死海文書の秘密大暴露ブログ!

毎日楽しく暮らしているオレの日記。なお、タイトルにあります「死海文書の秘密」については一切の言及をいたしません。

今さらM1チップ搭載MacBookAirの最下位吊るしモデル買った

2024-05-05 20:46:29 | パソコン・ガジェット

こんばんは、オレですわ。

 

2022年の11月か12月に、M1Proチップ搭載のMacBook Pro14インチ最下位モデルの吊るしを買って(整備品を楽天リーベイツ経由で購入したため、20万切ってました)仕事と趣味で使ってますが、あまりの重さと高級品なのであまり持ち運びたくない気持ちがあって、2023年の11月にCHUWIっていう中華メーカーのminiBookXっていう、10.5インチの2in1パソコンを購入して仕事と趣味とでパソコンを切り分けて使用してました。

miniBookXは楽天ポイント分を考慮すると、4万切るくらいの価格で、メモリ12GB、SSD512GB、intelN100チップ搭載と申し分ないスペックで、ごろ寝パソコンとしても大活躍してました。この2台体制は完璧だなと思ってましたが、2つの欠点が気になり出しました。

 

①画面が小さすぎる

まー、10.5インチなので当たり前ですが、とにかく画面が小さく、仕事で複数のワード、エクセルファイルを開いて作業するのにきつみがあるなと使えば使うほど感じました。こんなおもちゃを仕事で使うなって声もきこえてきそうですが、小さいパソコンにはロマンがある。オレはロマンの男です。と、意地を張っても画面は大きくなるわけもなく、老眼も進行しつつあるおっさんにはきつい仕様になってきました。モバイルモニターを併用してなんとか凌いでましたが、限界だ。

 

②LogicProXが使えない

MacBookProにはParallelsDesktopというMac上でWindowsを動かせるナイスなソフトをインストールして1台でwinとmac両方を使えるようにしていました。やはりこれはとても便利だなと。特に趣味でやってる音楽制作ですが、20年ずっとLogicProという(今では)macでしか動かせないソフトをずっと使っており、これだけは他に乗り換えたくない思いがありました。趣味なので宿直バイトの休憩時間とかに思いついた音楽を打ち込んだりしたいわけですが、miniBookXではLogicは動かせない。かといってMacBookProは上記の理由であんまり持ち出しくないっていう。

 

①②の理由により、また最近経済的に少しリッチになっており、その持続性が出てきたため、miniBookXをMacBookにチェンジしようと思い立ちました。

 

MacBookの選定について

当然中古を買います。なぜなら、為替の影響などでApple製品はアホみたいに高いからです。

現在新品で購入できる最安ノートブックであるMacBookAirM2モデルも、14万くらいします。整備調整済み製品で11万程度のものが出る可能性もありますが、こんなもん欲しいタイミングで出てることは滅多にないし、貧乏人どもが知恵をつけて整備済み品を狙っていることもあって、出てもすぐに売れてしまいます。そして何よりも、いくら僕がリッチだからといって、サブパソコンにそんな金は出したくないです。

ということで、発売から4年経ち、価格が安いであろうM1チップ搭載のAir一択になります。

M1Proの最下位吊るしモデルですら、仕事・趣味ともに僕がやりたいことに対してかなりのオーバースペックなので、M1チップでも何の問題もないわけです。

ただし、メモリとSSDについては少し検討しました。

M1Pro吊るし:メモリ16GB/SSD512GB という仕様ですが、Airで同じ仕様のものは中古でもあまり玉数がない&中古のくせに高い。ただし、この辺はある使用上の快適性に関わる部分なので、どうしようかなと。中古を見てるとこのスペックのものは11万とかクソみたいな値付けをしてるメルカリ出品者などが多数いるため早々に諦め、Pro同様一番最下位の吊るしモデル(メモリ8G/SSD256GB)を狙うことにしました。

 

ECサイトでは、イオシスとかじゃんぱら、パソコン工房、ソフマップの中古あたりが玉が多いですが、利益を載せてるだけあってなかなか高めです。最下位グレードですら。古参ショップのMacパラダイスのみ、僕が見る限り適正で良心的な価格で販売している印象です。ただそれでも82,000円+送料なので、ちょっと悩みました。また楽天市場に送料合わせて85,000円(ポイント還元差し引くと79,000円くらい)のものがあり、これは非常によかったです。ただし北海道の質屋から発送されるため、届くのが遅いのが決め手になりませんでした。

 

やっぱメルカリかなと思って、パトロールしていると、71,000円送料込みで写真を見る限り筐体の状態も非常に良いものがあったので、即購入してしまいました。メルカリでも最下位吊るしですら中古ECとあんま変わらない価格帯の値付けをしている輩が多い中、非常に良心的な値付けだなと。

 

ということで、本日現物が届きました。写真でも載せとくか。

こんな感じ。写真ではあまり伝わらんかもしれんけど、キーボード・トラックパッドのテカリもあんまりなくて、筐体に傷などはほぼないです。まぁすでに本体カバー、液晶フィルム、キーボードカバー、トラックパッドフィルムを注文しており、届き次第プロテクトするので、これ以上汚くなることはないでしょう。

上のベゼルが太く、表示領域がProと比較して狭く感じますが、miniBookXよりは広くて目にもやさしいです。それと重量はProよりも300gくらい軽いのと、楔形のデザインで薄くて軽そうに見えるので、劇的に軽くなったわけじゃないけど、まぁよしとします。

ParallelsDesktopをインストールしてWin11動かしましたが、メモリ8Gでも何の問題もなく快適に動作していました。ただしSSD容量を相当占有してしまうので、外付けSSDに移して使った方が精神衛生上はいいかもしれません。この辺は今後また考えます。

 

あと、OSが謎に最新版にアップデートされていました。なので、即BigSurへダウングレードしなおしました。

これは非常に重要な話ですが、Macは発売時に搭載されていたOSからメジャーアップデートしないのが快適に長く使う極意です。アップデートを勧めるようなアフィカスニワカの言うことは信じてはいけません。

 

しばらくこいつを使ってみて何の問題もなければ、もうMacBookProは買わないでおこうと思います。Macを長らく使ってきましたが、どこかスペック信仰みたいなものがありましたが、それもMチップになってからはもう考えなくても良さそうな気がしてます。僕はアフィカスニワカやろうとは違うんで、みなさんにいいたいのは、「安くて自分のやりたいことができる最低限のものを使う」ことが賢い買い方かなと思います。マックはリセールバリューも高いので、スペック不足になったら売って新しいものを買えばいいんじゃないかと思います。

 

気が向けばしばらく使ってみてどうかっていうのを投稿するかもしれません。

 

以上



最新の画像もっと見る

コメントを投稿