TREK 4300 で行く

2012年4月、TREK 2.5 が仲間入り。
マウンテンとロード、2台のTREKを駆って北の大地を疾走します。

冬至

2016年12月21日 | 日記

どことなく得した気分になる日。
しかし、雪から解放されるのは3か月も先である。
北海道の長い長い冬はまだ始まったばかり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔のささやき

2016年12月20日 | 日記

根雪となって久しい今日この頃。
どういうわけか職場の多方面から「もう自転車乗ってないのかい」とか「スパイクタイヤ持ってたよね」とか言われる。
乗りたいのは山々だけど、立場や世間の目を気にして我慢してるのに…。
何それ、乗ってほしいのか。

別にタイヤを替えて乗ることはいとも簡単。
ただ、その結果についてはすべて自己責任に決まっている。
まあ、先方に悪意はないと理解するが、こちらは心を抉られております。
お察し願いたい。

けれども、このブログを読んでいない人に限ってそういうことを言うんだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪前日の大雪

2016年12月06日 | 日記

一時は2cmまで減った積雪。
このままもう5日くらいウインターライドを楽しめるのでは。
なんて期待させておいて、気付いたら19cmも降っておった。
持ち上げておいて突き落す戦法か。

明日は二十四節気の一つ、大雪(たいせつ)。
だからって辻褄合わせなくてもいいのに…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑らないお散歩

2016年12月05日 | 日記

2日連続で夜のお散歩。
時刻は午後10時30分過ぎ。
もう寝ようとさえ思ったが、辛うじて気力が勝った。

本日も滝新橋は全面解氷。
少しだけ息切れしながら渡る。
しばらく進むと、滝川市街はブラックアイスバーン頻発地帯と化していた。
しかも、凍り始めの一番滑るグレード。
自然と運転も慎重になる。

慎重に慎重を期して新十津川町内に戻ってくると、こちらは凍り始める気配すらない。
というか、かなり大幅にドライだった。
乾いていれば凍らない。
そりゃそうだ。

【本日走行距離】9.55km
【積算走行距離】5271.6km(4568.4+640.6+62.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランクと衰退

2016年12月04日 | 日記

昨日今日と暖気到来。
11月上旬並みだという。
つまり、雪解けが進んだということであり…。

人目を忍んで出走する。
時刻は午後9時を回ったところ。
しかし、気温はプラスを維持しており、ブラックアイスバーンの危険性はなし。
いつものコースで夜のお散歩だ。

11日間のブランクは確実に体力を減退させていた。
滝新橋の坂を上っただけで息が切れる。
胸が苦しい。
大丈夫か、自分。
あまりに急激な衰えに年齢的なものを感じてしまう。

長い冬、如何にして体力を維持していくか。
大いなる課題だ。
思っただけで、多分何もしないけど…。(←なら書くな)

【本日走行距離】10.94km
【積算走行距離】5262.0km(4558.8+640.6+62.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2016年12月01日 | 日記

早いもので今年も残すところ1か月。
道路にはそれなりに雪が積もっている。
個人的には全然問題なく走れると思えるのだが、如何せん人目が気になる。
成長して良識を得たのか、単に歳を取っただけなのか…。

去年のデータを見てみると、12月も80km少々の実績あり。
暖気と週末がうまくマッチすれば可能性はなくはない。
12月、何も走るのは先生だけではないということだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする