X-Plane Log Book

V8+GS+FSX
誰かに見てもらうためではなく 個人的な記録です。
    

東海.甲信越フライト開始

2006年04月22日 | Weblog
19日から昨日まで伊豆諸島をフライトした。
今日から東海.甲信越フライトを開始する。
浜松から静浜で一度着陸、その後三保へ向かい着陸した。
静浜のADFをセットして針の方向に飛んだら難なく静浜に着いた(あたりまえ(^_^;)
ADFの操作はようやく思い出したがVORはすっかり忘れているので
また教科書を読み直さなくてはいけない。
フライトコンピュータでスピードと距離と時間の求め方は、
てっきり忘れていると思っていたが 何とか思い出した。
計算通りの時間に到着すると嬉しくなる。時間でおよそのの位置も分かる。

久しぶりにいつもの用紙にプランをかきこんだが 飛行時間と同じくらい時間がかかってしまう。
操縦になれるまで まだ無風状態に設定しているので偏流修正はしていない(空欄)
私が使用している教科書は下記のサイト。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/JESAIR/flight/flight_MAIN.html
http://www.imagea2.com/xplane/main_flame.html
http://www4.ocn.ne.jp/~totsuka/index.html
作者のJESTERさん、imさん、sakiさんにはとても感謝している。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オリオン)
2006-04-23 05:45:46
オリオンです。

フライト、楽しまれていますね(^。^)

このフライトログのフォーム、自作なんですか?

地図は手書きなんでしょうか?

フライトコンピュータ、使い出すと面白いですよね~

時々、お邪魔します。

あ、リンク、、貼らしてもらってもいいですか?
返信する
Unknown (comcat)
2006-04-23 20:33:44
フライトログのフォームはJESTERさん作のLog IFR Ver.1.0(IFRフライトに使用するNav Logの作成を支援するソフト)

http://www003.upp.so-net.ne.jp/JESAIR/SOFT/LogIFR/logifrTOP.html

の印刷画面をちょっと改造した物です。数値を自分でフライトコンピューターで求めて書き込むために空白にしています。

あと レグの行を減らし下に白紙の部分を大きくとりました。

地図やメモを書き込むためです。

このフォームを使ってみたいようでしたら ひな型を大きめの画像を公開しましょうか?

リンクOKです。
返信する
情報ありがとうございます (オリオン)
2006-04-25 05:27:30
情報、ありがとうございます。

私はジェプセンのNAV LOGをコピーして使ってます。(買うと高いんですよ(^^ゞ)



リンク、させてもらいましたm(__)m
返信する
動画 (オリオン)
2006-04-26 06:18:28
ブログの閲覧、ありがとうございます。

動画の件ですが、私のブログの方にコメントしましたが、こちらにも上げておきます。



>動画は全て「クイックタイム」で再生できる物です。

ただ、サーバーの容量の関係で大きなファイルは分割してアップしてあるので、元の大きさに再結合する必要があります。

結合の方法は、まず適当な名前でフォルダを作ってください(movieとか)。

で、そのフォルダの中に全てのファイルをダウンロードしてもらいます。

ダウンロードができたら、そのファイルの中に「bat」ファイルというのがあるはずなのでそれをダブルクリックしてください。

自動的に結合をしてくれるはずです。

結合されたファイルは「クイックタイム」で再生できるはずです。。

チャレンジして見てください。

返信する