カレー屋(EXA)

エキプロ5で遊ぶブログでした。もはやその名残りはほぼない。

ネット・プロレス大賞2019⑥[最優秀試合]

2020-01-31 12:40:00 | スポーツその他
《ネット・プロレス大賞2019 〜最優秀試合〜》投票内容を晒そうのコーナー6項目め。この項目についてはここ数年、引っ掛かりのあった試合は全てTwitterでまず振り返ることにしました。…というのも、語りたい試合が多すぎるので。そして振り返るにも振り返ったり、116試合。およそ2興行に1試合は、後々見返したくなる試合があったという計算になります。かつては背景にある物語の全てを排除して、ただただ試合の . . . 本文を読む
コメント

ネット・プロレス大賞2019⑤[最優秀興行]

2020-01-28 18:18:00 | スポーツその他
《ネットプロレス大賞2019 〜最優秀興行〜》投票内容晒そうのコーナー5項目め。さて、今年も全体発表まで終わりましたので、あとはもう私のやる気が失われないうちに、できる限りサクッと終わらせたい。と思ったらもう10日くらい過ぎつつある。ジワジワと遅れていくに違いない。最優秀興行に関して言えば、基準なんてなくて、ごくごくシンプルに楽しかったかどうか。2019年、楽しい興行が多すぎて、八つ巴〜九つ巴くら . . . 本文を読む
コメント

ネット・プロレス大賞2019④[最優秀タッグ]

2020-01-20 22:30:00 | スポーツその他
《ネットプロレス大賞2019 〜最優秀タッグ〜》投票内容を晒そうのコーナー4項目め。今まさに、投票結果がブラックアイ杉さんのTwitterで発表中。大体発表後は他人の投票内容に注目してしまって、自分の振り返りがぼんやりするのが例年の傾向なので、できる限りなんとか発表中にも進めたい。さて、東スポプロレス大賞も割とそうだと思うのですが、最優秀タッグについては実際の実績もさることながら、なんというか、“ . . . 本文を読む
コメント

ネット・プロレス大賞2019③[最優秀団体]

2020-01-20 12:00:00 | スポーツその他
《ネット・プロレス大賞2019 〜最優秀団体〜》投票内容を晒そうのコーナー3項目め。この部門に関しては、基本的には“前年度比”で選ぶようになってます。好き嫌い(嫌いということはほぼないですが)の要素も本当は入れたいけれど、どちらかと言えば個人的盛り上がり度合いを重視していて、基本的には新興団体が強い。まあ、これも、要するには、主観です。そのあたりを踏まえまして、2019 . . . 本文を読む
コメント

ネット・プロレス大賞2019②[プロレスを伝えたで賞]

2020-01-11 00:10:00 | スポーツその他
《ネット・プロレス大賞2019 〜プロレスを伝えたで賞〜》この部門は、プロレスを伝えたコンテンツを評価する賞。個人的には最近、プロレス会場に行き過ぎて、何かしらのコンテンツを通じてプロレスに触れるのが中々どうして難しい(億劫)ため、あまりちゃんと評価できていない気がします。この部門も評価の軸がいくつかあるように思っていて、“プロレスの魅力をプロレス社会の中にᦀ . . . 本文を読む
コメント

ネット・プロレス大賞2019①[最優秀新人]

2020-01-09 22:00:00 | スポーツその他
例年、プロレスブログの大家である「ブラックアイ3」様主催で行われるネット・プロレス大賞。かつてマッスルハウス10の感想文をこのブログに掲載した際、たまたま拾っていただいたことをきっかけに投票を始め、はや…今年何年になるんだろう?もはや毎年、この投票をゴールにしながら、「今年は××に投票しよう!」「いやー、ベスト興行は熾烈だな!」とか、「MVPは○○と△△… . . . 本文を読む
コメント

I.D

2020-01-08 18:27:21 | スポーツその他
#いいねの数だけが自分が好きなプロレスラーを言うというTwitterのタグがありまして。少し出遅れながら名乗りを挙げてみたら、40くらいいいねを貰って、これ幸いと“自分の好きなレスラー”をブレーンストーミング的に書き出していったら、200をゆうに超えましてですね。さらに比較的真面目に好きなレスラーをTwitterに書き出してみたら、思いの外リアクションがありましてですね。私は思いました。“嗚呼、こ . . . 本文を読む
コメント

観戦メモ2019:12月

2020-01-01 14:35:34 | スポーツその他
12月終了。25興行。どこかで数え間違ってなければ、通年241興行になります。月平均20。よい子も悪い子も真似しないほうがいいですが、言い訳をするのであれば、別に“行きたいから行ってる”し、大食ではあるけれど、悪食ではない事だけは主張しておきたい。2020年は今よりさらに土日の仕事が増えそうなので、思うように行かないこともあるとは思いますが、思うように行かない反動でもっと観に行く可能性は、ある。《 . . . 本文を読む
コメント