―タイで浮気解禁―
今日からいよいよ高校生。そんなことはさておき、今日はエイプリルフール!ということで、エイプリルフールに関するニュースを見つけたので紹介。
タイの国会は31日、毎年4月1日に限り公共の場で浮気をしてもよいと認める法律を制定した。
4月1日はエイプリルフール(April Fool's Day)である。そもそも、「fool」という単語には「浮気する」という意味があり、それを知ったタイの国会議員が「1年に1日くらいなら浮気をしてもいいのではないか」と主張し始めたのが始まり。この主張が男性議員を中心に広まり、ついに31日、国会で法案が可決された。しかし、大半の国民は冷ややかで、「エイプリルフールだからといって、仏教の教えに反して4月1日だけ浮気を認めるのはおかしい」、「わけが分からない」といった書き込みがネット上にあふれている。タイは仏教国で、公共の場で男女がうわつくことは固く禁じられている。浮気が発覚して裁判になれば、慰謝料は300万バーツ(約1000万円)に上ることもある。
タイは8月に総選挙を控えている。今回、国民のウケを狙ったタクシン政権。その舵取りは容易ではないようだ。(AOL News)
…いくらエイプリルフールとは言えども、国会が便乗しちゃって大丈夫なのか…?こんなことしたらタクシン政権選挙で負けるだろ。ってか、タイでは公共の場でいちゃついたらあかんのか…。新婚旅行行けねーw