風景

お天気は、時々日がさすものの基本的には曇りで、細か~い雪も降りました。寒くもなくちょうど良い気温でした。

滑り出しは8時過ぎで、私はお昼ご飯の後、4本滑って終了。んで、まーさんが引き続き滑っている間、車の中で待っていましたが、晴れていたら車の中もほちほちして暖かかっただろうに、曇っていたので車の中が寒~い(涙)

アイドリングすると環境に良くないし、しょうがないからレストハウスに移動しようかと思っていたときにちょうど、まーさんが帰ってきました。

ハの字スキーヤーでも白銀の世界を見るのが楽しみでスキーに行っている私。雪が少ないのは残念でしたが、昨年秋、体調が良くなかった時のことを考えたら、スキーに行けるくらい体力が回復したのが本当に嬉しいです。

今シーズンはあと何回、スキーに行けるかな~


クリスマスアレンジ♪

2016-12-08 | 他の趣味・活動

2回目のフラワーアレンジメント、今月はクリスマスアレンジを作りました

花材はヒムロスギ、クジャクヒバ、ブルーアイス、ユーカリ、それにコットン(綿)の実、松ぼっくり、シナモン、クリスマス用のボールなど。

爽やかなグリーンの香りがします

先生が、スギなどの枝が余っているからと、おまけのアレンジも作らせてくださいました(右)。赤い彩りを添えているのはノバラの実。

手前に置いてあるから大きく見えますが、おまけのアレンジは実際には小さめです。こちらもグリーンの良い香りがするので、トイレに置きました。

我が家はクリスマスツリーもリースも、もちろんイルミネーションも、な~んにも飾ってないので、ホント、「クリスマスっ気がない」家なんですけど(笑)、このアレンジでようやく、季節感が出たかな


フラワーアレンジメント♪

2016-10-02 | 他の趣味・活動
また新しいことをはじめるやいまです(笑)

この週末は、土日ともまーさんは町内会の秋祭りのお手伝い。。。

私は別に何もお手伝いする必要はないとのことで、それならと、昨日、とあるフラワーアレンジメントの教室の体験に行って来ました。

自分で育てた花を適当にオアシスに刺したりしてブログに載せたこともありましたが、ちゃんと教室で習うのは初めてです。

フラワーアレンジメントって、ずっと興味があったんですよね~~

約1時間ほどで完成!!

 

やっぱり自己流でやるのと違って、先生に教えてもらうと「なるほど」と思うことが多いですし、これから月に1度のペースで通いたいな♪

早速、家でも飾って眺めています♪

 

招き猫ちゃんだけが占拠していたスペース、これからは毎月、お花スペースになります(笑)

このブログを書き始めた頃、私の趣味と言えば。。。読書とガーデニングくらいでした。

でも今は、三線!ヨガ!それにフラワーアレンジメント!

まあヨガはDVD見ながら家でやってるだけですけど、月に自分で決めた回数、ちゃんとやっています。

今日は、午前中に刈谷の「ナマステ・インディア」というインドのイベントの一環で行われたヨガ講座にも参加してきましたよ。

インド人にヨガを教えてもらう機会なんて、めっちゃ貴重!!

内容は予想通り、超・基本的でしたが、楽しかったな~

。。。と楽しいことばかりでなくて実は数日前からまた風邪で喉の調子が悪く。。。(涙)

早く完治させたいよぉ~ 皆さんもどうぞご自愛のほど。。。



1/4 開田高原マイア

2016-01-05 | 他の趣味・活動
昨日、4時半起床、5時出発で今シーズン初のスキーに行って来ました。

奥美濃方面のスキー場でも一応、滑れますが、雪質が相当悪いだろうと思い、木曽方面へ。。。

快晴で、御嶽山が綺麗に見えました。

 

それにしても、道中も雪が少ないです。

 

8時ごろに到着。レストハウス前から。

 

リフトの下などは、岩や草が見えちゃってます~~

 

今年もアイスクライミング用の人口氷壁がありましたが、この日は練習している人はいませんでした。ってか、暖かさのせいで上のほうから溶けてきてますね。。。

 

ゲレンデのコンディション(雪質)は、う~ん、やっぱり固いなぁ~(涙) 

フカフカの雪でないと楽しく滑れないヘタクソスキーヤーの私。。。雪が固い場合、しっかりハの字で滑らないと怖い・でも固い雪の上をしっかりハの字で踏ん張ると足が疲れる、という悪循環(T▽T)

でもお昼ご飯までに5本滑りましたよ。

乗鞍岳もキレイです♪

 

遠くに南アルプスの山並み。

 

お昼頃になると気温が上がって一番下のあたりはざらめ一歩手前。。。こうなるとコケるのが怖いです。結局、お昼ご飯後は3本滑って終わり。

ま、昨日は平日でリフト代2,000円でしたので、仮にリフト券1回ずつ買うなら500円として4本滑れば元が取れる計算のところ、その倍滑ったんだからヨシとしましょう(笑)

帰りに、「やまゆりの湯」に浸かってホコホコしてきました♪

いやはや、今シーズンはこんな調子だと、あと何回、スキーに行けるのやら。。。



ジョギング、ヨガ

2015-09-23 | 他の趣味・活動
運動不足解消のために続けているジョギングは数年前に3km(ただし途中で休憩を入れて)から初めて、去年は5kmになりましたが、私としてはもう5kmでうちどめ(笑)で、今年も5kmから変わりません。

もっと距離を伸ばしても良いけど、その分、時間もかかるしね。。。マラソンイベントに出たいとか、ま~~ったく思ってないし(笑)

体調や天候が良ければ、5kmを一気に(休憩せずに)走ることもできるようになりましたが、まあ、無理せずにジョギングと言うより「スロージョギング」というカテゴリーだと思ってやっています(笑)

今年は7月下旬から8月半ば、つまり最も熱中症に注意しなくてはいけない時期に、ちょうど忙しくて走れなかったので、大府の「健康の森」の涼しい室内ジョギングトラックは利用せず。。。

最近は風も気持ち良くて、ジョギングには良い季節になってきました♪

そして今、楽しくて仕方がないのが、ヨガ!!(≧ ▽ ≦)

最初に買った本のDVDを繰り返し見ながら、一通りやれたので、別の本を追加購入♪

 

こちらの本ではまた違うポーズもいろいろ載っているので、楽しみです♪

ポーズを決めた時、体はもちろんプルプル・グラグラします(笑) でも少しずつ体が柔らかくなってきたし、もっと続ければ、プルプル・グラグラせずにビシッとポーズが決まるかな~♪

ジョギングやヨガをしてもなかなか痩せないけど(苦笑)、私にはこの2つで体を動かすことが合っているみたいです☆



7/26 知多半島夕日三線

2015-07-27 | 他の趣味・活動
昨日の夕方、17時ごろ家を出て、常滑の多屋海岸へ行きました。

ここは、夕日を見ながら三線を弾くのにお気に入りの場所です♪

 

日も傾いて暑くもなく、海風があるけど寒くもなく。。。あ~気持ち良い♪ 

多屋海岸から三重県を見ていると、竹富島の西側のビーチから西表島を見ている気分になってきます(笑)

18時50分。

 

18時54分。西表島(本当は三重県・笑)の向こうに、日が沈みました。

 

19時。。。桟橋です。

 

アートフィルターを使って、かなり誇張(笑)してありますが、19時17分の空と海。

 

キレイな夕暮れの空と海、それにセントレアに着陸する飛行機を見ながら三線を弾くのは癒されます~♪

日没の時刻に合わせて、また今シーズン何回か来ようと思います♪



♪ヨガ(≧ ▽ ≦)

2015-07-09 | 他の趣味・活動
4月から始めたボイトレ(ボイストレーニング)、頑張っています~

「お腹から声を出す」という表現がある通り、やっぱり「お腹」=腹式呼吸、がとっても大事なんですね。

で、ボイトレの先生に「ヨガなら、腹式呼吸が自然に身に着く」と勧められ、先日、ヨガの体験レッスンを受けてみました。

みっちり1時間半弱。。。いやあ、これが。。。楽しかった!!

まあね、以前からヨガには興味があったので、一度やってみたらきっと感化されるだろうなとは予想していましたけど(笑)、あらためて、ヨガを生み出したインドは偉大だと思ったのでした(笑)

普段使わない筋肉を使うし、呼吸がとーっても大事なヨガでは当初の目的である腹式呼吸も実践できるし、こりゃあ、やるしかない!

でも、三線教室とボイトレ(それぞれ月一回)に加えてさらに習い事をするのはちょっと厳しいので、とりあえず自分でやろうかと、早速、本(DVD付き)を買いました。

 

ヨガは、上手い・下手の世界ではない(と思う)ので、ある程度は自分でやっても何とかなるよね(^-^;;

今週末にはヨガマットも購入予定~♪(^◇^)v

ということでまた新しいことをはじめる私でした。てへ。



4月から始めたこと

2015-04-03 | 他の趣味・活動
今月に入ってから始めたことが2つあります。

①ボイトレ(ボイストレーニング)

えっ?歌?そうです、歌です~

ブログにはグチグチ書きたくないので書きませんけど、まあ、いろいろ苦労していましてね(^-^;; 

何とか良くならないものかと、数か月前に買った本。。。

 

右の本は添付のCDも使ってみました。。。が。。。あんまり効果が感じられない中、4月2日にとあるスクールのボイトレ体験レッスンを受けてみました。

いや~やっぱり、本じゃダメですね(笑) 実際に先生と一対一でいろいろ教えていただくと、「なるほどそうか」と思うことが多く、体験レッスン後に即、入校決定(笑)

これから月一回ではありますが、「音感を良くすること、肺活量を高めること、お腹から大きな声を出すこと」の3つを目標に、頑張ります~♪

②所属しているとあるボランティアの会の、会計

この会自体にはもう5年くらい所属していて、私は月に一度、活動しています。

今まで「仕事が忙しいし・・・」と言っては役員を引き受けるのを逃げていましたが(コラ)、役員の中でも会計なら毎月の定例会などに出席しなくてもOKということで引き受けました。

会員数20数名の会なので会計といってもささやかなものです。

私が一番若いメンバーというわけではないけれど、ほとんどは年上のおばさま方たち(笑)

気の強いおばさまあり、リーダーシップのあるおばさまあり、上品なおばさまあり、さっぱりサバサバした気持ちのいいおばさまあり(笑) 

皆さん、とても良い、優しい方々です。

今回一年間、会計を引き受けたことをきっかけに、今まで以上に人生の先輩方ともっと親しくなれたら嬉しいな(´ ▽ `)


。。。ここからは軌道を逸脱し(笑)、コミュニケーションはやっぱり難しいなあと言う話。

人間関係の悩みも、結局はコミュニケーションのつまずきが大きいんじゃないでしょうか。

誤解されちゃうほうも、誤解しちゃうほうも、どっちもどっち。

そしてどちらもが、悲しい思いをします(←これ、大事)

顔を見て、一対一で話し言葉という手段を使う場合でも難しいのだから、ましてや顔が見えない、一対不特定多数の状態で書き言葉という手段を使う場合の難しさは本当に山盛りですよね。

海のように広い心を持ちたいけれどそれもなかなか難しい。「思いやりと配慮」、これが一番の予防薬・治療薬かな。



Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。