この日曜、とってもぽかぽかのお天気だったので
「お花でも見に行こう~♪」と
いつものように元気ないっちゃんさん(旦那様)
「桜、もう咲いてるかも・・・」
(もう少し早い気がするけど、とりあえず行ってみる?)
今写真を撮ることにはまってるので、撮りたいんですよね。
岩出の根来寺では2本の木が咲いていました。
種類がきっと違うのでしょうね。
他の桜の木はまだ蕾が固くて、もう少し先のようです。
花見の時期にはここも凄い人で賑わいます。
「もう少し、桜は早いみたいね。」
「あっ、そうそう、スモモと桜が一緒に咲いてて凄く綺麗な場所があるから、見に行こう。」
いっちゃんさん、おススメのようです。
車で川沿いを走ります。
いっちゃんさん、確かに綺麗なのですが、残念ながらこれは桜ではないのですよ。
<r></r>スモモの木の畑には桜を植えることはないから、違う種類のスモモの木だと思うよ。
諦めきれないいっちゃんさんは畑の人に尋ねると
「これは受粉用の木なんですよ。」と教えてもらったみたいです。
もともと梅とスモモと桃と桜は似ているから、見分けにくいのですが、今まで桜だと思っていたので、ちょっとショックだったみたいです。
(ひとつ賢くなって良かったと私は思っているんですが・・・。)
気を取り直して少し山に登った所へ・・・。
「これもまたスモモやったら、どうしよう・・・。」
不安そうないっちゃんさん。
何だかテストしているみたいです。(笑)
これは桜です。
ピンク色がとても鮮やかで花びらも愛らしい。
私はこんな色あいの方が好きです。
次の日曜にはあちこちで桜も見頃かも・・・。
うちのお店は国道24号の近くですが、それに平行して紀ノ川が流れています。
その紀ノ川を渡ると一面の桃畑で、これからの季節は桃のピンク色がとても綺麗です。
今はスモモの白い花があちこちで咲いています。
クリスマスローズは大好きなお花のひとつです。