goo blog サービス終了のお知らせ 

wencanpapaの単身赴任日記(東京西葛西)

53年間住み慣れた大阪より2008年に東京の西葛西に単身赴任中。仕事と遊びに思いっきり楽しみたい。

今年初めての白馬

2015年03月28日 | 旅行記
北陸新幹線の開通で糸魚川経由で白馬入り。
初日は糸魚川の笹倉温泉で宿泊。
大好きなツルツルのお湯を堪能。



2日目は今年初めての白馬入り。
山荘はスッポリ雪の中でまだまだ春は先のようだ。




途中、白馬のプチホテル「グラスハウス」さんに立ち寄りお仕事仲間の春名さんの愛犬ハニーに挨拶。
ウェンディーと同じ時期に生まれた13歳、少しでも元気にいてほしい。





東北温泉旅行(鳴子温泉・秋保温泉)

2014年11月25日 | 旅行記
三連休にあわせ金曜日午後より休暇をとり、3泊4日で東北旅行をすることにした。
妻は大阪より飛行機、私は東京より新幹線で仙台駅に向かい合流し、目当てのお寿司屋さん(小判寿司)に向かう。
仙台で一番人気があるお寿司屋さんとあり、3週間前より予約していた。
口コミ以上の絶品の寿司を堪能したあと、初日の宿泊地であるくりこま高原へ向かう。

ホテルを翌朝5時に出発し、伊豆沼へと向かう。
日の出とともにいっせいに飛び立つ水鳥を観察し感動。







一旦ホテルに戻り朝食後レンタカーで岩手県平泉の中尊寺へ向かい、1100年前に奥州で花開いた藤原文化にふれる。
午後より今回一番楽しみにしていた日本屈指の名湯として名高い「鳴子温泉」へ向かう。






鳴子温泉のお湯に大感動。
東京に来て関東地区を中心に多くの温泉(箱根の強羅温泉、奥湯本温泉、群馬の草津温泉、神奈川の湯河原温泉、熱海温泉、静岡の下田温泉、栃木の鬼怒川温泉、那須塩原温泉、青森の黄金崎不老不死温泉、新潟の笹倉温泉、長野の軽井沢温泉、昼神温泉、湯田中温泉、諏訪温泉、小谷温泉、山梨の石和温泉・・・・)と多く回ってきたが間違いなくベスト3に入る名湯だ。






3日目は仙台市の奥座敷「秋保温泉」に宿泊。


秋保大滝で2kmの軽いトレッキング。





最終日は仙台市内観光を楽しむ。





秋の白馬、新蕎麦と温泉そして紅葉

2014年10月12日 | 旅行記
金曜日夜より秋の白馬へ向かう。
今回は仕事仲間と3人で八方池までのトレッキング、2日目はパワースポットの戸隠奥社へと足を延ばす。
倉下の湯、みみずくの湯、新蕎麦を求め新行地区の名店山品と戸隠まで足をのばして秋の白馬を堪能。














家族旅行

2014年06月18日 | 旅行記

還暦記念にと、久しぶりに家族5人全員での海外旅行を計画。

娘達のリクエストでタイのプ―ケットへ4泊5日の予定で出発する。

13日夜に羽田空港より、一旦関西空港に入り、妻と娘達と合流し深夜便にて家族5人で出発。

004

バンコック空港経由にて何と14日11時(日本時間9時)にバトンリゾートに到着、羽田空港を出発して13時間での到着だ。

036

静かなビーチを求めコーラル島へ

043

ビーチのレストランでトロピカル気分。

093_2

タイガーキングダムで虎の檻に入れてもらい本物の虎と戯れる。

094_2

急におおきなあくび。

085
これぞ非日常。

087
本物の虎皮の絨毯でまったり、だが虎が急に起き上がり少しビックリ。

102

プ―ケットで一番大きい寺院ワットシャロン。

115


白馬の大自然が躍動する時期です。

2014年05月05日 | 旅行記

毎年4月後半、雪解けと同時に待ち詫びたように白馬に春が来る。    

あちらこちらから湧き水が溢れ、小川は雪解け水で勢い良く流れる。  

植物は芽吹き、まばゆい新緑と花が鮮やかに彩る。  

長い間雪の下に埋もれていた大自然が目を覚まし、躍動感溢れる時期がこの時期だ。

021

/

019

/

025

/

Image_5

 


富士登山リベンジ

2013年08月04日 | 旅行記

8月1日朝5時起きで2度目の富士登山にいってきました。

昨年7月の初挑戦は高山病にて8合目でリタイア、今年こそと防寒対策と呼吸法をしっかりマスターしての再チャレンジ。 

昨年の高山病での失敗を反省し、スケジュールも1日多い初日は吉田口五合目(2300m)から7合目(2700m)と抑え、高山病対策で体を慣らすツアーに申し込む。

2日目は4時起床で一気に頂上(3776m)に向けてアタック。

__4

Fujitozan_043

Fujitozan_045

__3_3

8合目の3100mを超すあたりより急に息苦しくなる。 

深呼吸を繰り返し体を慣らしつつ12時過ぎにはついに念願の頂上へ到着、\(^o^)/ 2年がかりでの登頂成功だ。

Fujitozan_079

Fujitozan_075

頂上で昼食休憩をとり、残りの元気を振り絞り「お鉢めぐり」にスタート。 これは約3kmを2時間かけ火口周り(朝日岳・伊豆ヶ岳・成就ヶ岳・駒ケ岳・三島岳・剣ヶ峰・白山岳・久須志岳)の各頂点を踏破。

Fujitozan_097

Fujitozan_100

登頂の感動を味わい、再び剣ヶ峰に向かい火口一周にスタート。

221

Fujitozan_085

最後の難所、剣ヶ峰の急な坂を登る。

Kengamine

本日2度目の感動。

唯一日本最高地点である「剣ヶ峰」に到達

__6

3日目は8合目で体を休め、感動の御来光を見てから下山。


温泉巡り

2013年01月15日 | 旅行記

2008年6月に東京単身赴任後の温泉旅行(総集編)

2009年1月熱海温泉 古屋旅館  素晴らしい接客、料理はNO1

2009年9月宝塚温泉 ホテル若水  豪華な部屋と美味し料理

2009年11月日光鬼怒川 金谷ホテル   素晴らしい景観とゆったりした部屋

2010年4月愛知赤匹温泉  素朴なぼたん鍋でほっこり

2010年9月戸隠 神告げ温泉

2010年10月箱根強羅温泉 ラフォーレ強羅 観光と柔らかい温泉を満喫

2010年10月湯河原 海石榴  至高の高級旅館、温泉もなかかな

2010年11月軽井沢 ラフォーレホテル中軽井沢  温泉もいいがショッピングと観光

2010年11月新潟県小谷温泉 元湯山田旅館 山の中の湯治場、この地区ではno1

2011年1月草津温泉 奈良屋 素晴らしい料理と温泉巡りを堪能

2011年3月熱海 ホテルミクラス

2011年11月熱海 石亭  非日常を満喫

2011年11月河口湖温泉 富士ビューホテル

2012年3月伊豆下田 河津温泉 東急リゾートホテル  河津桜と温泉

2012年4月新潟 笹倉温泉 日本一の重層温泉、とろとろのお湯でまったり

2012年10月洞爺湖温泉 ウィンザーホテル洞爺  高級ホテルでリッチ

2012年10月定山渓温泉 定山渓第一寶亭留翠山亭 北海道の人気温泉

2012年11月昼神温泉 [石苔亭いしだ ] まったりしたお湯が癖になる

2013年1月那須 芦野温泉  最高の温泉と温かいホテルで心身ともにリラックス

 

番外(旅行)

2009年3月沖縄旅行 スパホテルマリオット

2010年1月グアム旅行

2011年9月マカオ旅行

白馬村の周辺のお気に入り温泉 (白馬・大町)

八方温泉   みみずくの湯 つるつるの日本一のアルカリ温泉PH11,34

カタクリ温泉 十郎の湯 弱アルカリ性の単純温泉

塩の湯温泉 倉下の湯 鉄分が豊富で白馬での一押し

下里瀬温泉 深山の湯


那須の湯治場「芦野温泉」でゆったり

2013年01月14日 | 旅行記

妻の上京と折角の3連休とあり、那須にある湯治場「芦野温泉」 に行く。

芦野温泉は昔から多くの人たちを癒してき た湯治宿として紹介されており。    こちらの温泉は杖をついてきた人がこちらの宿を出る頃には杖を忘れてしまう という逸話がある。             

東京駅より1時間10分、那須塩原駅で下車し送迎バスに30分乗ると到着。ホテルの周りには観光名所どころかコンビニも何もなく山の中の1軒屋だ。

施設は中高年湯治客向けで観光ホテルのような豪華さはなく、唯一の娯楽らしいのは炬燵を囲んでの集い。人気の湯治場とあり温泉は素晴らしく、館内には2つの源泉があり、その他にも元気になる水素風呂、日本一の薬草風呂、薬草サウナ、露天風呂とあり十分堪能できる。

 

数時間いると この芦野温泉の人気の秘密がわかってくる。  素晴らしいのは温泉だけでなく、館内はどこも清潔でフインキが良く、全体にゆったりと寛げる。   そして何よりそれらを一層素晴らしくさせているのがスタッフさん達だ。 

素晴らしい気配り上手な支配人さんを筆頭にスタッフさん皆さんが温かく、心遣いも行きとどいていて非常に居心地がよい。 料理も実に丁寧で美味しい、この値段でこれだけの満足、そして健康を得られるのだから人気があって当然だ。 震災以前は数か月も予約が取れなかったらしいのも納得。 

余りに居心地がいいので無理をお願いし滞在を1日延長する。  次回は時間がとれるのなら1週間~2週間ゆったり行いきたいと思わせる湯治場だ。

002

Onsenyakutou

014

004
高級料亭のような豪華さは無いが、バランスも良くどれも美味しく大満足。

011