goo blog サービス終了のお知らせ 

wencanpapaの単身赴任日記(東京西葛西)

53年間住み慣れた大阪より2008年に東京の西葛西に単身赴任中。仕事と遊びに思いっきり楽しみたい。

通勤ラッシュ対策

2010年04月07日 | ブログ

特に今日は書くことはないのだが、最近毎日更新するのが習慣になってしまった。 昨年にウォークマンを購入し、朝晩の通勤時間にはイヤホンをつけ移動している。 聴く音楽も様々でクラシック、ポップス、ジャズ、歌謡曲、そしてたまには落語と CD 50枚(約30時間) 近くを録音して持ち歩いている。

その中で一番よく聞くのがアランという歌手。   チベット・カム(中国・四川省)通称“美人谷”の出身で、坂本龍一の眼に止まったエイベックス所属歌手との事。

たまたまNHKの番組で歌を聴き、早速CDを借りたもの。ざわめきの地下鉄ホームや満員電車の中で、透明な歌声がなんとも落ち着いた世界にしてくれた。

   http://www.youtube.com/watch?v=YTuiEbkXJS0&feature=player_embedded

 http://www.youtube.com/watch?v=6Ohmmti7hac&feature=related

   http://www.youtube.com/watch?v=QbqzWCLrBEI&feature=related

  http://www.youtube.com/watch?v=7c-zYGCa0MY&feature=related

  http://www.youtube.com/watch?v=4Oc0tBsc91s&feature=related

  ↑ 

 クリックしてください。

617csch9wyl__ss500_


桜が満開「大阪城公園」

2010年04月04日 | ブログ

昨日の本格フルコースのせいかまだ少し胃が重たい、やはり我々年配者にはフレンチより和食が向いている。 昨日、蕎麦打ち名人の義兄より頂いた蕎麦が非常にありがたい、昨日の夕食(25秒で少し柔らかめ)、今日の朝食(しっかり目14秒)、遅めの昼食(10秒、鳥せいろ)とまさに蕎麦三昧で食べつくす。  蕎麦はそば粉と水加減、打ち加減が何よりだが、ゆで加減も数秒違うだけで全く違う食べ物になってしまうのが不思議だ、最近は細切りに変わってきて、まさに上質のそば粉を贅沢につかった打ちたては、お店ではなかなか味わえなく、特に今回はのど越しが最高。

余りに天気が良いので、新幹線の予約時間を少しずらし愛犬達を連れて大阪城公園に散歩。 大阪城公園の桜は満開状態で、たぶん今日が最高の花見日和だ。 結構な人出だったが、それ以上に満開の桜に魅せられ2時間半たっぷりと園内を散歩する。

043 033 046 012


夜桜見物「上野公園で花見」

2010年04月01日 | ブログ

昨年に続き2回目の上野公園での花見「夜桜見物」、桜は7分咲き位ですぐ先の満開時期に向かって勢いが感じ、強風にもしっかりと耐えている。  メンバーで変わったのが昨年参加だった当時我が部隊の大黒柱、スーパーOLの高橋さんが引退し 今は子育てに奮闘中。 今回はその高橋さんからみっちりと教育指導を受けたOL1年生のH山さんが初参加。  今日で丁度入社1年だそうだが 指導員が良かったのもあるだろうが考えれば 著しい成長ぶりで、今では安心して任せられる頼もしい存在になっている。

10331r1044013_3

・上の写真は3月31日の昼に撮られたもので、黙って他所のhpより引用

・下は本日の写真

048_3

047056


小伝馬町店で最後の朝マック

2010年03月31日 | ブログ

本日でマクドナルド小伝馬町店が17年間の営業を閉じることになった。 今年2月に発表された、日本マクドナルドホールディングスが大胆な改革に乗り出すニュース。向こう1年で全店舗の1割強に当たる433店舗を一気に閉鎖する。こちらの店舗もそれにあたるみたいだ。

単身赴任生活を始めてから ちょうど出勤途上で会社近くにあるこちらの店は大変重宝していた。

大企業の成長戦略か知らないが私にとっては非常に迷惑な話しである。毎朝あの恐怖の通勤ラッシュを避けるため、とにかく少しでも早く会社のある小伝馬町駅につく必要がある。   早すぎる時間調整あるが、ゆったりとその日の仕事の段取りを決める場所がこちらの店になる時も多い、朝食がとる時間がなかった時等にも非常に便利で助けられた。 

それがなんと本日で無くなってしまうとの事、さあ、どうしようかと 非常に頭が痛い話だ、今年になって最大の悩みかも。

今、2階席から窓越しに見ている景色も今日で最後と考えると結構寂しいものだ。

Image0631

 


大阪城公園の「桃園」

2010年03月28日 | ブログ

朝より愛犬を連れて恒例の大阪城公園への散歩に出かける。 

園内の桜は3分咲きといったとこで見ごろは来週末位からになるだろう。

今回の目的は公園の北東にある小さな「桃園」だ、見ごろにはなっているが未だ6分~8分咲きでこれからがいいところ。

大阪城公園の「梅園」と「桜」は有名だがもも園はそれほど知られていないので、ゆっくりと楽しめる隠れたスポットだ。

Image0571 Image0581


「シルクドソレイユ」を見に行ってきました。

2010年03月22日 | ブログ

Zed あの有名な「シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京」「ZED」公演行ってきました。 連休最終日葛西臨海公園を散歩してから3時開演のチケットを持ち舞浜へ移動する。 ラスベガスを初め各地で7000万人の観客を魅了し続けるシルク・ドゥ・ソレイユとはスリリングかつエキサイティングなアクロバティックショー、人間ができるはなれわざの究極が目の前で次々と繰り広げられる。

一週間前にチケットをとったこともあり、場所はセンターだがかなり後方になる。 専用会場だけあり、すべての位置から楽しめるようにはなっているとの事だったが 本来の迫力を感じるのには例え両脇になっても前の方がお勧めだ。035


近場の散歩「葛西臨海公園」

2010年03月22日 | ブログ

連休最後の日も晴天、午後より15分バスに乗り、葛西臨海公園につく。

この陽気で、桜の蕾が今にも開きそうになっている。 今回の花見は一面咲いている菜の花。

026

桜のつぼみもかなりふっくらしてきている。もうすぐだろう。

007

桜かと思ったら、遅咲きの「紅梅」

005


近場を散歩「開花情報」九段下~皇居庭園~丸の内

2010年03月20日 | ブログ

余りに天気がいいので午後より少し散歩に出る。

東西線で九段下駅を下車し、北の丸公園より千鳥ヶ淵界隈を抜け、北詰から皇居の庭園~丸の内へでる。 

今日の陽気で桜の名所「千鳥ヶ淵」界隈はつぼみが少しふっくらしてきた、見ごろは来週末頃から。

001

九段方面より北の丸公園にはいり武道館前を過ぎてすぐに、りっぱなモクレンが満開。

003 

皇居北詰入り口傍で満開の桜の木を発見。

009

丸の内のショッピングストリートをあるくと丸の内ビル前にはチューリップ。

012

「東京丸の内チューリップフェアー」何と 丸の内全体に、合計8万本の色鮮やかなチューリップが咲き誇っているとの事。 22日まで開催され無料で配布もあるらしい。

023


銀座で演劇鑑賞

2010年03月13日 | ブログ

先月に続き、今回も田渕氏の誘いで銀座7丁目にある「エアースタジオ」に演劇を見に行くことになった。 

題材は「SAKURA」、幕末の動乱期に飲み込まれた若者達の悲哀を描いている。

50名で満員の小さな劇場の最前列中央に陣取る、脚本も素晴らしく、若者達の熱気とテンポのある芝居に次第に引き込まれアットいうまの2時間だった。

100311sakura

帰り道、どこかで手軽に食事ができる店をさがし東銀座駅に向かう途中、あの有名なインド料理店「ナイルレストラン」が見えてきた。 グルメ番組の常連で、多くのグルメ雑誌で老舗インド料理店として紹介されている店。 今回で2回目だが、さっそく入りインド人の店員さんにビールとお勧めの料理と頼むと、夜なのに「ムルギーランチ」がお勧めとの事。

 そういえば隣、その隣、と満席のテーブルにはそれしかでていないようだ。 昼もメニューを選ばせて貰えないので有名だが夜もその流れが続いているようだ。

柔らかいチキンと野菜をぐちゃぐちゃにかきまぜるのが美味しい食べ方とか、確かに美味しいがチキンカレーライスが1500円は高い気がする、銀座だからしかたがないのかな。

002