気入wxy

使ってるFreeWare
使いたい・・・Fw、Sw?

Firefox設定

2009年11月05日 14時40分13秒 | FreeSoft



Mozilla Firefox
http://mozilla.jp/firefox/
「Firefox Setup 3.5.4.exe」

①「楽天ツールバー」インストール

②「FlashPlayer」インストール

③「設定」

ツール→オプション

一般
 →ホームページ:http://jp.msn.com/
 →◆ファイルのダウンロード時にダウンロードマネージャを表示する
 →◆すべてのダウンロードが完了したら閉じる
 →◎次のフォルダに保存する「マイドキュメントダウンロード」

タブ
 →◆新しいウィンドウではなく新しいタブで開く
 →□同時に複数のタブを閉じるときは確認する
 →□同時に複数のタブを開いてFirefoxの動作が遅くなるときは確認する
 →◆常にタブバーを表示する
 →◆リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える

コンテンツ
 →□ポップアップウィンドウをブロックする
 →◆画像を自動的に読み込む
 →◆JavaScriptを有効にする
 →◆Javaを有効にする
 →規定のフォント「MSPゴシック」サイズ「13」
 →詳細設定
  →プロポーショナル サイズ「13」
  →当幅       サイズ「14」
  →   最小フォントサイズ「13」
 
プライバシー
 →Firefoxに「記憶させる履歴を詳細設定する」
 →□自動的にプライベートブラウジングモードでFirefoxを起動する
 →◆表示したページの履歴を少なくとも「0」日分は残す
 →□ファイルのダウンロード履歴を記憶させる
 →□検索やフォームの入力履歴を記憶させる
 →◆サイトから送られてきたCookieを保存する
 →◆サードパーティのCookieも保存する
 →Cookieを保存する期間「FireFoxを終了するまで」
 →◆FireFoxの終了時に履歴を消去する
 →ロケーションバーには次の中から候補を表示する「ブックマークのみ」

セキュリティ
 →◆アドオンのインストールを求められたときに警告する
 →◆攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする
 →◆偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする
 →□サイトのパスワードを保存する
 →□マスターパスワードを使用する

詳細

④表示→ツールバー→カスタマイズ
→「ブックマークをサイドバーに表示します」アイコンをツールバーにドラッグ
→◆小さいアイコンを使用する

ポップアップブロックの解除方法(FireFox)
http://helps.ameba.jp/faq/others/5510/pop_ff.html

ブラウザ上に表示されております
[ツール]→[オプション]→[コンテンツ]をクリックしていただき
[□ポップアップウィンドウをブロックする]のチェックを外す

新しく開く
「新しいタブ」で開く→「ctrl」+クリック
「新しいウィンドウ」で開く→「shift」+クリック

最後のタブを閉じても「Firefox」が閉じないようにするには?
 FireFox現在のタブを閉じるについて
 http://wxy117.seesaa.net/article/132417310.html
 1) 「Firefox」のロケーションバーに「about:config」と入力、Enter
 2) 「最新の注意を払って使用する」をクリック。
 3) (フィルタ入力欄)に「browser.tabs.closeWindowWithLastTab」と入力
 4) 値の「true」をダブルクリックして「false」に変更
 5) 「Firefox」を再起動

新しいウィンドウで開くのを禁止したい
http://wxy117.seesaa.net/article/133235395.html
TabMixPlusのオプションの「リンク」パネルに「シングルウィンドウモードを有効」のチェックを入れる箇所があります。
チェックを入れると、about:configのフィルター項目で、「extensions.tabmix.singleWindow」が、trueになっていますが、効果がないですか?
 1) 「Tab Mix Plus」アドオンをインストールする
  Tab Mix Plus :: Add-ons for Firefox
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1122
 2) 「Firefoxを再起動」クリック
 3) ツール→アドオン→TabMixPlus→設定→リンク→「◆シングルウィンドウモードを有効」→適用→ok

 確認
 1) 「Firefox」のロケーションバーに「about:config」と入力、Enter
 2) 「最新の注意を払って使用する」をクリック。
 3) (フィルタ入力欄)に「extensions.tabmix.singleWindow」と入力
 4) 値が「true」になっている→「閉じる」

ウインドウサイズが勝手に変わる
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20080929/1008300/?set=ml
「ツール」→「オプション」→「コンテンツ」タブ
→「□ウィンドウの移動または大きさの変更」のチェックを外す

ブックマークサイドバー幅を狭くする方法
 http://sasimichop.blog75.fc2.com/blog-entry-362.html
 1) 隠しフォルダを表示できるようにしておく。
   マイコンピュータを開き、ツール→フォルダオプション。
   表示タブ 「すべてのファイルと・・・」にチェック。
 2) C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム文字.default\chrome
 のchromeフォルダを開く。
 3) 2種類のcssファイルがある。
  「userChrome-example.css」の方をノートパッドで開く。
 4) 1行目を改行する。
  「@charset・・・・」部分を2行目以降にする。
 5) そして1行目に↓↓↓
   #sidebar {
   min-width: 0px !important;
   }
   ↑↑↑をコピペする。
 6) 上書き保存して、ファイル名の「-example」部分を消し「userChrome.css」にする。
   ↑コレをやらなかったので何度も手間取りました・・・w
 7) Firefoxを1度閉じ、開き直せば幅を狭くできるようになる。


 Firefoxアドオン
  ①FireGestures 1.5.5.1
  ②Java Quick Starter 1.0
  ③Make Link 9.11
  ④Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
  ⑤Sidebar Autohide 1.0.1
  ⑥Tab Mix Plus 0.3.8.2
  ⑦楽天ツールバー 1.300.291


add ⑪「FireGestures」Firefoxマウスジェスチャーの新定番
 http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/02/firefoxfiregestures.html

FireGesturesのページ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
 ツール→アドオン→「FireGestures」の「設定」
 →戻    る  「L」
 →進    む  「R」
 →先頭へスクロール 「U」
 →タブを閉じる 「D」
 ◆上記のように「編集」し、そのほかは「消去」する


add ⑫「sidebar Autohide」ブックマークサイドバーを自動的に隠す
  Sidebar Autohide 1.0.1
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6524

  標準ではブックマークサイドバーは出すか出さないかの2択で自動的に隠すことはできない。
  ワイド画面を使っている人ならいいが、
  そうでない場合にはサイドバーを出しているとWebページの表示幅が足りなくなる場合もあるので、
  筆者はSleipnirでは自動的に閉じる設定を使っている。
  「sidebar Autohide」を導入することで、サイドバーを自動的に隠すことができるようになる。

  SleipnirユーザのためのFirefox乗り換えの手引き
  http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070225/1172408199

add ⑬「MakeLink」任意の書式でWebページのタイトルやURLをコピーできるFirefox拡張
  □SoylentRed.net | The right words in the wrong order, by Rory Parle
  http://www.soylentred.net/

  Add-ons for Firefox 『Make Link』 9.11
  https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/142

  Make Link 9.11
  https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/142?src=reco
  から、addon「Make Link 9.11」をインストールする。

  「Firefox」を再起動し、適当なページを表示させ
  右クリック→「Make Link」→「Plain Text」
  (テキストエディタ)等に→「貼り付け」 
  
  タイトル:サブタイトル<URL>
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。