goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉県越谷市にあるサッカークラブ"越谷ウィンSC"

越谷ウィンSCのブログ。ウィンわかばスポーツクラブとNPO法人越谷スポーツ倶楽部共同運営チーム。U-6~12で活動中!!

惜しくも準優勝!! 12月2日(土)2・3年生親善大会

2017年12月02日 | 試合結果

皆でもらったトローフィー、メダルを持ってハイチーズ!

こんにちは。渡辺、哘崎です。

今日も暖かく絶好のサッカー日和でした。

試合の結果は・・・

快晴☀とはいきませんでしたが、両学年とも準優勝!!

2年生(越谷ウィンA)

親善大会

1試合目 ジョイフル -越谷ウィンA  0-0 引き分け (12分ハーフ)

2試合目 越谷ウィンA-まどか     0-1 負け     (12分ハーフ) 

3試合目 越谷ウィンA-川口みなみ   0-4 負け     (12分ハーフ) 
 
2年生(越谷ウィンB)
親善大会
1試合目 草加遊馬  -越谷ウィンB  5-1  勝ち (12分ハーフ)
2試合目 越谷ウィンB-フォルテ  1-0    勝ち (12分ハーフ) 
3試合目 越谷ウィンB-福原          0-4    勝ち  (12分ハーフ)
 
感想
Aチーム・Bチームともにテーマであったボールを広いところに動かすことができていたときは、チャンスになり、得点を奪うことができました。今後、さらにレベルアップするには、周りの選手がかかわりを持ち、連係プレーが生まれればさらに得点チャンスを作れそうな場面がありました。また、失点場面は相手のドリブルに対し一人で対応し簡単にかわされる場面が目立ったので、隣の選手がカバーを考える・こばれ球を狙う意識を持ち協力してボールを奪うことができるように練習していきます。
 
 
3年生(越谷ウィンA)
親善大会
1試合目 越谷ウィンA-ジョイフル  1-9 負け     (12分ハーフ)
2試合目 越谷ウィンA-リバティA 0-2 負け   (12分ハーフ)
3試合目 越谷ウィンA-まどか      0-4 負け       (12分ハーフ) 
 
3年生(越谷ウィンB)
親善大会
1試合目 越谷ウィンB-ジョイフル 8-0 勝ち         (12分ハーフ)
2試合目 越谷ウィンB-リバティA  4-0 勝ち       (12分ハーフ)
3試合目 越谷ウィンB-福原      2-4 負け         (12分ハーフ)
 
感想
ボールを受ける前の準備でスペースを見ておくこと、ファーストタッチの質をテーマに試合に望みました。
今日は、Bチームは、テーマを意識し試合を重ねるごとに内容は良くなっていき最終戦は実力的にやや上のチームを相手にしっかりと戦うことが出来ました。負けはしましたが、後半は互角の戦いができたことが子どもたちにも実感としてあり、悔しさから涙を流す子もいて、次のゲームにつながる戦いができたのではないかと思います。
Aチームの方は、実力的に格上のチームを相手に戦い、プレッシャーにあわてる場面がありましたが、試合を重ねるごとに見て判断しプレーをするようになり、積極的に取り組む様子が見れたのは今後の成長につながると確信しました。
多くの選手がたくさんのプレー機会をもらい良い経験ができました。
 
最後になりますが、大会関係者の皆様・対戦して頂いたチームの皆様・応援して頂いた保護者の皆様。
どうもありがとうございました。
 

 

 


11/26(土)1年練習試合報告

2017年11月26日 | 試合結果

「どうやって攻める?」「〇〇くんが攻めよう。」「〇〇くんは守って。」

作戦がうまく試合でできたかな?

 

こんにちは。山木、安藤です。
11月26日の1年生試合の結果を報告致します。

1年生(越谷ウィンSC-浦和駒場SSS)
6戦(1~4まで15分一本、5,6は10分一本)
1試合目 1-1 引き分け 
2試合目 0-3 負け
3試合目 2-1 勝ち
4試合目 2-1 勝ち
5試合目 0-4 負け
6試合目 1-1 引き分け
感想
本日の試合のテーマは周りを観て広い所を使うことでした。
ポイントでテーマが出来ていた時はチャンスになり、得点を奪えていたので子ども達もそれが良いことを体感することができていました。
今後それを自分たちで意図しながらできるようになるかがポイントになりそうです。
多くの子供達が少しボールを扱うことができるようになってきているので継続しつつ、パスもできるような指導もいていきます。
 
本日、急ではありますが練習試合を行ってくださった浦和駒場様ありがとうございました。また次回も是非、よろしくお願いします。
 
最後に、気持ちの良い晴れの中、保護者の方々、応援ありがとうございました。
これからも子どもが成長できるように指導していきますので、ご協力お願いします。

 


11月25日(土)新人戦決勝トーナメント1回戦

2017年11月25日 | 試合結果
 
 
街路樹の紅葉が色ずく晴天の中試合は行われました。
 
こんにちは。渡辺、山木、石井です。
11月25日の5年生新人戦の決勝トーナメント一回戦の結果を報告致します。
越谷ウィンSC-高砂SC
  0-1 負け (20分ハーフ)

感想
予選リーグを突破し自分たちの成果がどこまで発揮できるのかこの日を楽しみにしていました。
集中した守備で相手の出足の速さによく対応していましたが一瞬のマークミスをつかれ、コーナーキックから失点してしまいました。ただ、その後気持ちを切らさず、練習でトライしている状況を判断する事・ボールをしっかり動かすことにトライしながらチャンスを作り出せていたのは成長を感じる事ができました。
今後は、守備の意識をより高めプレスが速い中でも正確にプレーできるようにすること・身体をうまく使い競り合いに負けない強さを身につけることが大切だと感じました。
春の交流戦、4月から始まる4種リーグに向けて個人のレベルアップ・チームのレベルアップをめざしトレーニングしていきます。
最後になりますが、対戦して頂いた高砂SC様・応援して頂いた保護者の皆様どうもありがとうございました。
 

11/4(土)3.4.5.6年 練習試合報告

2017年11月04日 | 試合結果

秋晴れのとても気持ちの良い天気の中、試合が行われました。

 

こんにちは。山木、渡辺、佐々木、石井、哘崎、西浦です。
11月4日の3,4,5,6年生試合の結果を報告致します。

3年生(越谷ウィンSC-両新田)
1試合目 4-3 勝ち (20分ハーフ)
2試合目 2-3 負け (15分ハーフ)
3試合目 3-0 勝ち (20分1本)
感想
1試合目は、メンバーが集まらない中で勝ちきることができよかった。2試合目は決めきる事ができず、逆に簡単に背後を取られてしまい点を取られるシーンが多かった。
3試合目は、疲れている中でも技術を発揮する事ができ勝つ事ができた。
2勝1敗という結果で終わる事ができたが、まだまだ基本技術を向上させていかなければならないと感じた。

4年生(越谷ウィンSC-両新田)
1試合目 0-2 負け (20分ハーフ)
2試合目 0-0 分け (15分ハーフ)
3試合目 2-0 勝ち  (15分1本)
4試合目 0-4 負け  (15分1本)
感想
初戦はサイドからの攻撃に対し、マークがずれたことによって逆サイドの選手に決められる形となり、またも立ち上がりの悪さが出てしまう試合となりました。
後半は今誰がいくのか、誰につくのかを確認しながら進め、0点に抑えることができました。
2試合目は1試合目に出なかった子達で臨みましたが、ディフェンス陣が非常に頑張り、コミュニケーションを取り合うことで引き分けに持ち込めました。
3試合目はこの日のベストゲームと言える内容で、1試合目にできなかった部分を自分達で声を掛け合いながら修正し、終始良い流れで得点まで持っていくことができました。
ただ裏を返せばそれだけの力を持っているのにそれを引き出せていないということなので、指導者としてその課題を克服すべく指導に当たりたいと思います。

5年生(越谷ウィンSC-両新田)
1試合目 3-0 勝ち (20分ハーフ)
2試合目 0-6 負け (15分ハーフ)
3試合目 1-1 引き分け(20分1本)
感想
新人戦の勢いそのままに試合へ入る事ができました。試合では意図を持ってボールを動かす事を意識して、そこから見事にゴールを奪える事ができました。
ただ、まだボールを奪ってからガムシャラにプレーだけの時もあるので決勝トーナメントまでには修正していきたいです。

6年生(越谷ウィンSC-両新田)
1試合目 1-2 負け (20分ハーフ)
2試合目 0-6 負け  (15分ハーフ) 
3試合目 1-2 負け   (15分ハーフ)
感想
 四種リーグのプレーオフへ勝ちあがっているチームである両新田との試合、1試合目と3試合目は先制点を取ることが出来ており、成長を感じることが出来ましたが、2試合とも逆転負けという結果になってしまいました。
決定機を活かせない事、ディフェンスラインの集中の途切れが敗因となっており、非常に勿体無いと感じました。粘り強さ、勝負強さをあまり感じることが出来なかったため、練習から結果にこだわって取り組んで行こうと思います。
2試合目は前半は0-0で折り返すことが出来ましたが、後半は運動量の低下が目立ち、6失点してしまいました。そのため、ボールを使いながらも体力がつけられるような練習にも取り組んで行こうと思います。
 
気持ちの良い天気の中、大勢の保護者の応援ありがとうございました。
また、一日試合を行ってくださった両新田様、ありがとうございました。また次回も練習試合など、よろしくお願いします。
 
以上です。

11/3(祝・金)2年生リバティサッカー大会

2017年11月03日 | 試合結果

こんにちは。越谷ウィン渡辺、安藤です。
11月3日の2年生試合の結果を報告致します。


2年生
リバティサッカー大会 (10分ハーフ)
1試合目 越谷ウィンSC-リバティB 4-0 勝ち

感想
立ち上がりから集中した雰囲気で試合に入ることが出来ました。
先制点を上げた形は、練習で意識している細かいタッチを意識したドリブル突破で得点を上げる事が出来ました。その後も、裏への抜け出しから追加点を重ねることができました。
ディフェンス面も集中してほとんど相手にチャンスを与えなかったことは良い収穫でした。
課題は、身体の向きが悪く良い状況判断が出来ない場面があったのでボール、相手、スペースなど状況を把握できるような身体の向きでボールを受けれるようにTRしていきます。

2試合目 越谷ウィンSC-蓮田アヤックス 0-0 引き分け

感想
得点を奪うことはできませんでしたが、簡単に蹴りだすことをせず自分で判断しボールを運ぶ意識をもってプレーしていたことは試合の中で感じることができて良かったです。
課題は、ドリブルでスペースに運ぶことはできいますが、状況が把握できていなため相手を意識することができずボールを失ってしまうことがありました。
今後は、「相手を意識して」プレーできるようになることが大切です。

3試合目 越谷ウィンSC-新座片山  4-0 

感想
勝利して予選を1位で突破することを目的に試合に入りました。
自分たちの技術を発揮する事、闘う姿勢を持つことができ勝利することができました。
今後は相手を意識した中で自分の技術を発揮する事、キックの制度を上げシュートチャンスを確実に得点できるようにしていきたいです。

4試合目 越谷ウィンSC-キッズパワー 0-4

感想
コートを広く使い両サイドからスピードある突破をしかけてくる相手にディフェンスに回る時間が長かったです。
しかし、その中でもボールを奪ったら前にしかけていく姿勢があり何度かチャンスを作ることができました。
結果的に奪われたボールをうまくつながれ失点を重ねましたが、あきらめずにゴールに向かったこと・負けて涙するほど悔しがった選手がいたことは、今後に期待がもてると感じました。
プレスが早い相手に対しても安定した技術が発揮できるようトレー二ングしていきます。

5試合目越谷ウィンSC-リバティ付属  0-2

感想
ドリブル突破、相手の背後のスペースへの抜け出しから積極的にゴールを目指し立ち上がりからチャンスをつくりました。
安定した技術の発揮、状況を把握できるように身体の向きをつくることがまだできず決定機を得点に結びつけられなかったことや
自分たちのミスから簡単にボールを奪わ失点してしまったので改善していきたいです。

結果24チーム中8位で試合を終えました。様々なチームと大会形式で対戦したことは、選手・指導者ともに良い経験をすることができました。最後になりますが、応援していただいた保護者の皆様、主催していただいたリバティサッカークラブさん、対戦していただいたチームの皆様どうもありがとうございました。