goo blog サービス終了のお知らせ 

wencanpapaの単身赴任日記(東京西葛西)

53年間住み慣れた大阪より2008年に東京の西葛西に単身赴任中。仕事と遊びに思いっきり楽しみたい。

池袋~巣鴨

2010年02月12日 | ブログ

昨晩より妻と長女が久々に上京。 前回は渋谷、原宿、六本木、新宿を中心に回ったので 今回は東池袋で下車、サンシャインで「プラネタリウムの満天」最新のプラネタリウムでリラックス(リラックスしすぎてウトウトがまた気持ちいい)。  昼食は長女のリクエストで東池袋の名店「大勝軒本店」で特もりそば。 丁度入口であの創業者の山岸会長座っておられ「いらっしゃい」とにこやかに向かえてくれたのが印象的だった。

腹ごなしを済ませしばらくショッピングしたあと あばあちゃんの原宿こと「巣鴨」へ足を伸ばすことにした、ここでもまたまた名物の塩大福に団子そしてお汁粉など甘いものをはしご。今回は築地、上野、アメ横、浅草などを食べ歩くつもりらしい。

013_2 


久々の白馬、久々のスキー

2010年02月07日 | ブログ

金曜夜より何時もの仕事仲間2名とレンタカーで この冬初めて白馬に行ってきました。    展示会の片づけを終え、19時過ぎに出発。 途中道路の温度計は-3~-5度、異様に黒光りする凍結した高速道路と真っ白に雪の積もった山道を越え2回の休憩を挟み、何とか23時30分無事山荘に到着。

006_5

 

下の夏にとった写真と比べての通り 山荘はすっかり深い雪に覆われており、前日に管理事務所さんに除雪してもらった細い通路をたどり雪まみれになり山荘へ。

059_4  

   

6日朝目が覚めると寒波の影響を受け昨晩から大雪が続いている。  九州出身のアスリート田端君は予定通り持参の本を広げ雪景色の中 薪ストーブの番と読書。

007   

悪天候で迷ったが、スノーボードを運んできた小林君のリクエストもあり2名にて最寄りのスキー場(五竜スキー場)へ向かうことにした。 道中そしてゲレンデも突風と大雪で目の前が真白になり5m先が見えなくなる時も何度か・・・・。 

さすがに、小林氏は5年ぶりとは思えないほど軽快にボードを操り上級コースもスイスイと・・、私の方はついていくだけで精いっぱいだ。 次第に風と雪が激しくなり一日券を購入したのだがわずかゴンドラ2本だけでギブアップ。  数時間後 車で迎えにくると言い残し さっさと一人山荘へ引き上げる。

今回、チケット売り場にて新発見、なんと私の年齢だと一日券が通常の半日券と同価格の大幅割引扱いになっている、当然免許証を提示しシニア券を購入、安くなって嬉しいのだが、複雑な気持ちも少し・・・・。

後は白馬での定番、温泉、蕎麦、夜はとなりのガーリックで白馬を堪能。

002 005


東京で大雪

2010年02月01日 | ブログ

天気予報通り、19時頃から雪にかわり降り続いている。 東京にきて2回目の冬をむかえるが、初めての大雪だ。 

雪景色は大好きでスキーをしなくとも毎年白馬にでかけている。 しかし今回東京という大都会での大雪を見て明日の交通機関の乱れは勿論、転倒事故や交通事故などが非常に心配だ。013  

 


14年目の新年会

2010年01月29日 | ブログ

14年前の平成8年7月16日に18年間勤めた会社が突然倒産。  昨晩その時の仕事仲間が集まり久々の新年会を開く。 急なこともありとり合えず現在も同じ業界で活躍している大阪在住の仲間と連絡をとりあい10名が出席。 大手百貨店関係が2名 商社2名、学生服メーカーが1名、ユニフォームメーカーが2名そして主婦が2名、個人事業主が1名、それぞれ会社、仕事内容、立場は違うが今を精一杯楽しんでいる仲間達だ。  皆昔の楽しい時間を思い出しあっという間の3時間だった。


初笑「末廣亭」

2010年01月10日 | ブログ

昨日は今年3回目のジム通い。正月休みでなまった体を引き締めるため、筋トレ、ランニングとたっぷり汗を流し、初めての7kmランニングにも挑戦する。 そのせいもあり目が覚めても体が固まって動かなくベットでストレッチを繰り返し30分ほど格闘の上ようやく起き上がれた。 さすがに気合いだけではもう体がついてこない。 

今日は朝から単身赴任そしてジム仲間の田渕氏の案内で、新宿三丁目にある寄席「末廣亭」にいくことになった。  3連休で混んでいると考え朝1番に入るがすでに中央の椅子席一杯で、桟敷席になった。  どうも椅子の席で見る為には1時間以上前には入る必要があるようだ。

大阪の吉本の公演には2回ほど行っているが、「寄席」には初めて。 こちらの演芸場は木造でなかなか情緒があっていい、大阪は「漫才」が中心だが、東京は「落語」が圧倒的だ。

落語だけでなく・漫才・マジック・曲芸とあっという間に3時間が過ぎた。「予想以上に楽めた」、特に米丸・笑三 両大師匠の話にはすぐに引き込まれ、落語が「芸術」だと言れるのが納得させられた。

002


仕事始め

2010年01月04日 | ブログ

今年の年末年始はどこにも出かけず、ずっと大阪の自宅で過ごす。 長いと思っていた休みもあっと言う間に終わり、いよいよ本日が「仕事始め」。

殆どの先が明日からということもあり。今年最初に出かけたのが、商売の神様で有名な「神田明神」。  私の仕事も昨年11月あたりから不景気の影響が出てきたのか、かなり失速気味。    

10年以上も初詣にすら行ったったことがない、もともと信仰心の薄い私には似合わないのだが、「苦しい時の神頼み」か、「人事を尽くし天命を待つ」、まあ、なんでもいい、とにかく出来るからしていくだけ。

30年以上の会社勤めで、仕事始めで神社に出かけたのは今回が初めて。  しかし同じようなスーツ姿の人達が次々と来て参拝の行列が出来ているには驚いた。005

 


散歩「大阪城公園」

2009年12月23日 | ブログ

久々の帰宅に朝早くより妻とWendyとCandyを連れ大阪城公園へ散歩に出かける。

園内は紅葉の観光シーズンもすっかり終わり、旗を持った海外からの騒がしい団体客が全くいなくなって 、散歩やジョギングを楽しんでいる家族やグループだけの静かな公園にもどっている。

夏は直ぐに疲れ、帰りたがっていたWendyも、この冬シーズンは元気一杯ではしゃいでいる。

Mama20091223_409


久々のベトナム出張

2009年12月16日 | ブログ

日曜夜より本日(水曜)までベトナム(ハノイ・ホーチミン)へ出張してきました。 前回のベトナム出張は何と12年前になるので殆ど記憶がない。

そのなかで変わらないのがどこの途上国にも共通した多くの二輪車や自動車の「喧騒」である。良い表現方法としては急速な発展にむけた躍動感ともいえるかもしれない。 2日間は最大の町であるホーチミンで、1日だけ元北ベトナムのハノイ市にはいる。

こちらは近年日本からも多くの企業が進出し、今では600万の人口とかで、800万人のホーチミンに急接近している。

ホーチミンから約2時間1700km北になるので、日本で言えば鹿児島から北海道に移動するようなもの。 気温も大きく違いHCMの33度越した猛暑に対し、ハノイでは日中も25度ぐらいで快適な気候になっている。

どちらも早朝から夜中近くまで道路は二輪車で一杯。 こちらでは2人乗りは普通で子供を間にのせた3人乗りや4人乗りのバイクが車のわずかな隙間をくぐりぬけ右へ左へと自在に進む、見ているだけで何度声をだしてしまう。056

052