久遠劫より今まで流転せる苦悩の旧里

過去か未来か 永遠とも思える明鏡止水の独り言

南極と隕石

2010-02-10 01:55:17 | 流星群・天文・宇宙のこと
隕石635個を採取=「世界一」奪還はならず

日本は約16,200個の隕石を採取・保有しているそうですね。
そして、今回届かなかった世界一に君臨しているのは、
保有数約17,300個保有のアメリカ合衆国。

そんなに保有している事に驚きですね。
しかしほとんどは南極で採取されたもので、
日本国内に落下し、認定された物は50個ほどらしいです。
南極で採取された物は南極隕石と呼ばれるそうです。

ちなみに、隕石の命名の慣習として、落下地の郵便局名をつけます。
世界各国どこの地域にも必ず管轄とする郵便局があるためらしいです。

そして何故南極でそんなにたくさん採取できるのかというと、
氷のおかげです。

南極に落下する隕石が特に多いわけではなく、
落下した隕石が氷の中に閉じ込められ、
氷河の一部としてゆっくり長い年月をかけて流れ、
そのまま海に流れる物もあれば、山の陰などの
それ以上流れる所が無い窪地の様な所に行き着くものもあります。

そこへ行き着くと、氷は徐々に蒸発していきますが、
隕石はそのままその場に残ります。

それが長い年月繰り返されて、一箇所に大量の隕石が集まります。
そのため、南極で大量の隕石が採取されるというわけです。

そして、氷漬けにされているという事は、
鮮度も比較的よい状態で保存される事になり、
貴重な隕石も多く、学術的には好条件だそうです。

また、「100年前のウイスキーとブランデー、南極の氷から発掘」というようなニュースもあり、
いまや残されていない当時の調合法を再現できるか注目されているようですね。

かつて、1984年に南極で採取され、96年に微生物の痕跡が残っていると発表され、
大きな話題となった隕石もありました。
昨年12月に発表された「火星の隕石やはり生命痕、NASAが新証拠」というニュースにもあるように、
いまだ激しく論争が続いています。

近い将来、もっとはっきりとした痕跡が見つかるかもしれませんね。