ウィミンズネットいわた

~男女共同参画社会の実現をめざして~

ニュースレター 第15号 

2012-03-25 21:38:54 | ニュースレター
「中学生に伝える男女共同参画」授業を行いました。

 平成23年度磐田市協働のまちづくり提案事業で、中学生のための男女共同参画講座を、市内3校で行いました。   
 これからの人生の進路を考えていく中学生に対して、磐田市男女共同参画推進条例の前文で主張している「気づき」と基礎となる考え方を提供できたと思います。
職業選択感について、その理由のほとんどは「周りにいる大人がそうだから」「テレビの中でそうだった」など見たことが<ある・ない>に大きく影響を受けています。講師の一人がツアーコンダクターで、フライトアテンダントのほとんどが女性なのは日本だけであると話し、別の講師が「女性だけれど漁師」だと話したことは、生徒たちに実感をもって伝わりました。
アンケートでは、家事分担は、母、祖母、姉妹が担っていることが多い傾向があるとみられますが、これからは家族みんなでやっていこうとする意欲が読み取れました。また、いままで男女共同参画について学ぶ機会もあまり多くなく、今回の授業でわかりやすく、気づきがあったとの意見が多くありました。
今後は、全生徒が中学在学中に「気づき」の授業を受ける機会を持てるようになるとよいと思います。


中学生アンケート感想(抜粋)
・男だから・・・女だから・・・じゃなくて だれでもいろいろなことをしたほうがいいことがわかった。劇でやったので わかりやすかった。
・社会で男女共同参画はならったけどそれをもっとわかりやすくやってくれたのでよかったです。
・知らないうちに男女の意識のしかたがちがうことがわかった。今日から、手伝いなどで母を助けられるようにしたいです。
・私もたまに家族に「女の子らしくしなさい」と言われるので、すごく嫌な気持ちになることがあります。今日の授業を受けて私も男女共同参画社会になるべく参加したいと思いました。今日は3クラスの中で授業を1クラスだけ受けたのですが、すごくいい授業になりました。今日はいろいろなことを教えてくださり、本当にありがとうございました。
・女の人が家事をするだけではない。固定的役割分担意識をなくす。
・男女共同参画社会を目指していこうと思った。まずは、自分も家の手伝いをしていこうと思った。
・男子も女子も関係なく、いられるのが一番いいことだと思いました。男子だからとか女子だからという考えはできるだけなくそうと思いました。家の中でも自分ができることは、自分らしくしていきたいと思いました。
・今日の話や劇などを見たり聞いたりして思ったことは昔のように「女は~だからこうしろ」とか「男は~なんだからいいんだ」という差別のようなことはやめていった方がいいということがよくわかりました。だから家族の中でも学校の中とかでも、そういう男女の差別をやめていくということは大切だなと思いました。
・男が外で働いて、女が家事をすることが当たり前に思っていたけど、男だから女だからというような考えをしないようにしていきたいです。
・男女で仕事を決めつけるのはやっぱりよくないと思った。これからはちゃんと平等に分担したいと思った。
・世の中の常識を変えたい・・・みたいな感じでした。それに、劇の役もやって気持ちがよく分かりました。
・公民でも「男女共同参画社会」を勉強したけど、より深く考えることができた。男だからとか女だからとか、そういう壁をなくすために私たちも言葉とか気をつけていきたい。
・こんな身近にも多くの男女差別がある事に驚いた。
・今日学活で、男女共同参画のことをやりました。私達は無意識の内に男だからとか女だから・・・と差別していると思ったし、分かりました。世の中には色んな考えの人がいると思いました。今日の授業で考え方が少し替わりました。今日学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。

ニュースレター13号発行しました

2011-01-16 21:10:55 | ニュースレター
DVへの気づき、男女の人権が等しく尊重されるために
朗読舞台「ひまわり~DVをのりこえて」12月12日に行いました。  
平成22年度磐田市協働のまちづくり提案事業、DV体験手記をもとに行う「市民劇団オンリーワン」による朗読舞台を昨年12月12日に行いました。
会場となった福田農村環境改善センターは、公共交通が通っておらず、車でのアクセスしかできないところなので、参加する方々が解かりづらいいのではと心配しましたが、大勢の参加をいただきました。今回の事業を進めるにあたり、昨年7月より、チラシ&ポスターを用意し、磐田市はもちろん、周辺地域にも広く参加を呼びかけてきました。
DVについては、だんだん社会の中で「そういうことがある」ということは知られてきましたが、それがどういうことかということは、まだまだ正しく理解されているとは言えない状況にあります。そのために、被害者が声を上げることができなかったり、自分がDVの被害者だと気がつかない場合もあります。
また、被害者が警察や行政窓口などに相談しても理解されなかったり、適切な支援を得られないこともあります。そうした二次被害を起こさないようにするために、仕事などでDVの被害者に接触する可能性のある関係機関の方々には、DVについての理解を深めていただきたいと考えています。
今回、朗読舞台を行うのを機会に、DVの理解のためのパンフレットも作成しました。パンフレットは静岡で活動している 「NPO法人 Safety First 静岡」さんに企画をお願いしました。今後、磐田市において、関係機関の研修や講座で利用される予定です。
朗読舞台の後の交流会にも大勢参加していただき、さまざまなご意見をいただきました。自分の身近には、そういうことはないという方もいますが、社会も中で起こっていることに目をむけていってほしいと思います。
より多くの方にDVについての理解を深めていただき、DVのない社会を実現していきたいものです。

ニュースレター発行 2007.7.5

2009-01-03 23:53:35 | ニュースレター
ニュースレター発行のご挨拶
私たち「ウィミンズネットいわた」は、いわた女性会議委員を終了したメンバーを中心に活動を開始し、テーマを設けた話し合いの場をつくったり、交流、情報交換、講座開催を行ってきました。男とか女ではなく、誰もが生きやすい社会〈男女共同参画社会の実現〉に向かって、家庭、学校、職場、地域のあらゆるところで、今ある社会の中の格差に気づき、お互いを認め合い、住みよい社会にしていきましょう。
これから一人でも多くの人の気づきのために、ニュースレターを発行していきたいと思います。

6月23日 「磐田市男女共同参画センター」が福田支所3階にオープンしました!

私たちは、主な活動である「井戸端会議」という話し合いの場で、男女共同参画センターをテーマに話し合いを重ねてきました。広域に男女共同参画を推進するため、また男女共同参画センターの必要性を理解していただくために、「磐田市男女共同参画センター設置のための調査・研究事業」を受け、平成17年10・11月に4回連続「わたしたちの街のセンターはこんなのがいいな!“男女共同参画センターを創ろう”セミナー」を開催しました。磐田市における男女共同参画センター設置に向けた活動は、旧磐田市の「いわた女性会議 第2期 男女共生部会提言」が始まりです。旧磐田市では平成11年度より5年間にわたり「いわた女性会議」が行われており、第2期~第5期の男女共生部会において、「男女共同参画センターの設置」が提言されています。平成16年7月、最終第5期では全体の提言として「男女共同参画センターを設置する」が出されました。
磐南5市町村合併協議会においても、協定書協定項目の中の男女共同参画事業はいち早く合意され、活動や交流の場となる拠点の整備と男女共同参画条例の制定が挙げられました。また、いわた女性会議の終了後、平成16年7月に旧磐田市の呼びかけにより、合併五市町村から集まった12名により「磐田市市民カレッジ」が行われました。合併五市町村の人々の参加で進められた市民カレッジでは、いわた女性会議の提言をふまえ、合併後の男女共同参画センターの早期実現を視野に、議論、調査、検討を重ねました。そして、合併と現実的な可能性を検討した結果、平成17年1月に、合併市町村内の既存施設を利用した男女共同参画センターの設置を提言しました。
平成17年12月には、「磐田市男女共同参画推進条例」が制定され、平成18年4月1日施行されました。平成18年5月~9月まで5回の「(仮称)磐田市男女共同参画センター設置準備委員会」を経て、今年度早々にオープンできたことはとてもうれしいことです。
愛称も「ともりあ」と決まりました。センターでは、学習・研修、情報収集・提供、交流・活動支援、相談が行われます。今後は、多くの人が利用して、ここを拠点に活動が広がることを願っています。