goo blog サービス終了のお知らせ 

カレー屋(EXA)

エキプロ5で遊ぶブログでした。もはやその名残りはほぼない。

週末後楽園

2011-11-27 23:44:33 | スポーツその他





それでは引き続き参ります。



~今年のプロレス大賞を考える 2~


■ベストユニット候補
関本大介、岡林裕二
ホモいろクローバーZ
チームビチっと
けんとみお
バラモン兄弟



数多あるタッグチームを見渡しても、
関本&岡林の充実度に叶うタッグはちょっとなかった気がします。
昨年は岡林が対して活躍した印象かなかったので、
新人賞獲得に不満というか、違和感があったのですが、
逆にその肩書きがプラスに働き、
今年はさらにミルミル成長した印象。
関本がサポートにまわる機会が多いのはあれですが、
戦い振りはもう見事に現在の日本屈指のタッグ。

ただ話題性の瞬発力だけをみるなら、
ほもいろクローバーZは超衝撃的でした。
ちなみに僕はホモクロからモモクロを知った。
いつも通りのポロロッカ。




■新人賞候補
つくし
世Ⅳ虎
愛川ゆず季
彰人

新人については完全に今年は女子の年。
あのアジャコングをして、
「ドロップキックで金がとれる」
と評されたつくしは、センスの良さを遺憾無く発揮。
よくアイスは基礎体力の無さを指摘されますが、
それを補って余りある魅せる能力。

そして女子プロレス界に(おそらく)10年に一人の逸材、
ヨシコ先輩降臨。
スターダムという舞台に現れた巨星。
十二分の才気。

そうした新人が溢れるスターダムも、
愛川ゆず季がいなければ始まりませんでした。
最近は「アイドルがプロレスをやっている」というより、
「プロレスラーがテレビに出てる」
という感覚で見てます。

一方の男子レスラーではちょっとチョイスに悩むところです。
橋本大地のデビュー自体は話題ですが、
レスラーとして云々という上体ではまだまだないと思います。
もちろん、器としては充分なので、期待感はありますが。

成長度合いという意味で、ボクは彰人選手を押したい。
デビュー三年目にそろそろなるかと思いますが、
試合の組み立てがとにかく徹底的。
体格もあり、ふてぶてしさもあり、
脚攻めのバリエーションでも見せてくれる。
実績的にはまだまだ乏しいところですが、
まぁ、そっくりな曹彰選手が木高イサミを破っているので、
一歩進んでるかな、と。
来年、明確な実績を手に入れることに期待。



■最優秀興行

全日本プロレス両国大会
センダイガールズ後楽園
ALL TOGETHER



全日両国はまさかのタイトル全流出という衝撃的な大会。
日本のプロレスに興味を持ったきっかけが全日本だったワタクシ、
これを聞いて逆に再び興味を掻き立てられました。
いや、ほんと思いきったなあ、と。
実際中継も見ましたが、
通してみてやっぱり面白かった。
内容でも結果ても意味のある大会だったような。

女子プロレスにはいま、波がきつつあります。
その中で仙女FLASHトーナメントは、仕掛けてきた。
多団体対抗トーナメント、実に面白い試みだったと思います。
未だに引っ張る団体がどこなのか混迷する女子プロレス界ですが、
この大会を続けていくと、なにか一つ流れが作れるのじゃないでしょうか。
まぁ、もちろん、いろいろ大変だと思いますが・・・
でも平成のこの世の中にこの大会を実現した勇気。
素晴らしかった。



■最優秀団体
SMASH
スターダム
ユニオン
DDT
大日本
ZERO1
新日本


ということで、勢いがあった団体はどこなのか。

いわゆるメジャーと言われる団体の中で、
全日本が暴行問題、ノアが若手不足と相次ぐトラブルで、
先行きが不安視される中、
新日本が興行的には一人勝ちだったかと思います。

実質今年旗揚げ一年目、スターダムも素晴らしい勢いでした。
ほぼ純血選手のみの大会で新木場は常に満員。
初の後楽園もあっさりと成功させており、
今一番客の入る女子団体は間違えなくここに。

これという新しいことは何一つしなかったにもかかわらず、
SMASHはスタイルを確立した印象。
まさかフィンレーにここまで幻想を持たせてくるとは。
まぁ、ボクも好きですけどね、この選手。
ただ、みんななんとなく語って来ることのなかった選手を、
大きな幻想を付け加えて引きずり出し、
改めて目撃者たちに語らせる。
そして幻想をさらにふくらませる。
見事な手法。

ここ数年客入りに不安を抱えていたZERO1でしたが、
今年は本当にふんだんに仕掛けてきた。
ちょっと狙い過ぎな感もありましたが、
結果として内容にも意味があったのが流石です。




大雑把に振り返ってみても、
見ていないなりに色々あった、ということがはっきりしました。

前にも一度行ったことがありますが、
いやぁ、一年間、たった一年間でこれだけ動きがあるとは。

選考までは一ヶ月ほどありますが、
まだまだ、年末に向かって面白い試合に期待したいと思います。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いま会える悪役 | トップ | ネットプロレス大賞2011(暫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スポーツその他」カテゴリの最新記事