ウィミンズネットいわた

~男女共同参画社会の実現をめざして~

私たちはこんな社会を望んでいます

2019-04-05 15:05:58 | 男女共同参画ってなに?
「人が人としていきいき暮らせる社会」
「あらゆる場での男女の共同参画」
「自分らしさあなたらしさが大切にされる社会」
「シングルもひとり親家庭も安心して暮らせる社会]
「仕事と、家事・育児・介護が両立できる社会」

市民活動推進課と懇談会を行いました

2011-05-11 09:00:29 | 男女共同参画ってなに?
5月11日<磐田市男女共同参画プラン:平成22年度実施状況及び中期取り組み概要>に基づき、新年度より男女共同参画の担当課となった、市民活動推進課の課長、グループ長、担当職員とウィミンズネットいわたメンバー7名と懇談会を行いました。
今後の磐田市の男女共同参画行政の推進について、今までの経緯により懸念される事項など、意見交換を行いました。

<「男女共同参画」の名称がなくなることに関する質問状>を提出しました

2011-03-08 09:47:18 | 男女共同参画ってなに?
平成23年度磐田市組織の見直しにより
「男女共同参画」の名称がなくなることに関する質問状

磐田市長 渡部 修 様
2011年3月8日                        
                         ウィミンズネットいわた
                         
平成23年度磐田市組織の見直しにより「男女共同参画」の名称がなくなるとの情報を得ました。
私たちウィミンズネットいわたは、磐田市の男女共同参画の推進に関わり、条例制定や男女共同参画センター設置に対する提言や講座の開催、委託事業等を行ってきました。今回「組織の見直し」により担当課が統合され「グループ」の一部に吸収され、「男女共同参画」の名称がなくなり、係名としてさえ残らないことを遺憾に思います。
今後、磐田市としてはどのように磐田市男女共同参画推進条例に基づく男女共同参画計画の推進を図られるのかを伺いたいと思います。よって、以下の質問を致します。

1.組織の見直しにより「男女共同参画」という名称がなくなることについてどのような議論がされましたか。担当課としてどのような意見を述べましたか。

2.「男女共同参画」という名称がなくなって、磐田市男女共同参画推進条例における計画の推進体制の所管課として、全庁的な推進をどのように図っていきますか。

3.磐田市男女共同参画プランの中期計画を推進するにあたり、前期の見直し及び中期計画はどのように行いましたか。

4.平成21年度男女共同参画プラン指標の実績値では、磐田市男女共同参画推進条例の内容を知っている人の割合では、平成20年度48.1%→18.4%に下がっています。この数値は「講座、講演会でのアンケート調査」によるものですが、講座等の参加者は多少なりとも男女共同参画に関心のある人であると考えます。それにも関わらず数値が上がっていないことは、男女共同参画の推進が進んでいないと考えます。
  今後、市民の意識調査と意識啓発・啓蒙をどのように行っていきますか。

5.平成21年度男女共同参画プラン指標5のうち、女性委員のいない審議会の名称、指標7の女性管理職における事務、教育職等の区分、部長、課長、係長職等の区分ごとの内容を具体的に示してください。

6.新年度の担当者は何人ですか。仕事の内容はどのようになっていますか。

以上6の質問に対して、お答えをお願いします。

ジェンダー主流化政策のために

2010-02-10 20:04:41 | 男女共同参画ってなに?
日本女性学習財団のホームページ より

<ジェンダーに敏感な視点の定着と深化>
「ジェンダーに敏感な視点の定着と深化」は、「男女共同参画ビジョン」(1996年7月答申)において、男女共同参画社会の5大目標の1つに掲げられ、「男女共同参画2000年プラン」(1996年12月決定)及び「男女共同参画基本計画」(2000年12月決定)に継承された。法制度や慣行は、性別による固定的な役割分担等を反映して、結果的に男女に中立的に機能しないことがある。そのため、あらゆる社会システムの構築と運営に当たっては、男女への実質的な影響の検討が必要である。ジェンダーに敏感な視点の定着と深化により、男女が個性・能力を十分発揮する社会が実現できるとする。プランでは具体的施策として、職場、家庭、地域におけるあらゆる習慣・慣行の見直しを進めることを目標に、ジェンダーに敏感な視点を定着させるための広報・啓発活動を挙げている。また高等教育機関の教育・研究活動にジェンダーに敏感な視点を組み込み、その研究成果を社会教育などのプログラム開発へ活用するよう指摘している。「ジェンダーに敏感な視点の定着と深化」に教育・学習の果たす役割は大きい。社会教育の実践の中でも、そのための方法についてさまざまな取組がなされている。(1998.12)

<ジェンダー予算>
国または地方自治体の予算をジェンダーの視点から分析し、それが女性と男性にどのような影響をもたらしているのかを把握しようとするもの。北京行動綱領で「ジェンダー主流化」のための重要戦略と位置づけられた。ジェンダー予算の分析は、予算が現実にジェンダー平等政策を推進するように配分されているか、配分が既存の男女間の不平等を縮小する効果をもつか、ジェンダー平等社会の形成へ向けてニーズを満たす予算配分か、など政策・施策の査定・評価を総合的に行う。また、女性関連に特化した予算だけでなく、予算全体において、男女に公正かつ適切に配分されているかを分析するもので、次の3つの枠組みから分析される。①ジェンダー問題あるいは女性のために、特に割り当てられた支出(女性保健プログラムや男性向けDV相談など) ②公共サービスにおけるジェンダー機会平等確保に関連する予算(労働者のための保育サービスや育児有給手当など) ③女性と男性双方を対象とした一般的支出 政府自らが行う場合と議員や市民・NGOが政府活動を監視・批判するために行う場合があり、政府の内側と外側から透明性と説明責任を拡大する効果がある。政策の直接的効果だけでなく、副次的効果や波及効果、間接的費用も視野に入れ、基本的には過年度の実績評価を次の政策形成に反映させ、予算策定過程に影響力を及ぼすことをねらいとする。そのためにはジェンダー統計を含む情報量と社会的分析能力の蓄積が重要である。現在、約70ヵ国においてさまざまな態様により実施されているが、例えば、オーストラリア(政府実践)や南アフリカ(市民社会)の先行事例では、政府・官僚機構の中にジェンダーに敏感な視点を生み育てる効果が見られた。(2006.3)

ワークショップ in ウイミンズネットいわた・サロン 2008.3.16

2009-01-04 11:12:24 | 男女共同参画ってなに?
ワークショップ in ウイミンズネットいわた・サロン
3月16日、「NPO法人世界女性会議ネットワーク静岡」主催による、平成19年度静岡県地域活動パートナーシップ強化事業 をおこないました。テーマは「男女共同参画の歩み・女たちと国連の終わらない物語」~~1975年、メキシコシティで第1回国連世界女性会議が開催されました。その後の30年間の女性たちの活動の歩みをたどりながら 「男女共同参画ってなに?」を今一度見直してみましょう!~~                              
佐藤和子さん(NPO法人あざれあ交流会議代表理事)の「ローカルからグローバルへ、広がる女性たちのネットワーク」と題した、世界からの男女共同参画の流れについて「グローバル男女共同参画ハンドブック」をテキストにしたお話を伺いました。(「平成19年度静岡県地域活動パートナーシップ強化事業」の助成をうけて作成した冊子)                              日本での、男女共同参画の政策と世界の流れの関係がよく解るお話でした。


男女共同参画ってなに?

2009-01-03 23:34:50 | 男女共同参画ってなに?
<男女共同参画社会>ってなに?!

 そんな難しい言葉聞いたことがないわ!というあなたも心配はいりません。生まれてからこれまでの人生を振り返ってみてください・・・ごく身近な話です。
 「女が勉強せんでもええ」「男の後継ぎが生まれて良かった」「嫁のもらい手がなくなる」「子どもができたら母親は仕事をやめるべき」「男は一家の大黒柱」「舅姑の面倒は長男の嫁が当然看るもんだ」「長男だから遠いところに行くな」「女がでしゃばるな」「どうせ結婚するまでの腰掛けの仕事」等々
 こんなこと言われたことありませんか?また、あなた自身が言っていませんか?
 男とか女という理由だけで様々な制約や役割のある社会を、変えていこう、誰もが自由に能力を発揮し輝ける社会にしようというのが、男女共同参画社会です。