goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道Cafe~from Sapporo~

お仕事でお疲れな毎日の息抜きに、
また休日の気分転換に、
ウェブ上のカフェに寄り道、なんていかがでしょう?

ボジョレーヌーボー

2011-11-17 14:32:32 | Food&Drink
今日はボジョレーヌーボー解禁日、ということで、早速仕入れてきました。



軽くて持ちやすいペットボトル。



飲みきり新鮮、パウチタイプ。




帰りにスーパーに寄ったら、大きなパプリカ(200g)赤だけだったけど3個で240円。
美味しそうだったので思わず買ってしまいました♪

国産?と思って手に取ったら、韓国産、でした。一文字目が隠れてて(汗)。

ちなみに、カロリーベース自給率的には、野菜はほとんどカロリーないから、ノーカウント?

セブンネットショッピングで買うコーヒー豆

2011-09-16 22:22:25 | Food&Drink
セブンネットショッピングではサッポロ珈琲館のコーヒーを取り扱っていて、気になっていたのでこの度購入してみました。



350gで840円ですから、100g450円とかのお店の豆とは違うことはご承知おきください。

既に粉になっている、お手軽タイプのドリップ用コーヒー豆です。

封切りの今日、思ったよりも味が良くて、お買い得だなと思いました(さすがにあんまり泡は立ちませんけど…)。

しかも、14日に注文して今日16日に届きました。速い。ちなみにクロネコです。
思い立ったらサッポロ珈琲館の豆、気に入っちゃいました。

生命線に近い

2011-09-07 18:22:19 | Food&Drink
東京に戻ってきてから、連日のように私の大切な食料となっております、アサヒバランスアップの◯◯ブランシリーズ。

昨日吐き気がしているときに食べたら余計に吐きそうになりましたが、普段はとっても助かっています。
すぐ食べられて、賞味期限も長く、冷蔵庫に入れなくてもいい、食べきりサイズ。
鉄分もたくさん入っているみたいだし、非常食とも兼ねられるし、大変に重宝です。

クリームが入っているのはなお美味しいですが、なんか「お菓子」感が増してくるので何も挟まってない方を選んでいます。

紅茶専門店 NIL MANEL

2011-06-08 21:46:34 | Food&Drink
紅茶と言えば、ですが、札幌の実家近くに紅茶専門店があります。
オントナという北海道新聞についてくる情報紙に掲載されて、母が切り抜いていつか行こうと楽しみにしていたので、ほんとこっちに戻ってくるギリギリ前のことですが、母と二人で、一人はハンドル、一人はその切り抜きを握りしめて(笑)、行ってみました。



清田区の北野という地域は、私にとっては、幼少期を過ごしたということで、とても思い入れのある地域です。
三角屋根の住宅が立ち並ぶ景観はとての懐かしい。
最近は建て替えなどにより変わりつつありますが、この紅茶専門店 NIL MANEL(ニルマーネル)は、三角の屋根をそのままに、店内をステキなカフェに改装しています。



日本の茶葉で作った紅茶、を飲みましたがとても美味しかった。

友人へのギフトも購入したのですが、とても可愛くラッピングしてくれて感激しました。
(郵送するから薄くして、とかムチャぶりしちゃってごめんなさい!)


DIL KHUSH (デルコス)

2010-12-12 21:36:56 | Food&Drink
なんかもう、昼ごはんを作るのが面倒になってしまったので、よく見かけていて気になっていた、
インド料理レストラン、DIL KHUSH (デルコス)に行ってみました。

国道20号線沿いにあります。そして、時々行くミスタームシパンの近くです。目印は、ジョナサンかな。

すっごく安いの。

ランチ、600円。

日替わりカレー+サラダ+ナンorライス。

飲み物やナン・ライスのおかわりはありません。

私は、いろいろセットにして値段が高くなってるより、必要だったら追加するほうが好みなので、このような低価格設定にとても感激しています。

カレーはサラサラ。サッパリとして、油が少ない感じです。

私は、インドカレー、ネパールカレーなどのお店に入るとたいていはナンを選びます。
なんか、ナンって甘いんですよね。
ネットでレシピ見ても、普通の食パンと同じくらいの砂糖しか入ってないんですけど、
お店で食べるナンはとっても甘い。

あの、縦型の細長いオーブン?に何か秘密があるのかしら…。

フランス料理 Le miel~ルミエル~

2010-10-23 21:43:09 | Food&Drink
今日は、車で行けるフレンチレストラン、Le miel(ルミエル)に行ってみました♪最寄り駅は、中央線豊田です。

いったん店の前に車を止めて、お店の方に駐車場の場所を聞くと良いかと思います。スペース3台分ですが、一か所じゃないみたいなので。

住宅街の中にひっそりとあるこの感じ!好みだ…。ホント、全然目立たないです。でも、お客さん入ってます。

40代~かなぁ、という女性のお一人様。
40代~かなぁ、と思われるカップル・ご夫婦が2組。
60代かなぁ、と思われるご夫婦が1組。

かなり落ち着いた大人の雰囲気!(子連れはちょっと無理そうかな…。)
店内も食器もキレイ。スタッフのかたもキビキビです。

本日土曜日のランチメニューは、
・土日祝限定 ランチプレート 1,580円
・Bコース 2,100円
・Cコース 3,900円(要予約)

ランチプレートを頂きました。

油も塩分も少なくて、香りで食べさせる感じ。サッパリとしたお料理です。

サラダ→水菜、キャベツ、玉ねぎ→マスタード味がピリリ。
スープ→カボチャのポタージュ→なぜか実家の母が作ってくれるカボチャポタージュの味とそっくり。
5種類から選べるメイン→北海道産鮭。スモークの香りが立ちこめる。

ゆっくりと流れていく時間がとても心地良かったです。

ダメ押しで、クレジットカード払いは手数料、という会計も気に入りました。

オランダ直送ゴーダチーズ

2010-10-12 23:38:39 | Food&Drink
オランダの学会に出た学生さんが、不在の間いろいろやってもらったお礼です、とお土産をくれました~。
最近の若者はしっかりしているのね…私は給料もらってやってるんだからそんな気を使わなくていいのに。


赤いフィルムで包まれたまぁるいゴーダチーズ♪Baby Gouda って書いてますが、まさかこれが極小サイズ?いえいえ、ずっしり重いですよ~。

オランダのチーズといえばエダム?という先入観があって、
この赤い外観を見たときはすっかりエダムと思い込んでいましたが、家に帰ってじっくりみたらゴーダでした。
オーブンで加熱してビローンと伸びる料理に使いたいな。食べるの楽しみ。

しかしちょっと心配なエピソードもありまして、
渡されるとき学生さんが妙に言い訳を始めたんですよ。

「あの、空港で買ったんですけど、そこまでは良かったんですが、飛行機の中がメチャメチャ暑くてですね、その、
なんか柔らかくなっちゃいまして…」

触診→ブヨブヨ。(ひー!)

チーズが悪くなってるかもしれない、と予告されました(涙)。

まぁ、大丈夫かとは思いますが。

デパ地下のお惣菜

2010-07-13 20:58:23 | Food&Drink
道産子の私には、東京の気候辛いっす。梅雨でも、梅雨が終わっても。

今日は冷たい雨で寒いくらいの一日でしたが、それはそれでまた問題で、職場は暑い時と同じようにクーラー入ってるし男性が多いから設定温度低めで、白衣とかカーディガン羽織って対処するもなんとなくお腹冷える(涙)。

そんなわけで、もはや何も作りたくない、ってな状況に多々陥りますですよ。

たまには、デパ地下で楽しくお惣菜でも買おうかね?と思って伊勢丹立川店のB1をプーラプラ。

自分がこういう時どんなものを食べたくなるのか、ちょっと興味があったりもします。



選んだのは、なぜか2品とも緑で魚介w。

右:ラコッションローゼの地中海風サラダ:300円/100g×102g×1.05=321円
左:融合のエビ・イカ・ブロッコリーの塩炒め:380円/100g×115g×1.05=458円

合計:779円

ええーーー!こんなちょびっとしか入ってないのに…高っ。100gってホントに少量。

まぁ、美味しいからいいか?

数年前にはよくデパ地下でおかず買ってた時期があったけど、こんなに高かったかなーと思い出す。

…覚えてない(涙)。