私の町、かつらぎ町の四郷地区は、日本一の串柿の産地です。
毎年11月23日は、この四郷地区で「串柿まつり」が開催されます。
串柿作りの体験、じゃんぼ巻き寿し作りなども出来ますし、他のイベントも盛りたくさん。何よりこの景色を見れることはサイコーだと思います。
最寄駅の笠田駅からはシャトルバスが走っています。
家の軒や道の端には、こんな風に吊るされたたくさんの柿が・・・。
黄金色の玉すだれです。
10月中旬に収穫した柿は3~4日置いて追熟させた後、へたを取り皮をむき、大きさを揃えた後、10個ずつ串に刺していきます。
左右の2個と中央の6個の柿の間に紐を通す隙間が作られているので、「いつもにこにこ(2個2個)夫婦仲むつ(6個)まじく」の語呂合せで言われています。
四郷地区は景観もとても綺麗です。
山の紅葉に柿が映えます。
秋の風物詩です。
この色がとても秋らしくて、私は好きです♪