団塊世代のアノ日

団塊世代の私的昭和史秘話。記憶の糸をたぐりながらの、単なる思い出話し。

運動会・リボン

2007年09月17日 | 昭和31年~昭和34年
 

S小学校の時は、徒競走は得意だった。

 

1等賞、2等賞、3等賞になると、ノート、消しゴム、えんぴつ(勿

論、1本だけど)などの賞品がもらえ、楽しさ倍増イベントだった運

動会。

 

それがぁ~・・・・。

 

横浜のF小学校の初めての運動会で、得意の徒競走になった。

 

ヨォ~ッイドォ~ン。走りましたよぅ~、賞品目指して。残念ながら、

オリンピックには行けない、2等賞。まいっかぁ~。消しゴムでも、

えんぴつでも。上級生のお兄さんに2等賞の列に並ばされ、徒競走が

終わるの待ちましたねぇ。

 

3年生の徒競走が終わると、お兄さんが青、黄色、緑など小さいリボ

ンを配り始めたんだよねぇ。えぇ~っ、ナニこれ~。そうなんすよ、

F小学校では賞品はなく、ただのリボンだったんです。

 

横浜では児童数が多く、学校の予算も少なかったんかなぁ。

そんな時代だった。