goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道Cafe~from Sapporo~

お仕事でお疲れな毎日の息抜きに、
また休日の気分転換に、
ウェブ上のカフェに寄り道、なんていかがでしょう?

上野村きのこセンターのしいたけ

2010-02-01 17:51:07 | Food&Drink
どーんと立派なしいたけを頂きました。

群馬県上野村にある、きのこセンターというところで取り扱っている商品のようです。
この肉厚っぷりがすごいです。うぅ~~ん、どうやって食べよう♪

どれくらい大きいかというと、この一番大きいのは私の手のひらくらいです。

微妙にハート型…バレンタインが近いから??

こんな立派なしいたけを、普通のと同じように刻んでしまっては勿体無い!
ということで、HPに出ていたレシピを参考にしてみたいと思います♪

本日のメニュー

2010-01-16 20:17:23 | Food&Drink
本日来客があって昼食を出したので、メニューの備忘録です。

・ビール&おしぼり

・もやしのポン酢あえ
・生ハム、ブルサン、クラッカー、パッケージを開けるところからセルフサービスで
・フキの煮物

・芋焼酎(頂き物)、ロックかお湯割りで

・餃子の皮のピザ風おつまみ
・大根と鶏肉の醤油煮

・炊き込みご飯
・味噌汁

・ケーキ(頂き物)
・コーヒー(ドリップ)or紅茶(tea bag)

コーヒー豆を挽いた後、なんと容器をひっくり返しまして、床にコーヒーの粉がドバっと!!

…。

皆様床に這いつくばって、掃除をしてくださいました。
まことにスミマセン。

4時間以上に渡り、食べ、飲み、しゃべり続けました。





佐藤水産ジュノー

2010-01-13 20:18:50 | Food&Drink
さて、もう二週間近くも前のことになってしまうのですね…なんだか時の流れがあっという間な今日この頃、佐藤水産の直営店、ジュノーで新年会をしましたよー♪



この日はあいにくの雪模様。でも友達に会うため、美味しいものを食べるためには冬だから、雪だからと言って引きこもってはいられないのです!



新年特別ランチコース2000円を頂きました。



前菜、クリームチーズと鮭のパテがとっても美味しい。あとで空港の佐藤水産で見たらお店でも売っていました。
そして原材料を見て、まずは自分で作ってみようと思って買わずに、そしてまだ作っていません…。



ホッキのソテー。北海道らしい…東京じゃなかなか食べられない食材の登場に思わずうっとり。



お正月っぽく、アイナメにはサトイモが添えられています。



デザートはかぼちゃとさつまいもの温かいパイにアイスクリーム。

この日集まったお友達は皆私より年上の人ばかり。
とても話が面白くて、話題が豊富で、いつも私が一番楽しませてもらっていると思います。
将来こんな大人になりたいなぁと、素直に思える人が身近にいるこの幸せを、料理と一緒に噛み締めました。

↓以下HPより抜粋↓
ジュノー
札幌市中央区大通西1丁目丸井今井大通別館8F
TEL/011-261-7810
営業時間/ランチ 11:00~16:00(L.O.14:00)
営業時間/ディナー
[月~土曜日]
コース 17:00~22:00(L.O. 20:00)
アラカルト 17:00~22:00(L.O. 21:00)
[日曜日]
コース 17:00~19:30(L.O. 17:30)
アラカルト 17:00~19:30(L.O. 18:30)

ANTHEMBLE by My Humble House (アンセンブル バイ マイハンブルハウス)

2009-12-06 22:55:45 | Food&Drink
丸の内ブリックスクエア3階、ANTHEMBLE by My Humble House (アンセンブル バイ マイハンブルハウス)にてランチです♪
土曜の昼に丸の内で、1,000円で食べられるのならリーズナブルと思って決めました。

ゆったりした贅沢な作りの空間。テーブル同士の間隔広いです。椅子も大きいです。たくさんの客を捌こうなどという気がない感じ。

実は、お隣のお店(Baru&Bistro*musiQ“mood board”)がパン食べ放題でかなりグラっと来ましたけど・・・でもここにしてよかった♪

私は海南チキンライスを。そのままで、3種類のソースをそれぞれ楽しんで、とやっているとOh!肉が足りない!

友人が注文した限定のローストチキンライスセット。おすそ分けしてもらいましたが皮パリでとっても美味しい。

こちらはスパイシーなナシゴレン。お好みで、ライムを絞ったりパクチーを除いたりして召し上がれ~。

今日は中野でジンギスカン

2009-11-28 22:59:41 | Food&Drink
今日も中野に行ってきました。
私の中学時代の同級生、つまり生粋の道産子が5人集まって、
こちらじゃすっかりブームの過ぎ去ったジンギスカンを、
ガッツリ!



もう3~4回来てるよとメンバー達。
こっちで道産子が食べられるジンギスカン屋を探すのはけっこう大変だったそうな。
私は美味しそうに焼けて行く肉に思わず大興奮!うひょ~!いっただきまーす☆

東京暮らしが長くなると、食べたくなるんだそうな、この羊の肉が。
このメンバーの中では私はかなりの新参者。
15年ぶりに会った人、中学時代は話したことがなかった人、
これから改めてよろしくという気持ちで、とても楽しい会になりました。

帰りの電車では、自分の髪から漂う臭いに「ごめんなさい」という気持ちになりました…

料理の写真を撮るのは

2009-10-05 18:32:33 | Food&Drink
先日、先輩と食事をしました。考えてみたら、もうけっこうな長い付き合いです。
場所は、新宿小田急百貨店の、カフェトロワグロ

百貨店内の喫茶店で(レストランフロアではない)、ラストオーダーが20時です。

スタッフの皆さんはとても礼儀正しく親切で、お客さんは少なく、ゆっくりできました。

店に直接集合で、私が先に到着し、席に案内されたときに、
「こういう(席の)場合、目上の方に座って頂くのは、どちらでしょうか」
と尋ねたら、
「私どもは、こちら側を上座と考えております。」
と、窓を背にしたソファ席より、通路側で一応夜景が見えるイス席が、上座と教えてくれました。

さらに、パンが美味しくて私は大満足です。

美しいサラダが出てきた時、「写真撮らないの?」と言われて、私は
「今日はデジカメ持ってこなかったので、いいです」と答えましたが、
内心は、レストランで、ブログに掲載するために食事の写真を撮ることについて、
・ひょっとして行儀が悪いのではないか
・マナー違反なのではないか
と思っていて、それでなかなか写真を撮れないのです。

が先輩は、
「私たちは職業柄写真撮るよ」と。

はっとしました。
食の仕事をしている人は、料理の盛り付けや、どんな食材が使われているかなど、日々の情報収集と研究のために写真を使うのだと、知りました。
私は料理の写真はブログ用としか考えてなくて、なんだか後ろめたく思いましたが、研究のためなら、躊躇っている場合ではありません。
マナー違反は、お店の人に聞いて、ダメと言われたら諦めれば良いのだなと思いました。

手打そば 松栄庵

2009-09-18 17:16:50 | Food&Drink
札幌から戻ってきて二週間、すっかり元の生活に…と言いたいところですが、私なりにいろいろ思うところもあり、少々日常生活を変えつつあります。

さて札幌滞在中、植物好きな私は写真撮影をすべく、カメラを持って清田区にある白旗山に行ってきました。
山目的ではなく、花目的。山頂に着かなくたっていいのです。

とは言え、歩くのは間違いないのでその前に腹ごしらえ。



ということで、道中にあるお蕎麦屋さん、松栄庵に入りました。



明るく開放的できれいな店内。お手洗いも広くて快適です。



卵とじ蕎麦、730円。
全体的に、ちょっと高いかな?かしわ蕎麦は950円でした。天ぷらはもう+α。
でも、ちょっとだけ麺の太さが違うのがあるあたり、正真正銘の手打ち蕎麦です。

温かい蕎麦しか食べなかったせいなのかもしれませんが、最後にそば湯が出なくてちょっと残念…。
だって私はそば湯が好きなのです!(ってか、言えばいいのに…)

菊の家

2009-05-18 18:09:24 | Food&Drink
デパ地下でお豆腐やお惣菜を扱っている、豆腐工房 菊の家(調べたら、江別市にある菊田食品というお豆腐の会社が経営しているお店だそう)。

私は、ここに来たら必ずと言っていいほど購入するのが、大豆バーグ。

次の日の、お弁当のおかずにピッタリ(手抜き?!)なのです。

賞味期限が二日後なので、冷蔵庫に入れておいて、朝フライパンでじゅーっと焼きます。

お弁当箱サイズに切り分けて、残った分は朝ごはんです。

大豆バーグはお肉だけのハンバーグよりヘルシーそうな気がするけど、家じゃなかなか作れないから、ね?デパ地下のお惣菜万歳。

天ぷら家 てんてん

2009-05-12 18:39:33 | Food&Drink
昨日、KOKOMO Cafe のカレーとシチューを、高い、と書きました。
すみません。
でもね、根拠はあるんです。
ジャンルはまったく違いますが、近くに、とってもコストパフォーマンスのいいお店があるので、どうしても、そう思ってしまうのです。



夜見ると緑のライトが不気味な、天ぷら家 てんてん、です(昼は白いです)。

国道36号線を北広島方向に向かい、ニトリとエネオスのある交差点を右折して突き当りまで進むか、羊ヶ丘通りを行き、真栄の東急&ホーマックを過ぎて、サンクスのある交差点を右折です。
一瞬、駐車場が狭い!とびっくりしますが、お隣の、ラーメン屋と中華料理屋の駐車場の中にもスペースがありますので大丈夫です。

てんてん定食800円(昼も夜も同じ)

・天ぷら6品(日替わり、揚げたてが運ばれます)
・ごはん&味噌汁(何度でもお代わりできます)
・漬物&キムチ&塩辛(テーブルに置いてあって食べ放題)

800円でそこまでするの!という感動があるお店です。

八紘学園農産物直売所

2009-05-09 17:00:13 | Food&Drink
月寒グリーンドームの近くにある、八紘学園農産物直売所に行ってきました。

八紘学園は農業の専門学校。場所は、非常に説明しにくいですが我が家から一番近い農産物の直売所、だと思います。私は道の駅まで行かなくてもここで買っちゃいますよ~。

まだ食べたことはありませんが、ソフトクリームが美味しいと、職場の人からの情報です。

左、メークイン1kg130円(最寄りのスーパーだと2倍くらいの値段してます)。右、キタアカリ400g130円(なかなか売ってないのです)。

アスパラ、300円。新鮮、極太です。

直売所の隣の広ーい芝生は無料で遊び放題!家族連れがソフトクリームを食べたり球技をしたり、のんびりしていました。