goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくやまあるき

行ってみたいなと思っていたところへ。

https://yamap.com/users/3119572

日和田山から白銀平で見つけたポストカード

2024-03-12 23:03:00 | 日記
2023年3月10日
埼玉県の高麗駅から日和田山、高指山、物見山、富士山、白銀平と周回してきました。

その時、ピクミンたちが拾ってきてくれたポストカード✨








ピクミンブルームのポストカードって始めた頃は興味なかったけど、記念になるから気づいたらお気に入りのカードが増えてきました。

この4枚の中でも特に2番目がお気に入り⭐️

また元気に出かけよう👣






高麗駅から日和田山、物見山、富士山へ

2024-03-12 21:43:00 | 日記
2024年3月10日

寝不足続きだったので、アラーム⏰かけずに寝ても山に行けそうな時刻に目が覚めたらね。としっかり休んで、朝6時起床!今ならまだ行ける🏃

いつもは8時スタートを目指すけど、8時半に駅なら余裕でしょと思ってたら乗り換え間違えて更に遅れて9時過ぎに駅に到着🚃

焦っても良いことないので、ストレッチして落ち着いて出発です♪

高麗駅の売店は工事中でした。

駅を出ると目の前にドーン
今日はマラソン大会があるようで、スタッフの方が何人かいらっしゃいました。

巾着田、高麗神社方面に進みます。

台の高札場、昭和60年に復元されたものだそうです。

この石碑を左折して

日和田山登山口のマップ



御手洗いとベンチもありました。

一の鳥居です。

男坂に進みます。

この標識から登っていきます。

うねうねは少し。

岩場が

さらに岩場が。私にはコースを見つけるのが難しい😓一箇所どうしても足が届かないと思うところもあったけど、よじ登ることができました。楽しかった💓

岩場を過ぎて二の鳥居まで来ると景色最高❣️
富士山も🗻丹沢の山々も

スカイツリーや筑波山も見えます!

そして少し上に日和田山山頂。山行中の無事をお祈りしました。

次は高指山を目指します。

山道歩いた先、道路に出て矢印に従って進むと、

山頂です。

振り向くとここでも富士山🗻下には広場にベンチがあって、お弁当を食べている方も。
次は物見山へ。

ここからも富士山見えました。トイレ、あずま屋、富士見茶屋?を過ぎてまた山道に入り、進んでいくと

物見山。眺望はなし。ここもベンチやテーブルがあります。東ムカイ山から戻ったらここでお昼にしよう。

小瀬名富士も東ムカイ山も山頂に行く道の案内はなく、通り過ぎて戻りつつ道を見つけてピークハント。

どちらも眺望なし。

物見山でランチタイム🍜
今日は高蛋白プロにしました。風が強くてなかなかお湯が沸かない😅

そしてデザートはバナナ🍌せっかくの高蛋白プロの意味が台無しかなぁ。まぁ食べたいものをいただきまーす🙏

物見山から山道を進むと左右に道路(u字になった一本の道)が見えて山道終了。
右手に出て道路を登って斜め左に登っていくと富士山に続く道です。わかりにくい!

不安になりながら進んだ先にようやく一つだけ↑の案内がありました。この先落ち葉が多めの下り坂です。

富士山山頂まであと少し。

階段登って行くと

富士山山頂。冨士とも表記されてますね。

三角点

次は白銀平に向かいます。

途中に観音様

トイレと、あずま屋がありました。



白銀平到着です。眺望はありませんが、横に展望台がありました。




展望台からはスカイツリーや筑波山も見えます。

ここで休憩。

歩いてきた日和田山、高指山、物見山も見えます。

さあ下山です。

倒木が道を塞いでます。なんとか避けながら進みます。

間違って滝の方に進んでしまい、戻って清流方面へ。

橋を渡って、上に登って行く道がありました。こっちが予定のルート。


道路に出ました。ここから駅まで2.8km歩いてゴールしました。

途中道を間違えたので、1時間遅いスタートはこういう時に焦りますね。余裕って大事だな〜。
次は岩場を何度も往復したいなぁ⭐️

距離14.0km上り824m下り826m
9:15高麗駅
9:32日和田山登山口
10:08二の鳥居
10:22日和田山
10:45高指山
11:10物見山
11:24小瀬名富士
11:27東ムカイ山
11:51物見山でランチタイム
13:00高岩(山頂標識見当たらず)
13:31富士山
13:44白銀平で休憩タイム
15:14高麗駅でゴール





古里駅から御岳山、日の出山へ

2024-03-04 23:18:00 | 日記

2024年3月
今年は奥多摩の山も登ってみたい。まずは御岳山から日の出山に行ってきました。

今回のスタート地点、古里と書いて「こり」と読むそうです。古里駅から駅前のセブンイレブンの横を通り、川を渡って進むと火の見櫓が見えてきます。

ここを右に曲がると登山口です。

隣には御手洗いもありました。

柵を開けて登山道へ。

最初からぐんぐん標高を上げていきます。

飯盛杉の案内です。

興味深い形をしています。

丹三郎山という山もあるのですね、気づかず過ぎてしまいました😅

広くて歩きやすい道が続きます。

ところどころ、霜柱が立っています。ザクザク気持ち良い。
落ち葉でふかふかなところや、霜柱がなくなって、ガッサガサのところなど。感触が面白くて楽しい♪

林道を挟んで少し進むと登山道にも雪が残っています。これはチェンスパ使うチャンス❗️

大塚山の手前までつけて歩きました。

大塚山到着。広場といった感じ。御岳神社を目指しましょう。

富士峰遊園の石碑。ここは富士山が見えるわけではないんですね、眺望は今ひとつでした。

休憩には良いですね♪日当たり良くて気持ちいい。

御岳神社に近づくと、宿坊やお土産物屋さんで賑やかです。

神代ケヤキ。大きいですね!

御岳神社、階段がきつかった😅

境内をぐるっと回ると、奥の院の方向みたい。ここからお参りしました。三角点どこだったんだろう?

良い景色です。


畠山重忠の像が!大河ドラマ、鎌倉殿の13人を思い出しますね。

ベンチにわんちゃん

かっぱともう一つあったけど、そっちは人気?で写真撮れませんでした。

日の出山に向かいます。

ここも最後は階段。

山頂手前のトイレの男女の標識は、なんとムササビ。

日の出山登頂😆たくさんの人が休憩してました。

ベンチに腰掛けて、暑いくらいの日差しを浴びてこの景色を見ながらランチタイムです。

お昼ご飯はカレー味とおにぎり🍙

山頂を満喫して下山開始。


下山中、↑の標識を見逃して、林道の方へ行ってしまって登り返しました。せっかくなら登山道歩きたいですよね〜。

最後はスマホの充電が少なくて写真撮れませんでしたが、忍者🥷募集の掲示がありました🤩

日の出山登山口バス停まで歩いてゴールしました。

11.2km上り1016m下り971m
8:04古里駅スタート
8:16御岳山登山口
9:12飯盛杉
9:54大塚山登頂
10:13富士峰
10:38御岳山登頂、お散歩休憩
11:34日の出山登頂、ランチタイム
13:27日の出山登山口バス停でゴール





チェンスパ試しに

2024-02-24 23:14:00 | 日記
2024年2月
チェンスパ試したくて、雪の景信山へ行ってきました。

高尾駅からバスに乗り、小仏バス停へ。

三連休で晴れの予報はこの日だけなのと、梅が見頃を迎えているからでしょう。久々に長い行列ができていました。乗れるか心配しましたが、2台のバスが全員乗せて出発しました🚌🚌

景信山登山口から登り始めます。

暖かな陽射しに、木に積もった雪が小さな氷や水滴になって降ってきます。

足元は雪はなく、昨日の雨や雪が小さな川になって流れてきます。


登山口から30分くらいで周りの山々が見えました。

登山道の両脇にもにも雪が残るようになってきました。

登山道に雪が残っていたのはここから先だけ。

踏み固められたところは滑りやすくなってます。

今日の目的、チェンスパ装着です。購入したあとから登山靴を買い替えたので、少し緩い?

一度チェンスパつける前に歩いてみたら、踏み固められたところは滑りやすい。

チェンスパつけると、なんという安定感❗️しっかり地面を掴んでくれます😆

チェンスパ❤️心強い相棒だ❗️

景信山山頂からの景色。



雪化粧した木々が綺麗です。

ここでランチタイム。カップヌードルのあっさりタイプ、美味しいですよね〜🤤

蓋のおもしはダイソーで買ったお箸。コンパクトになるので、ランチ袋から飛び出さなくて収納しやすいお気に入りです。😊

続きまして、あんぱん。意外と暖かかったから🍙でも良かったなぁ。

どなたかが作った⛄️

景信山から城山まではドロドロの道が続きます。小仏峠でチェンスパは外しました。

城山到着、天狗さんが迎えてくれました。



高尾山登頂


稲荷山コースで下山します。

この階段歩く間、たけもとピアノ〜🎹が頭から離れません😢
稲荷山展望台で一休みして下山しました♪

高尾山口駅では、靴を洗うのに団子屋さんまでの長蛇の列ができていました。

そして、今日のお楽しみ!
めじろ台のシャトレーゼ。高尾山口駅から3駅のめじろ台駅から徒歩10分。家の近くにはないので、ちょっと足を延ばして♪

この日は1000円以上買うとダブルシュークリーム1つプレゼント🎁


駅での待ち時間に、頂きました☺️美味しゅうございました🙏

10.3km上り787m下り886m
9:37小仏バス停からスタート
9:44景信山登山口
10:49景信山山頂でランチタイム
11:52小仏峠
12:15小仏城山登頂
13:10高尾山登頂
13:52稲荷山展望台でコーヒーブレイク
14:33高尾山口駅にゴール




皇居ラン

2024-02-18 13:31:00 | 日記
2024年2月
数年ぶりに皇居の周りをジョギングしてきました。

午後から美容院に行くので、山はお預け😢。天気が良いので、ひっさびさに走ってみよう🏃

飯田橋から早稲田通りを通って田安門へ。
ここでYamapの地図なし活動スタート。この機能初めて使います。

高灯籠



晴天です。陽射しが暖かくて、花壇の花も綺麗です(写真は撮れませんでしたが…)

国立劇場(休業中)が見えてきました。

桜田門です。

お堀の鴨。

平川門だったかな。

こちらは清水門。


最後は田安門までゆっくり登ってゴール❗️

1周5.8kmで43分。Yamapで軌跡と時間上り下りが記録できるの楽しいですね〜。

また時間を見つけて走ってみようと思います♪