死海文書の秘密大暴露ブログ!

毎日楽しく暮らしているオレの日記。なお、タイトルにあります「死海文書の秘密」については一切の言及をいたしません。

【ダメ出ししてすいませんでした】Soundcore Liberty Air 2 Proがすごい件

2022-01-05 09:40:21 | パソコン・ガジェット
わくだです。
年末年始は完全にダラダラしていました。
廃人のお正月でした。。

今日から2022年になってやっていきます。
しかし、長期間の休みは人をダメにするなと思います。
特に僕みたいな意思の弱い人間は。。

さて先日ここでとりあげた「Sonudcore Liberty Air 2 Pro」。
モバイルバッテリー等PCアクセサリの最大手と言っていいでしょう、Anker製のワイヤレスイヤホンです。
フィット感が悪いなどと忖度無しでいろいろと書きましたが、実際に数日使用して評価が一変しました。
その理由を書いていこうと思います。理由は2つあります。

Soundcore Liberty Air 2 Proの購入を迷っている方は参考になると思います。



①ノイキャン機能が圧倒的すぎる

ファーストレビューではノイキャン機能が微妙と書きました。
確かに微妙だったんです。そう、家の中では。
もともと家の中って静かな場所で騒音もそんなにない訳で、ノイキャン効果を実感するのはとても難しい。
かといって、田舎だと電車に乗ることもあまりなく、そもそもノイキャンの必要性があるんだろうとか思ったわけです。

しかし、圧倒的にノイキャンを体感できる場面が田舎でもあります。

それが、「車」です。

車の運転時にSoundcore Liberty Air 2 Proを装着し、ノイキャンをオンにすると・・。
車のエンジン音などが、僕の体感上では80%~90%消えます!

当然Soundcore Liverty Air 2 Proで音楽聴きながら運転してもいいですが、
ノイキャンのみでの運転はマジで集中して車の操作できる感じがします。
僕は20年前の古い普通車に乗ってますが、ノイキャン機能を使うことで
高級車なみの静かな車内に激変します。

このノイキャン性能には本当にびっくりしました。
車を運転する人は絶対に試してもらいたいですね。

②フィット感は慣れてしまえば気にならない

前回、フィット感をさんざん酷評しましたが、これは慣れの問題でした。
初回、装着感テストで両耳の密閉感がOKとなるまで付属のイヤーチップを適切なものに設定できれば
その後はあんまり気にしなくても密閉している感じが耳内の皮膚感覚で分かってきます。
僕も初回では密閉感テストに苦労しながら、何度もテストしましたが
翌日以降密閉感テストは一度もやっていません。
しかしながら、自分でも適切に密閉している感じはわかるようになりましたし
何よりノイキャン機能が驚くほど効いていることで、密閉しているんだなというのがわかるようになりました。

長年SONYのMDR-EX800STとコンプライの組み合わせを音楽鑑賞用に使ってきました。


もともと純正で付いてくるイヤーチップはSoundcore Liberty Air 2 Proと同じ形状のものでしたが、
密閉感を求めてイヤーチップをコンプライに交換しました。
コンプライは、イヤーチップが長く耳内にしっかり入るタイプのもので
それを長年使うことで、イヤーチップが浅いものに対して違和感があったんだと思われます。
試しにSoundcoreとEX800STを交互に付け替えてみましたが、まったく別物のイヤーチップ形状であることを
耳内の皮膚と感覚が理解できるようになった気がします。どちらのイヤホンにも違和感を感じなくなったということです。

なので、フィット感が気になる人も使っていくうちに馴染むというか慣れてくると思います。
ただし、店頭で試聴できるなら装着してみたほうがいいと思います。

以上2点がしばらく使ってみて見直したポイントです。

コロナの流行に伴い、カフェとかに行って作業することもなくなった僕としては
ノイズキャンセリング自体が無用の長物と思い込んでいましたが
田舎に住んでいてもノイキャン機能の利点があることにびっくりしました。
公共交通機関を利用したり、雑踏が身近な都会の人は
ノイキャン機能があるとストレスを感じにくくなるような気がしました。

こんなすごい機能が搭載されていて、価格もAirPodsProと比較しても半額以下で購入できるというのが
非常に素晴らしいなと感じました。
ちなみに日本国標準といって差し支えないスマホ・iPhoneでもSoundcore Liberty Air 2 Proは使えますので
ノイキャン入門機としては非常にいいイヤホンだと思いますし、実はSoundcoreで十分なのではと思えるほど
そのノイキャン効果は絶大に感じます。

ブログ書いている時点で特選タイムセールとなっており
通常12,980円が10,980円になっています。
アマゾンだと不定期のタイムセール対象品になることもあるようですので
気になる方はチェックするのもいいでしょう。
僕が近所の家電量販店で9,980円で購入しましたので
家電量販店に行く手間を考えると、10,980円っていうのはかなりお買い得のようにも思います。

いやぁ、ノイキャンいいのはわかったけど、それでもイヤホンに10,000円出すのはなぁって人。
ご安心ください。

なんとノイキャン性能はAir 2 Proと同等で価格の安いLife P3というモデルもあるんです。

こちらもただいまタイムセール中で
通常8,990円が7,641円になっています。

Air 2 Proに劣る点としては
・ノイキャン設定をカスタムできないこと。
・LDACコーデックに非対応(LDACは音質がよりよく音楽を聴けるものだと思ってください)
・自分の聴覚に合わせてイコライザーを設定できる「Hear ID」機能がない

です。
ノイズキャンセリングについては、両製品とも「ウルトラノイズキャンセリング」を搭載しています。

また比較して良い点は
・再生時間が最大35時間(Air 2 Proは26時間)
・IPX5対応(Air 2 proはIPX4)

です。
ちなみにIPXは数字が大きいほど性能が高く、
・IPX4:いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない
・IPX5:いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない
となっています。

そんなにカスタムしなくてもいい、少しでも防水性能が高く
バッテリーが長持ちするのがいいという方は、Life P3がおすすめです。

最後にそもそもAir 2ProやLife P3のようないわゆる「うどん型」がいやな人。
Soundcoreシリーズではうどん型でないノイキャンイヤホンがあります。


それがこのLife A2 NCです。
こちらもただいまタイムセール実施中で
驚異の6,993円です。
性能はLife P3と同等で形状のみが違うものと思ってもらっていいでしょう。

もともとは何となくノイキャンイヤホンを試したいという気軽なノリで購入しましたが
その効果には本当に驚かされましたし、なによりコスパがすごいなというのが正直な感想です。

今更ノイキャンとかって思う方も多いとは思いますが、
ノイキャンイヤホン未体験の方や、田舎住みの方にもかなりおすすめです。

長くなりましたが最後まで読んでくださってありがとうございます。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿