フォイル 2025-03-10 | フォイル ○気持ち良く飛べる→フォイルの揚力が安定している→飛ぶ前に一定のスピードが必要○一定のスピード→プレーニングから飛ぶ→プレーニングとフォイル両方楽しめる→パンピングから飛ぶ→飛ばすよりも、スピードを上げていく イメージ遅いスピードから無理に飛んでもふらふらするのは、フォイルの揚力不足まずはスピードかなプレーニングもパンピングで早く走るのも楽しいし、そこから飛べればフォイルも気持ちよく飛べる
フォイルのフォーム 2024-10-17 | フォイル ○フォイルの下からパワーとバランスを 取ってのるために→まっすぐ立つ→足は伸ばす→プリケツハーネスでバランスとる☆良い姿勢でフォイルとバランスを取る○高さ調整は姿勢をキープして行う→頭の位置、マスト手で調整→前でダウン、後ろでアップ姿勢をキープすることを考えるとそろそろ後ろ足をストラップに入れても良いのかも
6.0+フォイル 2024-08-15 | フォイル ○風速 2023年 鎌倉材木座 土曜日○道具 セイル6.0+フィン+フォイル0m以上~2m未満 5% Sup2m以上~5m未満 45% のんびりウインド5m以上~7m未満 30% フォイル7m以上~9m未満 15% プレーニング9m以上~11m未満 0% 11m以上 5% ○0m以上~2m未満→超微風はウインドしんどいのでSup○2m以上~5m未満 →のんびりセイリングやくるくる→フリーで出て、気ままに楽しむ○5m以上~7m未満→フォイルでフライトにトライ→スクール受ける○7m以上~9m未満→フィンでプレーニングを楽しむ○11m以上→吹くと4点台ぐらいのコンディション→お休み☆今のところわかったこと→学連がたまに走るぐらいで、気持ちよく 走り続けられる→フィンが走るぐらいのブローだとオーバー だけど、乗り方でなんとかなりそう→フィンで8点台がたまに走るのブローで フォイルは長く走れる→IQFOILを除くと、鎌倉の最大セイルは 7.8~8.2ぐらいなので、6.0+フォイルで ほどよい →風が4m前半の風フォイル+大きめのセイルでもフライトできないセイリングスピードも6.0フィンと変わらない
フォイルデータ 24年9月~11月 2024-08-05 | フォイル フォイルに慣れていくために→4m以上ではフォイルにトライ→8m以上は6.0+フィン23年9月~11月の風データ9月 土日9日 →4m以上 5日 55%→8m以上 1日 10%10月 土日9日→4m以上 7日 75%→8m以上 1日 10%11月 土日8日→4m以上 7日 90%→8m以上 1日 10%秋は結構練習できそう
フォイル検討用データ 2024-06-28 | フォイル 〇24年 5月*出艇回数 6回*フォイル 3~4回 (50~65%ぐらい)5/2 6.0アンダー ブローでプレーニング フォイル→フィン5/4 ハーネルかかるぐらい フォイル5/11 6.0プレーニング フィン5/17 ハーネルかかるぐらい 波大き目め フィン5/18 ハーネルかかるぐらい フォイル5/25 葉山ツアー、ハーネルかかるぐらい フォイル〇24年6月*出艇回数 6回*フォイル 5回 (80%ぐらい)6/1 かなり弱いオフショア、戻るのしんどかった SUP6/4 6.0ブローでプレーニング フォイル→フィン6/8 ハーネルかかるぐらい フォイル6/15 ハーネルかかるぐらい フォイル6/16 8点台ブローでプレーニング フォイル6/22 ブローで前足入るぐらい フォイル○24年7月7/3 6.0でたまにハーネスかかるぐらい フォイルは重そうな感じ、、7/20 6.0ブローでプレーニング、波あり フォイルよりフィンのほうが楽しい