goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道Cafe~from Sapporo~

お仕事でお疲れな毎日の息抜きに、
また休日の気分転換に、
ウェブ上のカフェに寄り道、なんていかがでしょう?

ゴールデンウィーク、平岡樹芸センターの花

2010-06-01 19:11:23 | Photo Gallery
札幌の清田区シリーズ続きます。
平岡公園の近くにジャスコ、その近くに平岡樹芸センターという、四季折々様々な花を見せてくれる素晴らしいお庭があります。
春は、見事な八重桜やノムラモミジが見所なのですが、今回はどれもまだまだ…。

でも歩いていくと、広大なお庭に黄色の花が立ち上っています。

マンサク。お花目当てで来ているらしいおじちゃんおばちゃん達と一緒になってシャッターを切ります。
他にもオウゴンヒバやキタコブシなど撮ってきたのですが、なんと実家のデジカメの中から取り出すのを失念してしまいました。残念。

こちらは、樹芸センターの近くのマンションの敷地内でみつけた、なんとカタクリ。

普段歩くところにカタクリが普通に咲いているなんて、札幌は奇跡です。

ゴールデンウィークの平岡公園

2010-05-30 18:33:13 | Photo Gallery
GWに清田区といえば、梅の名所平岡公園です。

ところが…寒くて全く咲いていませんでした。

桜も無し、梅も無し。それでも、ここ平岡公園には沢山の花が咲いているんですから、植物ってのは読めないけれどその予定外が案外いいものです。

お馴染みアキタブキ。

エゾムラサキツツジの蕾。後ろをぼかすショット、屋外では苦労しますね~!風で枝がビュンビュン揺れるんだもの…。

ナニワズ。林床を眺めていると出会える可愛い黄色の花です。

ザゼンソウ。学生時代に知って、深い思い入れがあります。
最近、ザゼンソウの発熱だけでなく、その恒温性についても小耳に挟み、またザゼンソウへの思いが高まっているところです。

ミズバショウ。ザゼンソウとともにサトイモ科の植物で、数十年の寿命があります。

エゾノリュウキンカ。葉を見ると確かにフキ!ヤチブキ、と呼ばれる所以がよくわかりました。

新宿御苑の桜

2010-04-12 20:56:01 | Photo Gallery
10日土曜日に撮影しました。新宿御苑の桜です。



…。
はい、桜より、人がすごかった…入り口の券売機が行列、園内も人・人・人でした~!
みなさん、敷物持参ですっかり寛いでいます。



いいお天気でした。時折強い風が吹いて、花びらが舞うと歓声が上がっていました。



いろんな種類の桜があって、ソメイヨシノはそろそろ終わりかなぁなんて思っても、まだまだ楽しめそうです。



これはたぶん、オオシマザクラだったと思います。
色が白く清潔感に溢れています。

新宿御苑

〒160-0014 東京都新宿区内藤町11番地
TEL 03-3350-0151

小宮公園の花の写真3

2010-04-07 21:47:21 | Photo Gallery

クサボケ。茶褐色の大地に赤が冴えています。



スイカズラ科のウグイスカズラ。可愛い花…果実も楽しみだぁ♪



もう散ってしまったかと思いますが、春一番と言えばこちらのマンサク。


地面から顔を出したばかりのウバユリも、ツヤツヤして目立っています。

小宮公園の花の写真

2010-04-05 21:17:21 | Photo Gallery
ちょっと前です…3月の3連休に、八王子の都立小宮公園に行ってきました。

キレイ~!なにこれ桜~?と言って近づくと、「アンズ」という看板が。バラ科は花が豪華ですね~。




このゴージャスな花の感じは、ハクモクレンではないかな…(自信なし、園内植物マップ欲しい)。


すぐ隣に、コブシかなぁという花が。モクレンに比べるとちょっとボリュームがない感じなので。


東京は、四季折々花が咲いてすごいなとおもいます。北海道は、年の半分くらい雪ですもの…。

高幡不動尊のもみじまつり 

2009-11-26 18:46:55 | Photo Gallery
三連休中、高幡不動尊に紅葉を見に行きました。

京王線の高幡不動駅、初めて降りましたが新しくてとってもキレイ♪

遠くからでも五重塔が道しるべ。そして知らなかったので電車で来ましたが、無料の駐車場があるみたいです。

実は七五三の人がたっくさんお見えになっていて、おばあちゃん、お母さん、お子さん、皆さまビシッとしたお召し物で、まぁここはさすが東京!

もみじの方もすごい人。皆さま立派なカメラを構えてます。私はコンパクトデジカメだけど…。

本当に、何かの撮影かしら?と思わず振り返ってしまうほど大きなカメラの方が目立ちました。ブログにアップしている人もいるんでしょうね~。

この境内にあるのは、いろはもみじ、のようです。私は、ヤマモミジ・オオモミジ、もしくはイタヤカエデを見て育ったので、その葉の小ささ、繊細さがとても新鮮でした。

昭和記念公園

2009-11-15 22:57:33 | Photo Gallery
今日はとってもいいお天気の一日でした。

ニュースなどで、昭和記念公園のイチョウが…と連呼されていて、札幌の母からも、テレビで見たよ、と言われ、…影響されて見に行ってきました。

立川駅から歩いて数分、昭和記念公園です。両側に、ずーっとイチョウが続きます。

近くに行くと、芳しい(?)ギンナンの香りがモワッと立ち込めます

そして、なんだかイチョウが庭の生け垣みたいに刈り込まれている…国営公園はいろいろ管理があるんだなぁと思います。これは事業仕訳に入っているんだろうか、なんて。

とにかく、今日は青い空と黄色のイチョウ、美しい日本の秋を感じました。

秋の長池公園-2

2009-10-11 12:45:46 | Photo Gallery
10月4日に撮影した長池公園の植物の様子です。

ホトトギス。駐車場と自然観の間の庭に咲いています。

ノハラアザミ。見事な大輪!

コムラサキ。紫の粒々が印象的です。(あれ?なんだか紫の花ばかりだ…)

これも紫の花?
ではありません。これは、花に蜜を吸いに来た謎の巨大な虫を撮ったのです。

こんなデッカイ蜂に刺されたら死んじゃう…とカメラを構えながら戦々恐々。

長い口を伸ばしていること、空中で止まったように見えること、体の色などから、これはホシホウジャクという蛾ではないかと、推測しています。
自然館の中にある図鑑で調べました。
この自然館、とっても居心地がいいんですよ~。

秋の長池公園-1

2009-10-10 12:14:01 | Photo Gallery
10月4日に八王子の長池公園で撮影しました。秋は実りの季節です。

ガマズミ。駐車場から自然観に歩いて行く途中にあります。
春の白い花、秋の赤い実。通行量の多い所に四季折々楽しめる木があるなんてステキです。

ゴンズイ。公園内に何箇所か見られます。たまたま木に看板がついていて、知りました。

マユミ。思わず目を奪われるかわいいピンク

公園内の、細長ーくなっているあたりでたくさん見られます。

ハクウンボク。果実が割れて中の種が見えているのを初めて見ました。

植物に注目すると、同じ公園に行っているのに、毎回新しい発見があって楽しいことこの上ありません。