先ほど、昨晩人形町で一緒に飲んでいた田端氏より本日17時前に無事に富士山の山小屋に到着したとの写メールが入ってきた。 この写真と一番距離のある御殿場ルートをとった事を想像するとおそらく8合目の山小屋だろう、ここで食事と仮眠をとり御来光に間に合うように再び夜中に山頂を目指すことになる。
昨晩接待で遅くに帰宅し、その数時間後の始初電車とバスで御殿場に移動し、果敢にもそのまま難関ルートでの富士登山をする事を聞いていたので少し心配していた。
何処までも続く雲海の上に富士山の山頂部分の影がくっきりと夕日に映し出された写真をみて、無事到着の喜びと安心していたが、写真を見ているとこの素晴らしい雄大な景色の前にたっていることに次第に羨ましさがこみ上げてくる。
何としても来年こそは私も・・・・・と決意を新たに・・・。
今年2回目の野球観戦。 朝一番よりジムで6kmの走りこみや各種トレーニングを終え、午後より松岡氏と東京ドームに出かける。
2時少し前に着き、観戦するが一回の裏より広島のピッチャーがファーボールの連続で何ともしまらない、エドガーの初ヒットで早くも2点を先行。 後は実力通り阿倍、ラミレスのホームランも出て巨人の一方的なゲームで前半で勝負を決する。
でも一番の見どころは何と言ってもこの7月に楽天より移籍してきたばかりの「朝井投手」が6回を完封の見事な移籍後初勝利。 広島の投手陣とは正反対にテンポよくストライクが先行し、玉も重たく打たれる気配さえ感じさせなく安心して見ていられる、実にいい試合づくりをしてくれた。 また楽しみなヒーローが出現。
夕方、フィットネスにいくつもりで西葛西駅前を通ると、浴衣姿のグループや家族連れが楽しそうに駅に入っていく、今晩江戸川花火大会があることを思い出し、急遽予定変更しそのまま後をついて東西線の階段を上る。 この夏4回目の花火大会となるがこちらも何と14000発と結構大きな花火大会で、カラフルな花火が印象的だった。 東京近は実に花火大会が多いことに改めて感心する。
昨日も21時より23時まで、ジムでトレーニング。 昨年4月にフィットネスクラブに再入会して以来16ヵ月間・月6~8回ペースでのトレーニングの成果も出だし、階段も苦にならなく体力や筋力も着きだし、体重ー8kg、ウェストー10cmとそれなりに効果がでてきたようだ。
最近ではランニングもペースはゆったりだが3km~4kmは走り続けられるようになってきた。 最初は運動不足解消とぶよぶよの体を少しでも引き締めたいという気持ちだったが、少し欲が出てきて何か新たな目標をと考えていると、ホームページで「2011東京マラソン」のエントリーが8月1日より始まった事を知り、なんとそのままエントリーをしてまった。
※ちなみにエントリーは8月末まで受け付けている。
最終的には抽選なるので、参加できるかは9月にならなければわからない。 しかし私がマラソン大会にエントリーをするという行動をとること自体が 私の事を知る人達、それ以上に昨年の私自身にも想像もできなかった事だ。 これもフィットネス効果といえるかもしれない。
本日夕方大阪より戻り、東京駅でマイセンのカツサンドとビール2つ購入。
いつものヒレかつサンド以外に沖田黒豚メンチかつサンドとえびかつサンドの新メニューも試しに購入。 試食結果はメンチかつは良いが、エビかつはもう購入しないだろう。
最近落ち込み気分がめいることが続いていたこともあり、夕方新幹線車中で葛西の松岡氏と連絡をとり、急遽地元の花火大会に出かけることとなった。
西葛西の一駅手前にある南砂町駅で下車し15分ほど歩くと中川の土手にある江東区花火大会の会場に着く。
3700発と規模は小さいが、目の前で次々と上がる色とりどりの花火は迫力もあり、しばしの間爽快にしてくれる。
「京都の祇園祭」「東京の神田祭」と並ぶ日本三大祭の一つとして有名な「大阪の天神祭り」に行く。 当然大阪では最も代表的な夏の風物詩である。
毎年7月中旬からギャル神輿など数日間イベントが続き、最終日の25日には色とりどりの船渡御、奉納花火でクライマックスを迎える。
今まで何度と橋の上から祭りで盛り上がっている船上を眺めていたが、今回は友人の藤井氏の誘いで夫婦で船に乗れることになった。
私たちの船がかなり格調の高い船で、行きかう船から次々と恒例の挨拶が入り、「大阪締め」を交わす。
「大阪締め」というのは、「うちまーしょ、チョンチョン、もひとつせ、チョンチョン、祝うて三度、チョチョンが、チョン」という大阪独特の手打ちである。
そして花火が私たちの奉納船にあわせて真横や正面から勢い良く上がりだし凄い迫力。
本日、連日最高気温36度~37度のニュースで馴染みの群馬県前橋で商談が入る。
初めての訪問先だが暑さを覚悟し、半袖にノーネクタイの完全クールビズスタイルで行くことにした。
しかし同行の山口氏はなんとダークスーツに長袖シャツ、ネクタイをしっかりとしめ、二つの大きなかばんには山盛りのサンプルと重たいカタログを数冊いれ、スタスタと前を歩いていく姿はまさに企業戦士。
なんとも素晴らしい。 前橋駅に降りると予想以上の熱射と熱風に襲われ、日影に非難しても変わらない圧倒的な熱気にたじろぐ。 日影にいて顔にあたる風が熱いと感じたのは初めてである。
路上は 40度以上あるのではないだろうか、さすがに歩道は誰も歩いていない。
帰宅後のニュースでこの写真撮影場所、この午後1時が今年最高気温38,5度を記録していたとの事を知る。
久しぶりに、昨日より妻が上京。 目的はこれからの夏本番に備え、マンションの大掃除。 各排水掃除にバイブノン二本、浴槽、トイレ掃除洗浄剤、防虫、防カビ剤、抗菌スブレ、消臭剤、カビキラー、などなどを両手一杯に買い込み隅々まで徹底清掃。
気がつけば午後3時過ぎ、これ以上するところがないまで完了。せっかく久しぶりに妻が上京なので以前より行きたかったお台場の温泉施設「大江戸温泉物語」に行くことにした。 さすがに施設は江戸時代をテーマにした温泉テーマバーク。 数種の温泉(庭園風呂、砂風呂、露天風呂、寝湯、サウナ・・・・)、大道芸、舞台のミュージックショウ、屋台村、フードコート、各種リラクゼーション施設とあっというまに4時間が経ち、時計を見れば午後8時半。
施設内での全てがロッカーキー腕輪のバーコードで気軽に利用、購入できるので精算時に少しびっくり!、気に行って4回ほどいっている「ラクーア」も良く似た仕組みだがなかなかうまく考えていると感心。