goo blog サービス終了のお知らせ 

星空自慢の宿 帯広八千代 ☆Starry Sky Inn☆

日高山脈が綺麗に見える
北海道十勝 帯広 星空自慢の宿
大きな畑と森と空がいっぱいです。

バスケットボール部

2023年02月19日 17時22分00秒 | アーカイブ
えーなぁーって、笑
口いっぱいに頬張り
ガツガツ食って、スポーツやるならね!
食わなきゃね!!


帯広まで遠征に来られた
旭川市高校男子バスケットボール部の
みなさん!!ありがとうございました

元気でね!!



グランシャトー

2021年12月09日 00時04分00秒 | アーカイブ
暖ったかい?!
^ ^
一週間前の暴風被害
復旧進み、それにしても?
屋根材全てが飛ばされた家、倒木、など
まだまだこれからな所も多数です
トラウマになりそうな風の音
いゃー怖かった、、忘れられん、。

先日、少し、関西へ出掛けて来ました
帰省かと?、まっそうか?なんですが
もう人生半分以上こちらになると
帰省とか?言われても?みたいなところ
ありますね、。コロナにて
人の集まる場所も静かそしてそれに合わせ
商売のやり方も少し変えかな?
大阪の逞しきを思うです、でも?
高校時代を過ごした京橋は
ほんと変わらない、、ディープな大阪
ここにはまだあるように思います
ちょっと入りにくい店だらけですがね
けど?グランシャトーの歌?
流れてなかったなぁ??
パチンコ屋からは何故か
ヘビーローテーションで流れ出る、
あいみょんの、桜が降る夜は♪、、
こんな冬に?桜、、それもずっーと、
何故と言われても?
理由の無いのが京橋なのかもね
立ち食いうどん食べ、串カツ食べ
懐かしい人に会い、飲み!
お京阪に乗り京都へ行き
京橋、おススメです。



アーカイブ  2013年の一枚

2021年07月30日 17時42分11秒 | アーカイブ

中札内美術村<ポロシリ>にて 
2013年 夏、8月
美しい場所です、、オープンしたのは?
移り住んだ頃?・・・30年程前??
その頃は坂本直行記念館という名前で
こじんまりと中央に一棟、レストラン棟しか
いや駐車場横の棟もあった?かも?ですが
・・・僕はその頃の方がなんとなく好きです・
その頃は11月初旬の晩秋まで開いていて
足元は落ち葉いっぱい
秋の薄い柔らかな光が木漏れ陽になり。。
十勝に住んだことのある人ならわかると
思いますが。。。少しうすら寂しい>>>
冬の足音たっぷりな頃の中札内美術村の空気感
またいつかたどってみたいです


アーカイブ 2012年の一枚

2021年07月07日 16時56分09秒 | アーカイブ

夏、7月の一枚。。。中札内美術村
着てみたいティーシャツ展
応募作の展示の様子です。。
十勝の爽やかな風にのって・・・
そんな優しい一枚です・・・
・・・・
残念ながらこの催しは
現在はやっていません
・・・
大きな地震があった翌年 2012
僕も宿の運営の仕方を大きく舵を切り
そんなことを思い出しています・・
そうやねーーー?
やっと本腰を入れ・・そんな舵です
・・・
少し行き場の無いイライラも抱え
その出口を求め? いや???
やっとここの売りはとか確固たる自信の
欠片が見え始めたとも言えるかも?って
現在は思い出しています
・・・・
えーー齢になっていたのにね<笑
不惑や不動心にも遠くでした、なので・・
永遠に横綱には推挙されませんね。


アーカイブ 2013年の一枚

2021年07月06日 16時36分52秒 | アーカイブ

2013年 冬、千歳~関空便 
僕の初搭乗 ピーチ、関空第二ターミナル。
帯広→千歳までバス料金<3200円?だったかな?
千歳→関空 <タイムセールで980円>
帯広からのバスはこの年??走り始めたばかりで
乗車は僕だけ<笑  貸し切りにて・・
冬なのに全て時間通り、飛行機も快適でした。
ピーチへはまだまだ認知度も・・・
安全性にも??な目を送る人も多い頃でしたが
こりゃ・・・
そのうちピーチ色にあちこと変わるやろな。。。
が、僕の当時の感想でした・・
いまや<<笑、あんなに懐疑的だった人たちが
ピーチが就航した!!万歳!なんて叫んでるので
まーーまーーこれもピーチのご努力としか・・と
思っています。
・・・
当時、羽田~千歳間の料金が
5000円程度で儲かると
地域性もあって同じとはいかない
とは思いますが・・・
ヨーロッパの航空会社を例に
書かれていたことがありました・・
そんな時代が来たらいいのにねーーなんて
思っていたら・・・
アッという間に現在の状況・・・
そしてコロナがねーー同居0kになったら
また楽しい自由な旅行ができることを
願いたいです

大塚愛の<ピーチ。。。>機内でいまも
流れていますか???


アーカイブ 2011年の一枚

2021年07月05日 19時55分30秒 | アーカイブ


夏、川を流れ下る・・・<笑
2011年この年は暑い日が続く夏でした・・・
当時のヘルパーさん連れて近くの川へ
そんな一枚です
実は僕はライフジャケット付けて
川を流れるほど楽しい遊びはないと・・・
変てこな川でカヌーするよりも
初心者は綺麗な水の川を流れてみたらって
考えております・・
ヘルパーさん<当時 大学生さん>
何度も何度も下り、<笑>十勝の水を味わい
良い思い出になってくれたかなと・・・
思い出しています・・・


この年以降、、うちでは
ヘルパーさんをお願いすることは
無くなりました
なんとか自分たちだけでやれるようにし、
そして子供への手が少し離れたことも
あり・・・
そんなところですかね???


そして、この頃、
帰省して来た娘を連れ
よく山の渓流へ釣りに出かけていました・・
数年前の水害でこの流れも消滅し・・・
魚たちはどこで生活しておるのか?




アーカイブ 2008年の一枚

2021年07月04日 09時08分07秒 | アーカイブ



こんな一枚・・・・
結婚式>当宿で行った>際に
羊をいただいた時の一コマ・・・羊魂> 笑
****   ******
結婚式の準備に夏頃~あたふたし、
秋、当日は朝からよく眠れず・・
ヘロヘロと一日が過ぎた事を
思い出します。
僕たちの仲間にお手伝いいただき・・
ギャルソンは・・・スキーヤー他1名
聖歌隊は<うちの娘>
カメラマンは遥か遠くから
来ていただいたゲストさん
羊肉の提供は
<酒井君も絶賛の八千代の羊牧場
<アイジ牧場産>
羊の焼きは白糠から・・・・・
プロデューサーは。。。
ははっ笑。。。俺
・・・・・
新郎<心労????>+新婦さんも
大変だった?かと・・・思います
・・・・・
羊。。。目の覚める美味さ
しかし。。。こんな大イベントは・・?
もうできんねーーー 
プロデューサーの気力がね?
しかし・・・
いつかまた目覚めるかな?

#酒井 君 #白糠 
#ひつじ丸ごと研究所