goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道Cafe~from Sapporo~

お仕事でお疲れな毎日の息抜きに、
また休日の気分転換に、
ウェブ上のカフェに寄り道、なんていかがでしょう?

小宮公園散策

2009-06-15 17:25:14 | Photo Gallery
八王子にある、小宮公園へ行ってみました。
ただ近いというだけで、何の期待もせずまぁちょっと散策、というつもりで行ったら、



なんと、野草の宝庫であります。デジカメ持ってくればよかった~!


ホタルブクロ。今が旬!

カラーバリエーションは、紫~白まで揃っています。

探さなくてもあちらこちらで咲いています。なんて贅沢。

頭上にはヤマボウシの花。

斜面に咲いていたので、上側から寄って、携帯カメラでも間近で撮ることができました。

これは…なんだかわかりませんがランの仲間に違いない。

東京でこんな自然に出会えるなんて感激!(八王子は東京…ですよね?)

あれ、パン食べて植物写真を撮影する…私の行動は札幌時代と変わっていない気が…

春の花-3

2009-05-19 18:12:51 | Photo Gallery
5月10日に札幌市内で撮影しました(アップが遅いです…)。

多分、八重桜です。青空とのコントラストが美しかった!

アップで。八重桜は花がゴージャスです☆


ユキヤナギ。枝全体が花で埋め尽くされてビッシリ。


多分、ヤマブキです。まだちょっと蕾状態でした。


オオカメノキ。あざやかな白い花びらに見えるのは、いわゆるガク、でございます。花はその中心の細かい部分(ですよね?!)。

春の花-2

2009-05-17 18:05:06 | Photo Gallery
ゴールデンウィークに札幌市内で撮影しました(2か所で撮っています。わかりますか?)。

モクレン。ピンクの花が青空に伸びています。




ハクモクレン。キタコブシより花びらが多く豪華です。




ミズバショウの名残。


地面から顔を出したオオウバユリ。


バッコヤナギの花が落ちていました。


桜の花にやってきた蜂をとらえた奇跡の一枚。

春の花

2009-05-16 18:36:28 | Photo Gallery
ゴールデンウィーク中に、札幌市内で撮影しました(場所は内緒です!)。
エゾエンゴサク、地面いっぱいです!


濃い水色です。


こちらはちょっと紫。こんな間近で見られて幸せだ…。


エンレイソウ。今頃はもう種子が実っているのでしょうか。

シロバナノエンレイソウ。いーっぱいありましたー。



この場所、採取禁止かな・・・たくさんあるから、ちょっと失礼して庭に移植したい…

ゴールデンウィークの桜 森林総合研究所

2009-05-13 18:38:53 | Photo Gallery
すっかりアップが遅くなっていますが、ゴールデンウィーク中一応桜を見に行って来たので写真を掲載します。

場所は、札幌市内豊平区羊ヶ丘の森林総合研究所。羊ヶ丘展望台のお隣です。

円山公園とは違ってバーベキューなどをすることはできませんが、駐車場は広くて無料、この日も大勢の市民が桜を愛でていましたよ。

北海道の桜と言えばエゾヤマザクラ。

花と一緒にちょっと葉も出ちゃうんですが、それもまた味わい、ということで。

ヒヨドリ?

2009-04-16 18:14:57 | Photo Gallery
カバノキ科の樹木を撮影している途中、ピーピーと鳴く鳥が何羽もいる様子。
近づくと、当然のように逃げる。
追いかけても捕まらないのに、写真撮り終わって帰ろうとしたら、頭上でピーピー鳴くではありませんか。






ヒヨドリかな??背中を向けるとシャッターチャンス!?狙ってもうまくいかないので偶然のラッキーに身を任せます
まだ葉が出ていないこの時期、撮りやすくてよかったです。

カバノキ科の樹木たち

2009-04-15 18:20:54 | Photo Gallery
私の大好きなカバノキ科の樹木(札幌市・4月)を撮影しました。

シラカンバ(Betula platyphylla var japonica Hara)。
全身真っ白というイメージがありますが、幹が白く細い枝が黒いのです。

ウダイカンバ(Betula maximowicziana Regel)。
樹高も高く幹も太い。高級家具材になります。葉はハート形です。

ダケカンバ(Betula ermanii Cham)。
実は幹も細い枝も白い。樹皮がむけてきているのが特徴。

ヤエガワカンバ(Betula davurica Pall)。
今までよく知らなかったのですが、樹皮がはがれるようにむけていて、びっくりして写真撮りました。

ケヤマハンノキ(Alnus hirsuta Turcz)。
この時期は、秋に実った種子の名残が。この丸いの、何て言うんだろう?もう種子は残ってない、小さな松ぼっくりみたいな状態です。

豊平公園緑のセンター ボタニカルアート展

2009-03-29 18:23:56 | Photo Gallery
挽回の続きで今日は家族の日。

地下鉄東豊線豊平公園駅下車すぐの、豊平公園緑のセンターで開催されている、ボタニカルアート展を見に行ってきました。

母のお友達の作品が出ているということでやってきました。が、私はもともとボタニカルアートが好きで(自分じゃ絵心がないので絶対に描けませんが・・・)その手の絵葉書を買っては使えずにため込んでいます。

みなさんの力作が勢ぞろいです。

帰りに、ふと見上げると、なんだか白い綿毛のような?

キタコブシです!キタコブシの冬芽が膨らんでいるんです!ヤナギの花じゃないんですよー。

花の前に、冬芽でも楽しめるキタコブシ。ちょっぴりフェノロジー観察の気分です。

秋の植物3

2008-10-23 18:04:24 | Photo Gallery
今朝、いつもより少し早く家を出て、秋らしい風景を撮影してきました!

グラデーションの紅葉です。ちょっと前までは下の方が緑でさらにステキだったのですけど♪

こちらは真っ赤。今日の強風にあおられて、見ている間にもハラハラと真っ赤な葉が落ちてきます。

夢中でシャッターを切ります。キレイ~


職場に着くと、今まですれ違ったことはあったけど、一度も話したことのない人から、

「さっき、○○のあたり歩いてましたか?」

と、声をかけられましたいや~、みんな見てるんですね~気をつけよー。