欧州各国を中心とした写真と旅行情報、サッカーとゴルフも。英・仏・独・アイスランド・スペイン・ベルギー・ギリシャなど。
Wonder's World-Wide (WWW)
2年間の英国生活から3年余りが経ち、すっかり日本国内の生活に浸かっています。
でも撮り溜めた写真がまだたくさんあるので、徐々にでもアップしていきます♪
エジンバラのミリタリータトゥー

さて、グラスゴーの街の話よりも先に、本旅行のメインイベントであるエジンバラで行われているミリタリータトゥー(Military Tattoo)のお話です。
このイベントは、世界各地の軍隊や舞踊団等が参加して行われるショーで、数多くイベントのあるエジンバラフェスティバルの中でも目玉となるショーです。
ちなみにMilitaryはそのまま「軍隊の」ですが、Tattooは「入れ墨」ではなく、オランダ語で「蛇口を締めろ」だそうです。よく意味はわからないのですが・・・
人気イベントという事で、当然チケットは超入手困難!我々も日系旅行会社の「みゅう」のホテル込みチケットで行く事ができました。ちなみにこのチケットはかなり良心的で、往復交通を含んでいない分、我々もeasyJetによる往復で自由に安くプランを組む事ができました。(現時点で8月25日分1枚だけだそうです・・・)
席はエジンバラ城を真正面に見る一番良い席East(正規で£33)で、写真のアングルをご覧いただければ解るように、最高の席でした。
天気はあいにく小雨でしたが、エジンバラ城が雨に煙って逆に幻想的な雰囲気を醸し出したので却って良かったです。
はじめに会場のDJが
「今日は世界中から来てくれてありがとう。みんな、どこから来たのかな~?」
ってな訳で、
"People from USA~"・・・"YEAHHHHH"
"People from Australia~"・・・"YEAHHHHH"
みたいなやり取りがあり、日本の順番を今か今かと待っていました。
中国、韓国、と来て
"People from JAPAAAN"
勢い良く立ち上がり、
"YEAHhh...?"
・・・約10人程度しかおらず、かなり浮いてしまいました
どうやらアジアからの人は少なかったようです・・・。ちなみにDJの人は"People from KOREA"に誰も反応しなくて肩透かしを食らっていました
イベントは、イングランドのRoyal Marine(王室海兵隊?)、スコットランドのバグパイプの隊列と少女舞踊団、トリニダードトバコの楽隊、ノルウェーの王室警備隊、ロシアのコサックダンスの舞踊団、バイクの曲乗りをする少年達、などなど、盛りだくさん!
どれも日本で見たことの無いようなパフォーマンスで、本当に楽しかったです

スコットランドの旅はまだまだ続きます
このイベントは、世界各地の軍隊や舞踊団等が参加して行われるショーで、数多くイベントのあるエジンバラフェスティバルの中でも目玉となるショーです。
ちなみにMilitaryはそのまま「軍隊の」ですが、Tattooは「入れ墨」ではなく、オランダ語で「蛇口を締めろ」だそうです。よく意味はわからないのですが・・・

人気イベントという事で、当然チケットは超入手困難!我々も日系旅行会社の「みゅう」のホテル込みチケットで行く事ができました。ちなみにこのチケットはかなり良心的で、往復交通を含んでいない分、我々もeasyJetによる往復で自由に安くプランを組む事ができました。(現時点で8月25日分1枚だけだそうです・・・)
席はエジンバラ城を真正面に見る一番良い席East(正規で£33)で、写真のアングルをご覧いただければ解るように、最高の席でした。
天気はあいにく小雨でしたが、エジンバラ城が雨に煙って逆に幻想的な雰囲気を醸し出したので却って良かったです。
はじめに会場のDJが
「今日は世界中から来てくれてありがとう。みんな、どこから来たのかな~?」
ってな訳で、
"People from USA~"・・・"YEAHHHHH"
"People from Australia~"・・・"YEAHHHHH"
みたいなやり取りがあり、日本の順番を今か今かと待っていました。
中国、韓国、と来て
"People from JAPAAAN"
勢い良く立ち上がり、

・・・約10人程度しかおらず、かなり浮いてしまいました

どうやらアジアからの人は少なかったようです・・・。ちなみにDJの人は"People from KOREA"に誰も反応しなくて肩透かしを食らっていました

イベントは、イングランドのRoyal Marine(王室海兵隊?)、スコットランドのバグパイプの隊列と少女舞踊団、トリニダードトバコの楽隊、ノルウェーの王室警備隊、ロシアのコサックダンスの舞踊団、バイクの曲乗りをする少年達、などなど、盛りだくさん!

どれも日本で見たことの無いようなパフォーマンスで、本当に楽しかったです


スコットランドの旅はまだまだ続きます

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 中村俊輔選手... | エジンバラ市... » |
写真からしても、ど真ん中の良い席のようですね!
あー、8月25日のチケット、もう1枚しかないのかー。
2枚あったら買っちゃうんだけどなー。
まあ、フェスティバルに参加できるかどうか分からないですが、車で湖水地方経由でスコットランドに行こうと思ってます。
さっさと課題と翻訳の仕事を終わらせて
旅行の手配をせねば。。。
今年のチケットの入手はさすがに厳しいようですね・・・。でもゆかちんさんの「車で湖水地方経由でスコットランド」計画、まさに僕も同じ事を来年しようと思っていました。
ロンドンからだと湖水地方にたどり着くだけでもちょっとバテそうですよね・・・。
でも実行する予定なので、是非ご報告をアップして下さい!
無事に課題とお仕事が終わる事をお祈りしています。
おっと、自分の方の課題はこれからだった・・・
TBから飛んできました
これが8月にあるというお祭りですかぁ
石造りの城に靄がかかったところがイギリスらしく
伝統文化みたいなのを感じさせられます
そんでも来年の8月?
あれ、卒論の時期ですw
怪しい空気が漂ってますが
見るところは沢山有ると思うので
期待したいですね
では
早速ご訪問感謝です。
このお祭は一見の価値があります!エジンバラにご興味をお持ちのようなので是非いらしてみて下さい。卒論の年でなくても、お盆休みの時期なので別の年にでもトライしてみて下さい!
1ヶ月ぶりのお返事でごめんなさい!
いやーあのイベントは、寒さもあいまって?鳥肌モノが結構ありますよね。最後のクライマックスまでの持って行き方といい、さすがに長年続いているイベントはさすがです。
また是非いらしてみて下さいね!