goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道Cafe~from Sapporo~

お仕事でお疲れな毎日の息抜きに、
また休日の気分転換に、
ウェブ上のカフェに寄り道、なんていかがでしょう?

白旗山散策-2

2009-09-20 17:01:09 | Photo Gallery
白旗山を登っていくと、実は山頂らしき場所が二つあるのです。
私は植物目当てなので山頂にはあまり興味がないものの、やっぱり山頂行かないと達成感がありませんね~。



こちらは低いほうの札幌岳山頂。白旗山山頂は、また今度行くことにします。



山頂で見かけたネジバナ。かわいいです~♪



こちらはキンミズヒキでしょうか?



サラシナショウマです。蝶々も一緒に。



ツユクサ。どこにでもあるとはいえ、最近は空き地や野原も少なくなりました。

白旗山散策

2009-09-19 18:20:05 | Photo Gallery
札幌の清田区の山と言えば、白旗山(本当!?)。学生時代、研究対象のフィールドとして知りました。
300m程の低い山ですが、手軽に行けること、私の大好きな林床植物がたくさん見られることから、大好きな散策スポットです。


まだ青い栗。


ツリフネソウ。


キツリフネ。


蛙さんこんにちは。


エゾヘビイチゴ。パンフレットによれば、食べられるそうです。

北海道産

2009-09-12 14:27:48 | Photo Gallery
母が、宅急便で家庭菜園の野菜を送ってくれました。



母の愛です。嬉しい限り。
札幌→東京だと、翌日に着くので新鮮野菜が食べられます。

このにんじんを使って調理すると、我が家のカレーライスは、

札幌の家庭菜園のにんじんと、
札幌の友人が送ってくれたじゃがいもと、
生協で買った岩見沢産たまねぎと、
生協で買った空知産ななつぼしと、

どこ産だかわからない豚肉と、
どこ産だかわからないカレールー、

でできている、ことになります。北海道産が最大勢力!

働くにあたっては、東京から逃れられない、と思いましたが、
食べるにあたっては、北海道から逃れられない、と思いました。

生まれ育った土地の食べ物が一番美味しいのかもと感じる今日この頃です。

札幌の秋の公園

2009-09-09 18:38:50 | Photo Gallery
実家の近くの公園で撮影しました。木々はすっかり秋の実りの時期を迎えています。


トチノキ。トチノミせんべいを食べたことがありますが、とっても美味しかったです。


ツリバナ。そういえば、いつもこの特徴的な赤い実に気を取られて、葉の形を見たことがありません。


ものすごいジャラジャラと!ハクウンボクです。


何本も植えられています。今まで気が付きませんでした。春に花を見に行きたいものです。

札幌だといろいろ木や花の名前がわかって楽しいのですが…東京だとそうもいかなくて、何かと不自由に感じます。

家庭菜園の写真

2009-09-08 20:38:52 | Photo Gallery
札幌滞在レポート、まずは実家の家庭菜園の写真です♪


ブルーベリー。ヨーグルトに入れて食べました。けっこう酸っぱいです。


シソ。手巻き寿司で大量に食べました。


イエローアイコ。甘くて美味しいです。


ピーマン。売ってるのよりはかなり小さいですが、新鮮なのでハリがあってツヤツヤです。



赤唐辛子。まだ青いです。寒くなったら赤くなるのかな?

次実家に戻るときには、きっと雪が積もっているのでしょう。
何気ない写真だけど、もう見られない景色なんだなぁと思うとちょっと感慨深いです。

北海道の大地の恵み

2009-09-05 22:07:27 | Photo Gallery
楽しかった札幌滞在も終わりに近づいてきました。
家族と、友人と、たくさん喋りました。
美味しいものをたくさん食べました。


我が家の家庭菜園のトマト。


頂いたトウモロコシ。いえ、トウキビ(北海道弁)。

意識していませんでしたが、今回感じたのは、私が東京で普段食べてる食事って、なんて貧弱だったんだろうということ。
一体どうしたら、体に良くて元気が出るご飯が作れるのかなぁ。

長池公園

2009-07-26 17:12:55 | Photo Gallery
八王子の公園、長池公園に行ってきました。
ぐりーんうぉーく多摩というショッピングモールの近くです。
駐車場は広くて無料、素晴らしく快適なネイチャーセンターでは、園内で見られる虫や花が写真付きで紹介されています。
自然ウオッチングなどのイベントも頻繁に開催されているようです。
またwebサイトもとっても充実。よく管理されている公園だと思いました。


ヤマユリ。とにかく花がデッカイ!遠くからでもすぐわかります。


ノハラアザミ?ノアザミ?わからないけど何かアザミの仲間だと思います。


フサフジウツギ。花がたっくさんついて豪快。園芸種だそうです。

四季折々訪れたい公園でした~。

中島公園と豊平館

2009-07-15 17:08:50 | Photo Gallery
北海道特集、ラストは札幌市中央区にある、中島公園と豊平館です。


わたくし、北海道を観光するなら6月末~7月初めがいいという持論の持ち主です。
でも、緑が本当にきれいなんですから!絶対お薦めですよ~。


雨上がりの池を眺めるハト。



明治13年建築の木造洋風建築物、豊平館。国の重要文化財に指定されています。明治天皇が宿泊したそうですよ。



そして7月はラベンダーの季節。建物の「ウルトラマリンブルー」と花の紫がなんとも爽やかな組み合わせです。



建物の中、写真撮ってokそうだったので、「梅の間」を撮影。



天蓋付きのお姫様(天皇様?)ベッドがございます♪

慌ただしかったですが、とても楽しい北海道滞在でした。また行きたい~

7月初旬の実家の花

2009-07-14 17:25:25 | Photo Gallery
北海道シリーズ、続きます。7月上旬の札幌は花盛り。実家にもいろいろ花が咲いていたので撮影してみましたよ。


マリーゴールド。札幌のお友達が苗をプレゼントくれたんです。きれいに咲いてよかった。


ミヤコワスレ。鮮やかな紫が美しいです。


じゃがいもの花。いつも男爵を植えていて花がもっと白っぽいんですが、今年はメークインで、紫の花です。他に、ランランチップ、というポテトチップ用の品種も植えました。えー、つまり、家庭菜園で使った種イモが余ったとのことで、職場の方から頂いたので(もらってばっかり)。


ミニトマトの花。花の数だけ実が成ります!これがあると毎日お弁当が楽なんですよね。今年はちょっと無理ですが…。


キュウリの花。葉は、これからウドンコ病と闘うんだろな、がんばれよー!

長沼公園散策

2009-06-24 17:34:28 | Photo Gallery
京王線長沼駅から歩いていける、八王子の長沼公園に行ってみました。
駅から歩いていける、と言いながら、交通手段は車です。
だって、ホームページ見たら駐車場ありってことだったので・・・。



道が狭ーい!ギャー!

1台通るのが限界の細い道を進んで、墓地の麓が駐車場。ふー、緊張した~。

駐車場から公園内に入る道は、トイレの裏手の竹林の中なのですが、こちらがまたかなりな急勾配!ひー
東京の公園はレベルが高いなぁ、トレッキングシューズにしたら良かったかなぁと思いながら登っていくと、竹林の代わりに、木の花や実が待っていました。





な、名前がわからない…言われてみたら、普通に北海道にもありますよ的な植物かもしれないのですが。植物園とか木に名前がついているところに何度か通って覚えたいです。もしくは、誰かガイドしてください~。


あ、これはきっとヤマアジサイです。



展望園地のあずまやより。いい景色です。吹き抜けていく風が汗ばんだ体に気持ち良い…。
そして私はゴソゴソと…



鞄の中から取り出しましたる、PAULのパン、アンシェン・ポール!
アウトドアにはおやつが欠かせません。どうせ食べるなら大好きなパンです。
しっとりして、もっちもち。んー!アウトドアパン最高♪



帰りは、遠回りして整備された道を下りてきましたが、途中こんな蜂の巣もありまして、都内にありながら、とてもワイルドな、私好みの公園です。