goo blog サービス終了のお知らせ 

Addicted わたーまんの記録

ウィンドに加えて,44歳になってからスタンドアップ・パドル・ボード(略してSUP-B)とサーフィンを始めたおっさんの記録

続PHV

2011-12-01 09:56:33 | 

プラグイン・ハイブリッド.

海の帰り道に運転しながら考えてみた.

EV走行26km.これは短い.現状,通勤と帰りの買い物で片道12-13km走るので,これだと毎日充電しないとEVにならない.大雨の日でも充電だ!

50km走れる三菱の方がいいんじゃないか.EVエクステンダーが理想的か?基本EVで内燃機関で補助する,ホンダのIMAの逆パターン?

ガソリン燃費が20km/Lあれば5Lで100km走れる計算になり,そうなると,そこそこ荷物が積めてハイブリッドに頼らずに20km//L走れる車が出来れば十分なんじゃないの?

と,意地悪な見方をしてみました.

5Lから10L給油しておいて,100kmは走れる安心感持って基本EVで乗るというのもありですな.足らなくなったら給油すればいいだけですから.

しかーし,コンセント工事さえしてしまえば選択肢として有りだろうけど,1-2Lの給油で走れる距離をEVで走って何がいいのだ??走行時にCO2出さないとか静かとかメリットあるにしてもhybridとどんだけ違う?電池が新しいってこと?ガソリンエンジン載せてるのに,,,,

26kmしか走れないけどその分,新しい三洋さんの電池が体積・重量半分に済んで車両が1.5トンにおさまったからリーフより軽いっていう訳.

PHVが売れるとEV充電インフラが整備されるという期待は持てる.

荷室の大きいプリウスαにするのかPHVにするのかの選択なら,プリウスαかな?新しい技術好きならPHVか?

日産NOTEは街乗り15km/L行くよ.133万円台.これで十分な気もします.電池と内燃両方積んだ車はどれだけEV走行できるかゲーム感覚で楽しむんですね.

補助金45万円あてにして275万円.差額が142万円.NOTEなら2台買える.

↓ こんな動画がありました.プリウスvsプリウスPHV,燃費対決.

http://gazoo.com/Movie/MovieDetail.aspx?MovieID=376