ウィミンズネットいわた

~男女共同参画社会の実現をめざして~

男女共同参画ニュース 2008.6

2009-01-04 11:18:51 | 男女共同参画ニュース
☆男女共同参画情報メール第166号(H20.6.13発行)
--------------------------------------------
◆◆ 男女共同参画局から ◆◆

■男女共同参画白書の公表について
 6月13日、平成20年版男女共同参画白書が閣議決定され、国会に提出されました。
 本年は、特集として「地域における女性の活躍」をテーマに取り上げ、地域における女性の活動・参画の状況を様々な角度から概観した上で、女性が中心となって活躍する地域活動の特徴を、多岐にわたる活動事例を交えながら分析するとともに、活動の重要性の高まりとそのような活動が発展するためのポイント等についても記述しています。
 詳しい内容については、下記URLからご覧いただけます。
(概要版:http://www.gender.go.jp/whitepaper-index.html)
--------------------------------------------

家事時間、総務省調査結果です。
+++++
「2008/06/20-19:53 共働きでも家事・育児は妻任せ=妻4時間7分、夫31分-総務省調査」@時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008062000958

 6月23日に始まる男女共同参画週間を前に総務省は20日、2006年の調査に基づく共働き夫婦の生活状況を発表した。仕事と家事・育児を合計した時間は、夫が1日平均8時間50分、妻が9時間14分とほぼ同じだったが、このうちの家事・育児時間だけを見ると、妻の4時間7分に対し夫は31分にとどまり、共働き夫婦でも家事は妻任せという実態が浮き彫りになった。
+++++++++++++++
この総務省調査とは、「社会生活基本調査」のことです。以下のページでより詳しく知ることができます。
http://www.stat.go.jp/data/shakai/topics/topi30.htm

「夫婦のみの共働き世帯」「夫婦と子どもの共働き世帯(末子が3歳未満)」「夫婦と子どもの共働き世帯(末子が15~17歳)」の3つのカテゴリで調べています。

「夫婦と子どもの共働き世帯(末子が3歳未満)」では、「仕事及び家事・育児の合計時間は、夫よりも妻の方が17分長い」そうです。
======================================
共働きと言っても、妻はパートの場合も含めての話のようですから、この時間差も不思議ではありません。通勤時間を含めれば、たぶん夫の被拘束時間はもっと長いでしょう。
「今でも役割分業健在」であって、「共働き夫婦でも家事は妻任せという実態が浮き彫りになった」というだけでは、問題は解決しません。男性の働き方を含め、さまざまな問題提起がされていると思いますが、経済優先の論理の前に、なかなか意識がかわるところまでいきません。
これからも機会あるごとに発言していかなければならないと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿