越谷ウィンSCの佐々木です。
17時現在佐野SAにて休憩しています。
しかし、このあと羽生まで2時間の渋滞に入る予定です。
帰りの時間はまだ予測できませんが、おそらく19時過ぎるかと思われます。
またわかりましたらご連絡します。
越谷ウィンSCの佐々木です。
17時現在佐野SAにて休憩しています。
しかし、このあと羽生まで2時間の渋滞に入る予定です。
帰りの時間はまだ予測できませんが、おそらく19時過ぎるかと思われます。
またわかりましたらご連絡します。
連携をより高められるようにファーストタッチの質、パススピードを上げる、つまり止める・蹴るの基本技術のレベルアップが大切です。
こんにちは、渡辺、佐々木、志賀です。
本日は、4年生がSNSリーグに参加しました。
対戦相手:上高野SC、FCリアン
感想
年間を通して試合を行ったSNSリーグも本日が、最終戦となりました。残念ながら、インフルエンザ、体調不良の影響で11名の参加でしたが、練習から取り組んでいるよい守備からよい攻撃につなげることが試合の中で表現できる時間が増えてきたことは、収穫でした。
3試合目は、相手のパスワークにうまく対応できずにピンチを招き、リズムをつかめない時間もありました。しかし、今までであれば失点を重ねてしまうような状況でも身体を張って対応ができるようになってきたこと・サブメンバーが出場しても主力メンバーと同じような試合をできたことは、大きな成果でした。
年間を通して様々なチームと対戦したことは、5年生に向けよい経験となりました。今後の練習で課題を修正し春の交流戦に向けレベルアップできるように取り組んでいきます。
最後になりますが、日程を調整したくさんの試合経験の機会を与えていただいたリアンさん・対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
保護者の皆様、活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。今後も暖かいご支援・ご協力を宜しくお願いします。
本日もたくさんのゲームができた3年生。来週の大会も頑張ろう!!
最後まで走り切りました。4年生も来週の大会に向け良い準備になりました。
5&6年生は、スペースがある中でゲームを行いました。
6年生は、中学生年代に向け11人制・広いコートでの試合運びも学んでいきましょう。
こんにちは。渡辺、山木、佐々木、哘崎です。
本日は、3~6年生が練習試合を行いました。
久しぶりの練習試合だった1年生。日頃、練習している技をたくさん使えていましたね。
2年生は、相手をいなしたり、広いところに展開することを意識して試合を行いました。
昨年の成果を試合の中で発揮できた4年生。さらなる成長に向けて・・・ 頑張ろう!!
こんにちは。渡辺、山木、佐々木、志賀、安藤です。
本日は、1年・2年・4年生が練習試合を行いました。
4年生感想 対戦相手:狭山台グリーン・FCリアン
本日は、昨年SNSリーグで対戦し2チームともに押し込まれてしまう時間が長く技術的に高い相手との試合でした。
前後半通しての勝利はありませんでしたが、最後のリアン戦は何度か対戦して頂いた中で、一度も勝てていない中、無失点に抑え得点を上げることもできました。内容も押し込まれるだけでなくボールを奪い、パスをつなぎゴール前まで運びチャンスをつくることもできていました。
とはいえ、結果にすべて反映されていない、失点が多かったのも事実です。サブメンバーの底上げも必要です。
日頃の練習の成課、試合経験が活きてきていますので、子供たちの頑張りにさらにこたえられるよう指導していきます。
2年生感想 対戦相手:FCリアン・両新田・VESPAS
リアンさん、両新田さんとの最初の対戦では、押し込まれる事が多い中でも時折、うまくドリブルで相手をいなしたり、広いところへ展開することができていました。
VESPASさんの時は、前半後半ですべてのメンバーを交代して試合を行ないましたが、どちらも練習の成果を出してプレーをすることができており、勝利することができました。
ただし、二巡目になると一巡目がウソのような試合となってしまったところは、今後のトレーニングで鍛えていきたいです。
2年生は能力が高いわけではありませんが、一人一人のポテンシャルは高く、成長はどの学年より優れています。しかし、「楽しいだけ」へと進んでしまうことがあります。
指導者として行いたくない「強制的な」指導をわざと行い、そのような指導や練習がいいのか、本当にうまくなるのかを子供たちに問いただしました。
子供曰く「本当にうまくなるとは思わない、楽しくない、いやだ」
当然、私たち指導者も「子供たちが自主的に」様々なことをできるようになってほしいと思っています。子供たちが今まで以上にサッカーに取組めるよう成長できるように今後も指導していきます。
1年生感想 対戦相手:両新田FC
2チームに分け、両新田さんと交互に試合を行ないましたが、初めは相手の技術や広い場所を使ってくる戦術に対応できず、苦しい試合となりました。 しかし、ボールを奪う時は身体から、ボールを持った時は相手を良く見て動かすこと等、今まで練習したことをもう一度確認した後は、かなり局面で戦えるようになりました。ボールだけを見てしまい、固まったところを突破されて失点することが多かったですが、それ以外はかなり練習でやってきたことが成果として現れた内容でした。 1年生全員が4月に比べ大きく成長していると感じられ、収穫の多い試合になりました。 今後も継続する部分と修正しなければならない部分を明確にし、指導に当たっていきたいと思います。
最後になりますが、対戦して頂いたリアンさん、VESPASさん、狭山台グリーンさん、両新田さん。ありがとうございました。今後ともご交流をお願いします。 3連休の最終日でしたが多くの保護者の方が応援に来てくださいました。ありがとうございます。今後ともクラブへのご支援を宜しくお願いします。