夕方、温泉に入っていたら3羽のガビチョウのヒナが露天風呂に迷い込んできました。

1羽はすぐに脱出して、もう1羽も石から垣根へと飛び移りました。

親鳥が、誘導しているのですが・・・

この子!

<yuyuさんとの相談の結果>
親鳥は他の二羽の世話で温泉から離れてしまった。そしてこのヒナは羽ばたく力が弱く、雨の中で疲れている。
しかし、保護するのはよそう。
温泉のそばにいれば暖かいので、寒さで死ぬことはないだろう。
ここは(最近は)猫が来ないから、一晩待って親鳥を待とう。
で、一夜明けました。

ヒナは露天風呂の端っこでおとなしくしていました。

しばらく観察していたら親鳥が来ました。

<お昼になって見に行ったらヒナはいなくなっていました>
・・・このあとに蛇が登場しますので嫌いな人は見ないでください・・・
温泉の裏にまわってみて、猫にやられてはいないことを確認しましたが、かわりにこんな奴がいました。

ヤマカガシさんのお腹を確認しましたが、どうやら胃袋に入っているのは、カエル1匹分の大きさで、トリは飲み込んではいないようでした。

めでたしめでたし・・・

1羽はすぐに脱出して、もう1羽も石から垣根へと飛び移りました。

親鳥が、誘導しているのですが・・・

この子!

<yuyuさんとの相談の結果>
親鳥は他の二羽の世話で温泉から離れてしまった。そしてこのヒナは羽ばたく力が弱く、雨の中で疲れている。
しかし、保護するのはよそう。
温泉のそばにいれば暖かいので、寒さで死ぬことはないだろう。
ここは(最近は)猫が来ないから、一晩待って親鳥を待とう。
で、一夜明けました。

ヒナは露天風呂の端っこでおとなしくしていました。

しばらく観察していたら親鳥が来ました。

<お昼になって見に行ったらヒナはいなくなっていました>
・・・このあとに蛇が登場しますので嫌いな人は見ないでください・・・
温泉の裏にまわってみて、猫にやられてはいないことを確認しましたが、かわりにこんな奴がいました。

ヤマカガシさんのお腹を確認しましたが、どうやら胃袋に入っているのは、カエル1匹分の大きさで、トリは飲み込んではいないようでした。

めでたしめでたし・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます