九州 風来坊釣師達(へらぶな) と ゆかいな仲間達

北九州を拠点に、九州各地
またには遠征も
時には、競技会にも
目指せ!BIGマタニティ(*^-^*)

2013 ちよだ町フナつり大会 佐賀県神崎市

2013年11月17日 12時45分26秒 | 【 へ ら ぶ な 】

へら鮒釣りブログランキングエントリーしてます。
ボタン押して応援を宜しくお願い致します
 

   

 

 

 23日 MHC モリゾーCUP 開催されます

  

おかちんも CLASSIC2013 出場権をGETトンしましたので参加して来ます。

 

 

2013 11月10日  6:00 ~ 13:00

佐賀県 神崎市 千代田町直鳥クリーク公園

 

今年も行って来ましたぁ~

ちよだ町フナつり大会

昨年は、前日からの雨ですっかり前夜に深酒して

11時頃に現地入りしたので

今回も天気予報は雨なんですが

しっかり控えて午前4時に出発しました

途中、前が全く見えないくらいの大粒雨でしたが

佐賀県に入る頃には小雨に成って来ましたよ

近くのコンビニで“ 電気や野崎 殿 ”と待ち合わせして

受付開始時間の6時には開催場へ無事到着

受付のすぐ隣では、温かいうどんが振る舞われて居ました

佐世保から“ 溝中 殿 ”も合流しました


しかし・・・美味そうに食いますねぇ~

“ 電気や野崎 殿 ”・・・五臓六腑に染み渡る様な顔してます

 

えっ おかちんはコンビニでHotドック食べたばかりなので

さすがに食べきれません・・・なんたる失敗

クリーク名人達が集まって来ます。

右の方は、“ ひげ 殿 ” 中央は、“ ふくちゃん ”

左がJAGA'Sから送り込まれた“ りゅう 殿 ”の一番弟子 “ かちどき 殿 ”です。


地球防衛軍 “ 久保山隊員 ”

昨年は、ファミリーの部で第3位

今年は、学校参観らしくて一人で参戦するようです。

左目に赤外線スコープを埋め込んでます


未来の釣り師達もうどんで体を温めてます

釣れない時は、おかちんの所に来なさいよぉ~

周囲の方も巻き込んで釣れなくなる「おか渋り」を伝授しますので

 

受付は、6時~9時までと成ってますが

受付が終わった方々より釣り場へ移動されて

13時~14時までに検量すればOKなんです

6時にはズラリを並んで居た受付ですが

明るく成る頃には皆さん釣り座へと出発してます

 

夜明け前まで雨が降って居たので

千代田町直鳥クリーク公園は30cmほど増水して掛場が

少なく成ってしまった様で

隣接する幹線水路徳富線に多くの釣り師の方は行かれた様です

 

おかちんは、すぐに動けるように駐車場のすぐ横に釣り座を設置しました

この日は、“ むはる 殿 ”にお借りしてる

釣り台・・・筑豊方面で良く使われてる通称「うま」です

またぎ式なのですぐに動くことが出来ます

難点は、お膳が小さいのでエサボール1つ置けば

水ボールを置くスペースがありません

数種類のエサボール置くのにちょっと工夫がいるかもです。

「こうして使うんだよ」ってコメントお待ちします

 

川幅が5m弱 タチは、中央で70cmほど

そして継いだのは・・・10尺

竿:10尺
道糸:SUNLINEパワードへら奏0.6号 
ハリス:SUNLINEパワードへら奏 0.35号20cm-27cm後8cm-15cm
針: がまかつ 角マルチ 5号
浮子:B6cm 1.4mmパイプ


エサは、マッシュ系です

マッシュダンゴ100cc+1:1マッシュ100cc

それにパウダー状のマッシュポテトを100cc

そして、水が400cc入れたら軽く混ぜてからすぐにボールを傾けて

隅に寄せてあとは固まるのを待つだけ・・・練りすぎ禁物です

パウダー状マッシュはマッシュポテトをミキサーでパウダー状に成るまでミキシングして作ります。

利点はあまり練り込まなくても粘りが簡単にでます

欠点は、あまりコネコネすると全く溶けなくなっちゃいます

マッシュダンゴと1:1マッシュで溶けやすいけどパウダーマッシュでしっかりって感じです


遠くから“ 電気や野崎 殿 ”の声が聞こえて来ます

「1投目から浮子が動きますよ」

「タナは1本半です」

「グルテンですよ」

どうも怪しいなぁ~

 

さて、エサ打ち開始なんですが・・・まっすぐに打つと対岸へ

左斜めに向いて打ちます。

50cm位のタナで打ち始めて浮子は動きませんが

何か居る様で波紋はちらほらあります・・・もじりじゃない

5投目すれば、浮子はツンツン・・ピコピコ

釣れてくるのは、10cmほどの小マブ

打つ場所をずらしても小マブの猛攻

30分ほどで休憩タイム

ちょっと偵察に回ります

広い堀に “ ふくちゃん ”“ 溝中 殿 ”を発見

早々に状況を聞きに近寄ると・・・・“ ふくちゃん ” Hit

竿は、15尺で沖打ちしてる

タナは、やっぱり60cmほどですね

あれぇ~フラシ出て無いって事は1こ目ですか

最近、マッシュの釣りに凝ってるみたいですが

オールマイティこなしますね


“ 溝中 殿 ”も竿長いですね

こちらも15尺の沖打ちセミカッツケマッシュですか


後ろで陸ジャミしてたら・・・いいアタリ

ビュッシュ~・・・シャープなアワセにHit

おおおっ本命じゃないですか

んんっ・・・・上の木の枝に邪魔されてるし

超長玉網が必要ですね

 

おかしいなぁ~・・・この日は「おか渋り」発生しないのか

寄っていくと大体釣れないって言われるのに

まぁ~いまの内にちょっと写真撮って回る事にしましたよ。

こちらはファミリーの部の方達です

右のお兄さんが作ってるのは、赤へらをカップで量って作ってました

こちらもファミリーの部ですね


この釣りガール親子の所に来た時に

娘さんの棒ウキがゆっくりと沈んでいってるぞぉ~


おおおっ~デカイぞぉ~・・・ゆっくり~引いて

「ブチッ」・・・・ラインブレイク

40アップの鯉太郎逃走中

お父さん SUNLINEパワード強いですよ

次回はGETトンして下さいね

 

さぁ~おかちんも一応へら鮒部にエントリーしてますので

検量枚数の10こはキープしないとですね

“ 電気や野崎 殿 ”に8尺借りて再スタートです

暫く休んで居たので小マブは居ない・・・・はずがありませんね

苦戦してると “ ふくちゃん ” 登場

フムフム・・・超カッツケですか

試しにハリスカッツケにしてみると・・・「ズバッ」

来たぁ~本命じゃん

サイズは、6寸だけど・・・暗黙のキープ

その後もハリスを8-15まで短くしてポツポツと拾いました。

なんとか規定の10こをキープしてホット一安心


どこからとも無く不気味な声が聞こえて来ますが・・・

振り返ると奴はそこに居る

“ 中尾 大龍会長 ” 登場

幹線水路徳富線で3こしか釣れなかったらしいのだが

隣の人は、バクバクだったらしい

しかも、3この中の1こは見るからにマブ

まぁ~検量までそのままにしておいてあげましょうね

昨年釣りした場所に準備して再スタートしましたよ

 

そう言えば、“ 中尾 大龍会長 ”の隣にいる方は

佐賀の “ つよし殿 ” です

釣りビジョンで昨年撮ったクマちゃんの

「其の五十九 野釣り企画第5弾 福岡県彦山川」を見て

へら鮒釣りにドップリ浸かり込んでしまったらしいです

しかも・・・がまかつ中毒らしいです

この日もわざわざ、おかちんを訪ねて来て下さいました

本当に有り難う御座います


でも、“ 中尾 大龍会長 ”の釣り見ても決して真似しないで下さいよ

スランプに落ち込みますので

この後、おかちんと “ つよし 殿 ” 三神へらぶな愛好会の皆さんとで

“ 中尾 大龍会長 ”にあれこれ岡ジャミしながら

へら鮒を3こ釣る事が出来ましたよ

 

13:00から検量が始まります。

へら鮒とフナの部は、10枚検量

ファミリーの部は、フナ族・鯉OKの総重量と成ります。

幹線水路徳富線から検量場所にどんどん戻って来ます

この日の参加者は150名ちょっと

検量するのも大変な作業です

 

さぁ~“ 中尾 大龍会長 ”の検量なんですが・・・・

検量委員の方達より

「こりゃ~へら鮒の部ね?フナの部ね?」

“ 中尾 大龍会長 ”「へら鮒の部です」

検量委員「ちょっとマブは駄目ばい」


あらあららっ・・・・

数匹、ポイっとリリースされて

残りは・・・・・・おまけ?


“ 中尾 大龍会長 ”・・・どこに行ってもやってくれます

悪気はないので仕方ありませんがね

ドマブ以外は、キープで検量時に省いて下さいって考えなのでしょうが

この大人数の時は、ちょっと迷惑掛けちゃいますよ


“久保山隊員”も戻って来られて来ましたよ


“ 21k 殿 ” は、“ ふくちゃん ” の右奥に居たらしいです。

「想像以上に厳しかったです」と一言

あらあらどんどん検量待ちの方が並んで来てます。

おかちんも一応検量できるので一番最後にして頂きますかね。


検量の終わった皆さん

“ 中尾 大龍会長 ”は他の方の重量が気に成るのか

耳をダンボにして聞いてましたね


すべての検量が終わってから集計ですが

役員さんが多いので早いですねぇ~

それでは、受付会場へ移って

大会運営理事からのご挨拶でいよいよ表彰式の始まりです。

 

まずは、【ジュニアの部】

上位3名の未来の釣師達

おめでとうございます


続いて【ファミリー部】

おめでとうございます

続いては、【フナの部 大型賞】

マブナ 40.5cmが優勝でしたね

おめでとうございます


【フナの部】 10枚検量

おめでとうございます


【へら鮒の部 大型賞】 

39cm台が優勝だったかな

おめでとうございます

 

さぁ~残るは【へら鮒の部】 10枚検量

おおっ・・・見た事のある面々が

第3位と4位は同重量だった様ですが

年功序列と言う事で

第4位に “ かちどき 殿 ”

第5位には、“ 青木 殿 ” が入賞です

おめでとうございます

 

 いやぁ~凄いですねぇ~

立派に表彰台を飾って居ましたね

来年は、【ファミリーの部】でエントリーしようかな

フナの部じゃあんまりだろうしね


さぁ~あとは抽選会です

参加者大半に大当たりするらしいです

トップ当選したのは、“久保山隊員”

あらっ“ 中尾 大龍会長 ”も当選

“ 溝中 殿 ”も大当たり


“ ひげ 殿 ” もGETトン


“ 重富 殿 ”もGETトン


おかちんもギリギリでGETトンしましたよ

良かったねぇ~みんな何かしらお土産出来て良かったねぇ~


えっ・・・・・・

何も当たらなかった方が居るのぉ~

誰っ 誰なのよぉ~

それは、こちらのお二人です


また次がありますよ

上を向いて歩きましょう

さぁ~ナカムラへ買い出しに行きましょうか

 


天候も崩れないでなんとか最後まで持ちこたえてくれて

良かったですねぇ~

また来年もこの場所で皆さんと一緒に出来る事を楽しみにしてます


わざわざご挨拶に来て下さった理事長の息子さん

早い時間から最後の買い物まで付き合って下さいました“ つよし殿 ”

「みんなで釣りをする楽しさを知りました」と言って頂けて良かったです

諸先輩の方々にも話し掛けて頂きまして本当に有り難う御座いました。

また次回どこかでお会い出来ます事を楽しみしてます。

 

いよいよ来週末と成りました

九州 大龍会 2013 最終イベントです。

今回は、“ 雨大王さま ”おかちんはNHCクラシック全国大会への

出場権が発生しましたので表彰台を目指して頑張って来ますので

残念ながら欠席と成ります。

11月16日現在20名ほどのエントリーを頂いて居るそうです。

また、“ 中尾 大龍会長 ”の方へ直接電話を頂いて

参加表明して下さいました方も居られる様です。

ありがとうございます。

前回のオータム・リアルトーナメント位から

始めたばかりですが大丈夫ですかとの

問い合わせが多く届いておりますが

全然大丈夫ですので、どんどん問い合わせして見て下さいね。

みんなで釣りをする事で、分からなかった事が解明出来たり

いろんな出会いが有りますよ。

へら鮒釣りの面白さをもっと多くの方々に分かって欲しいので是非

運営主催  九州大龍会  中尾大龍
kyuusyuudairyuukai@yahoo.co.jp
090-7530-8659(非通知はご遠慮下さい)
 

釣り場での空き缶・ゴミ・吸い殻は必ず持ち帰りましょう

 動画保存方法は、こちらを参考にして下さいね。
YouTubeは、HD画質がお勧めです

 ※回覧の皆様 
いつも有り難う御座います

 ブログランキング参加してます。
このブログへお寄りの皆様 1日1回ポチッてして下さいね。

 


                 

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへにほんブログ村

中尾 大龍会長 率いるへら鮒釣り中毒患者の集いの場


イベントのお知らせなど見て下さいね
http://blogs.yahoo.co.jp/dairyukai2010

 

 

携帯からの釣果レポートはこちらから投降出来ます。
http://www.marukyu.com/i/sdesign/ 

※ mixiユーザーの方はログイン後にこちらも覗いて下さい。 

【関西 赤へら】 

PCサイト http://mixi.jp/view_community.pl?id=3034123
携帯サイト http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=3034123

【 日本へらぶなクラブ 】   
http://www.nhc27.jp/ 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 参考に成るかな?【中京地区... | トップ | 【関東遠征】NHCクラシック全... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少し明るくなれた (沼jun)
2013-11-20 09:40:02
上を向いてね。。。

NHK教育にも採用して欲しい題材です。。。
前向きに進むのみ (おかちん)
2013-11-20 09:51:20
沼jun 殿

こんにちは。
九州でも初雪が降りましたよ
オフシーズンのへら鮒釣り始まった様ですね
デカイ餌・・・凄いですね
おかちんも今週末の茨城と12月8日の大阪で
今年の遠足も終わります

オフシーズンの釣りへと移行準備です
残りの2つはビデオしっかり撮って来ますね
風邪引かない様に釣りして下さいね。

ありがとうございます。
フナつり大会 乙でした。 (水命)
2013-11-21 00:01:53
和気藹々の大会も良いですよネ~
良型のヘラ&マブも釣れてるし 楽しそうw
近くだったら 参加するんですがネ~

12/8の水藻って 何かの例会ですか?
フナ釣り大会~ (おかちん)
2013-11-21 07:05:26
水命 殿

ど~もです。
フナ釣り大会ともあってもフナ族OKなのです

マブの40upには参りましたよ

8日は、NHCウィンター開幕戦ですよ

九州から現在5名の参加表明です

楽しみますよぉ~

ありがとうございま。

コメントを投稿

【 へ ら ぶ な 】」カテゴリの最新記事