星空自慢の宿 帯広八千代 YH Starry Sky Inn

日高山脈が綺麗に見える
北海道十勝 帯広 星空自慢の宿
大きな畑と森と空がいっぱいです。

勘がいいねーー!

2012年06月29日 21時38分29秒 | 日記
へんだーー 

胸騒ぎが、、、って

夕食を作っている時から報せ?五感が、、、

とある人物の予約の名前を、、、

夕方ご自宅にお電話すると、、、

<、、、さんでしょうか??>

<違います、、、>

やっぱりね!<笑

俺の勝ち!!だもんね! 無断キャンセル見っけ!

しかし、なんとなく、、予約の電話の時を思い出して

怪しいと思うところが、だてに10年以上やってまへんゎ、、

いたずらなのか・?ねー 過去にも色々なケースがありますが、、

でも、今回は深刻さも無く、超ハイシーズンですと<痛いけど>

夕食は美味しく我ら家族のお腹に収まりました、、、<笑


十勝千年の森 セグウェイツアーです

気温は上がりました

2012年06月28日 21時31分13秒 | 日記
日中は暑かったですねーー

そんな中、草刈に勤しみました

長靴の中の気温はいい感じにあがり

熱中症になるね、、、<笑

しかし、周りは綺麗に落ち着く感じる

いい空間になりましたよ。


最近、橋の上から川を覗く人を見かける事が多くなっています
、、、、危ない人? では無く釣りですね
水量も安定透明度も上がり、
ちょっと男なら<女でも>覗きたくなる、、!!
押さえられませんねーー ツアーもやってるので八千代に来てね!

暑 後 涼

2012年06月27日 21時00分36秒 | 八千代の案内<夏>
日中は30℃近くまで気温は上がりましたが

さすが北海道、とかち、

空気が乾いているので木陰で暢気に過ごすと

これまた気持良き、午睡になりそうな<笑

そして現在、外はヒンヤリ窓を閉めて

ほっと一息、お客様もぐっすり眠れると思います

こうじゃなきゃね、、<笑>

避暑に来て下さいとも言えませんよね、、、


わっははは  いちごの収穫が八千代ユースでも始まりました
一粒くらいは口に入るかな、、、、
娘の目を盗まなきゃ 、、、、<笑

一日の

2012年06月26日 20時52分36秒 | 日記
終わりました、片付けも、、、

ほっと一息

十勝の焼酎<十勝無敗>を

今夜は頂いて

ぐっすり寝やガレーーって 

思っています。

バイク、車、、飛行機で帯広インのお客様など等

ありがたや、、、6月の出足がねー=

なんて月初めは考えていましたが、

末になって思うことは、、まーー良いです。


八千代ユースに
十勝ガーデン街道、ガーデンショー見学の方が多く
なってきています、お気軽にお問い合わせのほどを、、、
お待ちしています、、、

明日、千年の森へ出かけてきます、、、


蕎麦の芽です、サラダにしてみました
相馬さんの畑は無農薬、ユースの目の前が今年は蕎麦の白い花です、
夏の花も、秋の収穫も、冬の蕎麦打ちも

僕は楽しみにしております


穏やかな夕刻

2012年06月25日 21時13分55秒 | 八千代の案内<夏>
朝から、、、

あたふたと庭仕事、布団干し<良い天気でしたからねーー>

洗濯、毛布まで洗い<とほほほほ、、よせばいいのにねーー>

館内のお掃除、、、終わったのは午後も2時頃

そうしているうちに、お客様がもう到着し、、

ほとんど僕の仕事は、主婦の世界でして、、、

僕は、主婦や一人暮らしの人の忙しさを理解できます

果てしなく続く仕事の連続ですから、、

頭が下がりますね、、、世の男性よ<理解してあげてね 笑>



そして、
ほっと落ち着いたのが午後も遅く夕暮れ時
今日は一日中、穏やかに晴れ
風もそよそよと爽やかに吹き、、、
僕はお泊りのお客様が、
喉を鳴らして美味そうに飲む<ビール!!>を見て
さっきまで、もだえ苦しんでおりましたが、
仕事も一息、、サーー飲みますよ

おつかれでした。。。。

2012年06月24日 21時13分24秒 | 美味なもの
今夜も、予想外に多くのお客様にお出でいただき

感謝です、、、今日は日曜の夜ですよね>?<笑

少しくたびれ?、笑> 

先週から到着の遅いお客様を待っていたりで

少々時間が不規則なのも影響、、、

さらに昨夜は、僕以外の家族をキャンドルの夕べなるイベントへ送り出し

娘が帰省してくるは、、、、。

今週も、ちょいとイベントへとかちの食の探検へ出向きますよ!

いっぱい報告しますね、、、、羊も楽しみですねー


今夜はチーズホンデューのお客様もいらして

仲間

2012年06月22日 21時30分57秒 | 家族
ちょっとの思いつきで、

なにやら?家族か? それともお腹の為にか? 

うーーん きっとペットになるのかと思います。

その為の物色へ八千代のお友達のお家へ、、、
さてさて、どの子がユースの子になるのか、、、

しかし、養っていけるんやろか?

この甲斐性の無い、ちちがねーー<笑


でも、美味く? 育てると

美味いんだよねーーお肉 

この経験も大事なものにして行けそうに

思っています、、、お楽しみに

今夜も、、、

2012年06月20日 22時23分16秒 | 美味なもの
帯広高校の大会が有るとの事で。
恩恵を受けております、今夜もほぼ満員
ありがたーーい  
しかし、待ち人はまだ到着をしていませんが、、、ね 
<香林>チーズ工房の山羊のミルクを使ったチーズです
僕には強力ですが、、、くせがたまらん方も多いと聞いています
皆様も一度、お試し頂き感想など、<笑 
しかし、、、
同じ地域にこんなに色々な物を作る人たちがいるとは、、、
興味深々、、、
これから色々訪ねてみないとね、いけんですねーー

雨が強いなーーー

畑や大地をツアーで

2012年06月19日 09時36分10秒 | 日記



十勝の農家さんや大きな大地を歩いたり
野菜をもいだり、、、、多くの体験付ツアーが十勝で行われています

ブログではその一端を紹介しますね、<近いうちにHPでも公開しますね>

夏、秋の思い出に
参加ご希望の方が<4人一組>では随時、
お一人だと、イベントスケジュールに合わせて参加も魅力いっぱいですよ

ちょっと、、、
たとえば、、、こんな感じのツアーも、、、

<オーガニックファームでもぎたてランチ>
無農薬/無化学肥料のオーガニックファーム。
普通の畑とは、ちょっと、いやかなり違います。
草?水菜?一見わかりません。
でも、目が慣れてくると…たくさんの野菜たちが生き生きと育っています。

そんな畑で、元気いっぱいのお野菜を、もいでそのまま食べてしまいましょう!

期間
6月中旬〜10月下旬
料金
大人4000円、小学生3000円
(税込、畑のご案内、料理体験、レシピ、昼食)
※親子参加の場合、学生半額
※15名様以上の場合、大人3500円、小学生2500円


いただきますカンパニー
http://www.itadakimasu.cc/ tel 0155-29-4821
http://www.facebook.com/F.inokuchi

もっと、もっと内容,ツアーを知りたい皆様は ↑ のHPをご覧下さい



暑かったねー

2012年06月18日 19時58分18秒 | 八千代の案内<夏>
今日は、日が射し始めると気温が上がり

帯広空港で25℃を指していました、、、

水遊びしたくなりますねーー<笑

とかちの川は綺麗ですよ、、、ラフティング、カヌー、釣り

お勧めは、

こんな風に流れに身を任せ、プカプカ浮かんで流れて、、、

僕は好き、、、いや、皆さんも好きになりますよ。


いただきまんもす?  

2012年06月18日 09時10分15秒 | 日記


いただきます!  
思い切り体を動かして、がっつり食う
おーーこれが、グルメの条件だと思っています



いただきますカンパニー
http://www.itadakimasu.cc/
農村、農家と結びつける線になり
楽しい企画を思いつき楽しみを感じるツアー多数です

みなさんの旅のひと時を、、野菜畑でいかがですか

近いうちにHPでも案内をしますね。


Yama,,,復活?

2012年06月17日 19時35分46秒 | 美味なもの
本日雨、、、
ジンギスカンとホルモンを美味しく頂き<西帯広  有楽町>
<地元の方が多く、良心的な値段のジンギスカンです>

芽室 川北温泉へ<410円>、、、
まったり浸かって、、体の筋肉がほぐれたのか
帰宅するとぐったり<笑 でした。

良いお湯でした、、ありがとうございます



Yamaのカレー屋  オリジナルカレーを使った焼きカレーです
夏限定になるか、、、秋まで出来るか、、、

お昼にお出しできるよう、考えています。




家財道具は、、、

2012年06月15日 16時19分31秒 | 
背中に寝袋、コッフェル、ストーブ、背負って
ぷらぷらと旅に出るのが好きでした、、、
<現在もですが、背負えるかな? 笑>

夏の山をいく日も歩いて、行ったら行きっぱなしも大好きな旅、
また、外国への旅でも背中の荷物が変わることは無く
いいかっこで言うなら、バックパッカーですな、、、

一人で歩き、
景色の良い場所を見つけテントを張り
空間を独り占めにしながら夕食の準備、、、
野生の動物を警戒し近くに湧き出る水で米を磨ぎ、、、
カッコいい、、、ーー、でも、
だいたいこんな素晴らしい場所では、蚊との格闘が待っているんですがねーー<笑

教訓
※ウィルダネスへの注意、蚊取り線香を持ち物リストに加える事。


マーガレットが咲き始めましたねーー