
購入して18年!やっとタミヤさんの大和を完成するに至りました!
まだまだ、この大和以上に購入してから押入れの肥やしになっているキットは多数。おじいちゃんになっても暇になることはなさそうで、いい老後がおくれそうです。趣味っていいなー
タミヤさんが、1998年にウォーターラインシリーズの顔ともいえる大和をリニューアルしているだけあって、めちゃめちゃ作りやすいキットです。
タミヤさんの大和は、最後の姿をキット化していますが、今回は1944頃の状態に変更いたしました。
特に改造する所はなく、余分な部品を接着しないのと切除で対応できるので、大和のいつの姿を商品化するのかというメーカーの選択肢はモデラーにとっては、とてもありがたいです。
旧キットは、1944年時をキット化していたので沖縄へ向かった時の姿を再現するときは、苦労があったと思います。
甲板は、「KA-MODELS」の甲板シールを使ったのでリアル感と楽ちんという、横着モデラーにとってはめちゃくちゃ助かったアイテムでした。
自分自身は、旧キットの大和は本格的にウォーターラインシリーズを始めたときに購入した第1号艦でした。今回、リニューアルした大和を作ってみて、ワクワク感が、当時と全く変わらない不思議な感覚でした。
欲をいえば、現在のキットは防弾板が角型になっていないので、アオシマさんのようにリテイクで対応してもらえたら嬉しいですね。
艦船に疎い私でも、大和や武蔵程度は有名艦ですので分かります。(シルエットを見てどっちがどっちって言われても困りますが…汗)赤城も大好きです。
私のブロトモが今ニチモの1/200を製作中ですが、やはり艦船モデラーさんには大和は一種のステータスなんでしょうね? 素晴らしい完成度、堪能させて頂きました。
0-senさん祝電ありがとうございます!ほとんど手を加えていないのでタミヤさんの技術のおかげです。(笑)
大和型は、機銃が中央に集中しているので、とてもつくりやすい艦だと思います。塗り分けも非常にわかりやすいです。
零戦と大和、タイガー戦車はプラモデルの王様ですね。