goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

新見駅

2019-11-01 10:22:02 | JR西日本


岡山駅でマスカットゼリーをおやつにいただきました。ちめたいスイーツをいただいて、えいえいおーです。


在来線に乗って山陰方面に向かうことにしました。

相変わらずのカメかめupなのでシーズンがうんとずれてしまってますが、青春18切符を堪能しようとしてのことです。

 

お天気はこんな感じでした。あまり天気はよくなかったのですが、乗り鉄というお楽しみには少々の雨は問題ありません。

いいお遊びだわー

電車に揺られ、居眠りしながらやってきたのは、


新見駅です。


山陰の方へ在来線で行こうとしたら、この駅でかなり待たないといけないんですね…。


黄色い電車を撮ってみましたが、写真を撮る時間だけじゃ、次の電車の時間まで余りが多すぎるので、


駅を出ることにしました。


こんな子に出会いましたよ?


新見駅の駅舎です。ひっそりした感じです。


駅のすぐ前には「縁の広場」というところがありました。



ここにはたまがき像と祐清像があるのですが、このお二人のお話はセツナイものがあるようです…

少し雨が降り始めましたが、駅の近くをふらっと歩いてみました。


高梁川を渡りました。


とてものーんびりしたところでした。


ふたたび、駅に戻ってきました。


駅から見えた看板には、「A級グルメのまち新見市」って書いてあった。何、なに~~~?と思いつつも、グルメを堪能できる時間ではなく、そんな余裕もなく、とりあえず、写真を撮って、ちょこっと歩くだけで新見滞在は終了…


やくもさまががやって来た。これに乗りたい衝動に駆られますが、


乗っちゃ、いけないんだよっうううぅ。


・・・というわけで、途中下車を堪能しました。




姫路駅

2019-09-15 10:01:37 | JR西日本



はい、やってまいりましたー、こちらはー、



姫路駅

久しぶりにやってきたなぁ。



平日のお昼間ですから~、外はごっつぅ暑いですが、外は涼しい感じ



播但線の車両にお目にかかれたので、あっちのホームに行って、写真を撮ろうと思ったけど、間に合わなかった…とほほ



さあさあ、駅の外へー



姫路駅から出たところの、この景色。大好きだなぁ



遠くに見える姫路城。

駅を出ると建物の真ん中に、ど・ストライクに姫路城が見える、この景色。



いつも思う、この街、よくできてるなぁ~~って。姫路駅もええところにあるなぁーって。



何回来ても、何度でも撮りたくなる景色です。

姫路駅では街とお城の景色で楽しめました~


相生駅

2019-09-09 23:43:51 | JR西日本



ホームのすぐそばに新幹線の高架。

この駅はー、



相生駅~



昼の中途半端な時間帯のせいか、

電車がやってくる時には人の姿を見ることができますが、電車がやってこないと…、



ホームはすっきりとした感じ。



駅の外に出てみることにしました。



相生駅の南口の外観です。しずかーーにたたずんでおられます。



駅前にはこんな大きなイカリが…。駅の色に合わせてかな?すっきりとしたブルーが印象的です。

造船の街の象徴だそうです。



さらにちょっと離れたところからの駅の外観です。

駅の周りをちょっと歩いて、また、駅に戻りました。





これは新幹線の改札です。このまま、新幹線に乗って、もっともっと遠いところに行きたい~~っなぁんて衝動に駆られますが、



さらに在来線に乗って、のーんびりと移動します。




播州赤穂駅

2019-08-31 23:46:21 | JR西日本



岡山駅から、赤穂線に乗ってみました。

途中にある日生駅。この駅のちょいと手前には、



こんな景色がみえました。

周りにあまり…何もない路線ですから、こういうのが見えると思わず撮りたくなっちゃう

1時間くらい、電車に揺られ、やってきました、



播州赤穂駅



この車両が見えると、「ああ、関西にいるんだなぁ」という気持ちになります。



関西にいるにもかかわらず、この黄色い車両を見ることができるのも、この付近の駅でのお楽しみですなぁ。



ちょっくら、改札を出てみました。



駅の外につながる階段には、赤穂らしさが漂っていました。



駅を出たところの景色です。

ここを訪れる人、みんなが歓迎されます。おおぉ、ありがとう



駅前にある、花時計もパチリ



これが播州赤穂駅の外観。

駅の周りをちょこっとうろうろした後、



また、駅に戻ってきました。



次の駅に向かうとします。



植松駅

2019-08-15 13:01:32 | JR西日本



児島駅から少し移動。



植松駅にやってきました。



植松駅の四国側のホームは危なそうな…狭さ

ホームの向こうはすぐ、トンネル。やってくる電車を眺めるのが面白そう…。

そのお楽しみは後にとっておいて~



ちょいと駅の外に出ることにしました。

高架下にある、駅らしい囲い?のない駅なのでー、



なんだか、自然感??が溢れています。それでもICカードが使えるだけ、ええわなぁ~



これが駅の外観。高架下に改札や券売機があります。



とっても田舎でも、とっても都会でもないこの景色をちょいと楽しみながら、少しだけ歩いてみましたが、すぐに駅に戻り…、

無駄撮り大会~~~





JR西日本らしい黄色い車両がやってきたー



あの、トンネルからやってきたのはー、



マリンライナー



ええ眺めやなぁ~~~

岡山側からはー、



特急車両がやってきたー



いらっしゃい、いらっしゃい~



再び、マリンライナーですー

やっぱり、マリンライナーのお姿は1号車側がええですね。



こうしてやってくる電車を見ていると、ここは岡山県なのに、まるで四国にいるような気分になりますね。



ああ、もう、これで十分に満足です。




児島駅

2019-08-08 04:04:08 | JR西日本



ふらっとやってまいりました、



マリンライナーのお姿も見えるこの駅は。



児島駅。





ここは、海の見える駅でございます。

駅から海が見えただけで十分満足なのですが、せっかくやってきたので、無駄撮り大会が開催されることになりました…



駅からは、海だけでなく、観覧車も見えます。鷲羽山ハイランドの観覧車

さて、ホームの香川県側に移動しまして、やってくる電車を待ちかまえました。



来たよーーーー



来た、来た~~~~~~



大好きな、8600系の特急さんがやってきたーーー



児島駅で出会えたから…、



色んなアングルで撮ってみました。

特急のお姿を楽しんだ後は、せっかくですから、駅も堪能します。



児島駅は何気に、楽しい!

ホームから降りて、窓を見てみると…、これ、わかりますか?

窓ガラスにジーンズと瀬戸大橋の姿が見えます。



さすが、ジーンズの街。駅の壁にはジーンズ模様、児島駅らしいですねー。



ホームから階段で降りたところにある、このスポットから階段を眺めてみると…、



お股をぱかっと開いた感じの「ジーンズ階段???」が見えます。

ところで…、児島駅は、「jeans station」なのですねぇ?

ふむふむ



これは児島駅の外観です。



駅の周りは期待通りに?すっきりとした感じです。

駅は、瀬戸大橋とジーンズを目玉に、見どころが満載になっています。駅にはお店があって、カフェをしながら時間を潰せる…なんてことはできませんが、児島らしさを探してうろうろしてみるととても楽しい駅です。




ラ・マル・ド・ボァ

2019-07-31 23:03:53 | JR西日本



また、岡山駅で黄色い電車に出会うことができました。

電車を見たら、いつも写真を撮りたくなる自分。

ん?



遠くに見える電車…。





もしや、あれは…、あれは…



速足でホームを歩きます、ホームで看板を見つけた、これ、



ラ・マル・ド・ボァさまだわーーーーっ

なんて、スタイリッシュなお姿なんでしょっ



うれしくて…



車両の写真をいっぱい、撮っちゃった



窓やドアがカバンになってるの。面白い



自転車も積めちゃうみたいです。素敵や。



はー、見ているだけでも、十分に満足。いつか、乗れるかな????




サンライズエクスプレス~

2019-07-04 09:03:52 | JR西日本



サンライズエクスプレスに初めて出会ったーーーーー



なんだか、とっても優しい色合いの電車だねぇ



調べてみたら、サンライズさまは、岡山で車両がくっついたり離れたりして東京と出雲・高松を行き来するんだね。

へーーー知らんかったー。

岡山-東京間は14両で走るの~?すごいなぁ

岡山駅~東京駅間でお会いしてみたいものです。