goo blog サービス終了のお知らせ 

Running High!

『高校で自分自身の能力をMAXにしたくなかった。』―イチロー

タイで浮気解禁

2008年04月01日 20時41分17秒 | NewsWatch

―タイで浮気解禁―

 今日からいよいよ高校生。そんなことはさておき、今日はエイプリルフール!ということで、エイプリルフールに関するニュースを見つけたので紹介。

 タイの国会は31日、毎年4月1日に限り公共の場で浮気をしてもよいと認める法律を制定した。
 4月1日はエイプリルフール(April Fool's Day)である。そもそも、「fool」という単語には「浮気する」という意味があり、それを知ったタイの国会議員が「1年に1日くらいなら浮気をしてもいいのではないか」と主張し始めたのが始まり。この主張が男性議員を中心に広まり、ついに31日、国会で法案が可決された。しかし、大半の国民は冷ややかで、「エイプリルフールだからといって、仏教の教えに反して4月1日だけ浮気を認めるのはおかしい」、「わけが分からない」といった書き込みがネット上にあふれている。タイは仏教国で、公共の場で男女がうわつくことは固く禁じられている。浮気が発覚して裁判になれば、慰謝料は300万バーツ(約1000万円)に上ることもある。
 タイは8月に総選挙を控えている。今回、国民のウケを狙ったタクシン政権。その舵取りは容易ではないようだ。(AOL News)

…いくらエイプリルフールとは言えども、国会が便乗しちゃって大丈夫なのか…?こんなことしたらタクシン政権選挙で負けるだろ。ってか、タイでは公共の場でいちゃついたらあかんのか…。新婚旅行行けねーw


愛媛では水道の蛇口からみかんジュースが出るらしい

2008年01月05日 16時21分08秒 | NewsWatch

―愛媛では水道の蛇口からみかんジュースが出るらしい―

 こんなニュースを発見。

 みかんの産地、愛媛県の松山空港にみかんジュースが出る蛇口が設置され、帰省のUターン客などにサービスされています。このサービスは「愛媛では水道の蛇口からみかんジュースが出る」という冗談がうわさとして広まったのをきっかけに考案されたということです。
 これは、松山空港が地元の飲料メーカーと協力して5日から始めました。蛇口が作られた空港2階の出発ロビーでは、年末年始をふるさとで過ごした人たちや観光客が栓をひねって、紙コップにジュースを注いでいました。飲料メーカーによりますと、今回の企画は「愛媛では水道の蛇口からみかんジュースが出る」という冗談話がうわさとして各地に広まったのをきっかけに考案されました。このサービスは7日までで、一日で紙コップで600杯分用意されます。帰省の旅行で兵庫県から松山に来ていた小学3年生の女の子は「蛇口からみかんジュースが出てきてびっくりしたけど、おいしかった」と話していました。また東京に戻る男子大学生は「うわさは聞いたことがあった。東京に帰ったら友だちに自慢します」と話していました。(NHKニュース)

どうやらコレらしい。さすが愛媛。さすがみかん。さすがく。


官房長官〝UFOは居る〟

2007年12月18日 22時19分52秒 | NewsWatch

―官房長官〝UFOは居る〟―

 政府は、日本もUFOに関する情報収集と確認作業を行うべきだとする民主党の山根隆治参議院議員の質問主意書に対し、「これまで存在を確認しておらず、飛来した場合の対応の特段の研究を行っていない」などとする答弁書を、18日の閣議で決定しました。これについて町村官房長官は、「政府の公式答弁としては、UFOの存在は確認していない、したがって、対策なども検討していないというきわめて紋切り型の答弁しかない」と述べました。その一方で、町村官房長官は「個人的な考えだが、わたしはUFOは絶対に居ると思っている。そうでなければナスカの地上絵がどうやって描かれたのかなど説明できない」と述べました。 

町村官房長官によると、UFOは居るとのこと…。宇宙はこんなに広いんだから、俺もUFOは居ると思うな~。ちなみに、UFOは〝Unidentified Flying Object〟の略らしい。


いつも恐い顔

2007年10月30日 23時53分36秒 | NewsWatch

―いつも恐い顔―

 今日、自民党・福田首相と民主党・小沢代表の党首会談が行われた。会談後のインタービューで…

記者:「小沢代表が出て行ったときは表情が硬かったが、会談ではどのような様子だったのか?」

福田首相:「だっていつも恐い顔してるじゃないのw」


のび太が首相に!?

2007年09月26日 18時09分14秒 | NewsWatch

 今日は体育大会の予行だった。1500mは試合のペースで試走したけど、まぁ快調だった。(All my treasures流れたし♪流してくれた人ありがとう)放課後の4段円筒(俺は下から2段目)は、なんといきなり3段目まで立った。わーいわーい。

 しかし問題は明日の8段ピラミッド。俺はなぜか1番下の中の方でかなりキツイのだ…。背筋がばいから…。誰かと替えてもらうことはできないのだろうか…?

―ドラえもんのお陰?〝のび太首相〟に中国人ブロガー大喜び―

 「ドラえもんのお陰?」「のび太が首相に」……。福田康夫氏が25日、国会で首相に指名されたことで、日記風のホームページ、ブログを営む中国のブロガーらが興奮しつつ「のび太首相」の誕生を祝っている。中国でもドラえもんは大人気だが、野比のび太の中国語名は「野比康夫」。福田氏の顔もどことなく「のび太」に似ているとの不謹慎(?)な指摘もある。
 札幌市の中国人ブロガーは「ドラえもんのお陰で、のび太が71歳の高齢になって、首相に当選した。おめでとう」と喜びを隠せない様子。中国本土のブロガーは「日本はドラえもんの時代に入った。それにしても、のび太はもう71歳。首相になるまで時間が掛かったものだ」と慨嘆している。
  中国本土の電子掲示板も「のび太首相」の登場に大喜び。「それしてものび太そっくり」とのび太と福田氏の写真を並べてアップする例も。「ドラえもんは見る目があった」、「官房長官はドラえもんに決まり」、「静香ちゃんもファースト・レディだね」など、思い思いの書き込みで賑わっている。
 ブロガーらの多くは若者が多く、ドラえもんに親しんで育った世代。中国のネットの世界では「のび太首相」の誕生は歓迎ムードが広がっており、「のび太首相は親中派だそうだね」となどの書き込みも見られる。福田氏が中国で立候補しても議員当選は間違いなさそうだ。(Yahoo!ニュース)

…言われてみればのび太に似てなくもない…。おもろいなw

福田総理:「私からね、そんなキャラを出そうとしたことは無いんだ」


自民党総裁選

2007年09月17日 23時35分47秒 | NewsWatch

 このブログはたまに現地に駆けつけるw 今日は朝から自民党総裁選の街頭演説会(難波高島屋前)に行ってきた。目的は、未来の総理大臣というものを1回見ておきたかったから。

 10:30になると早速登場。福田康夫。サラリーマン時代大阪に住んでたらしい。

 そして麻生太郎。「阪神タイガースも最初はあかんやったやないか今年も」

 (論戦の模様はこちら)最後は仲良くバンザイ(★:□)>―<

まとめ:この2人のどっちかが総理大臣になるんだな。


覚せい剤密輸の2人 死刑確定

2007年08月20日 22時30分08秒 | NewsWatch

 え…?と思うようなニュース。

―覚せい剤密輸の2人 死刑確定―

 北京の日本大使館などによりますと、死刑判決が確定したのは、武田輝夫被告(64)と、鵜飼博徳被告(45)の2人です。武田被告は、2003年、中国東北部の大連で、日本に密輸する目的で、覚せい剤あわせて9キロを購入した罪に、また、鵜飼被告は、武田被告の指示を受ける形で、覚せい剤およそ1.5キロを密輸しようとした罪に問われ、1審の大連の地方裁判所は、2人に対し、去年12月とことし1月に、いずれも死刑の判決を言い渡しましたが、2人とも控訴していました。遼寧省の高級人民法院は、20日、2人の被告の控訴を棄却する決定を行いました。中国では裁判は2審制のため、死刑判決が確定したことになります。これまで、中国で死刑判決を受けた日本人は、ほかにもう1人いますが、死刑が控訴審で確定したのは今回が初めてです。中国では、今年から死刑の執行には、最高裁判所にあたる最高人民法院が、法律的な手続きの適正さを確認したあとに、最終決定することになっています。武田被告は、強盗などの疑いで、愛知県警から指名手配されています。(NHKニュース)

 密輸しようとして死刑とか…厳しくね?日本では人殺しても死刑じゃない場合があるのに…中国ではこんなもんなのか…?

 

⑦『勝ち気な 七種』―中田有紀(七種競技)

 七種競技の日本記録(5962点)保持者。日本選手権6連覇中。あだ名は〝亀〟。室伏由佳と友達らしい。大学で安藤美姫に体育を教えたこともある。


sengo62

2007年08月15日 23時05分28秒 | NewsWatch

sengo62

 今日は62回目の終戦記念日。NHKの討論番組・日本の、これからで憲法9条についてやっていた。…ってか今やってる。そこで、憲法9条を変えた方がいいかどうか意見を書いてみた。

 個人的には、9条を変えることに反対だ。「9条を変えないと日本は国際社会での役割を果たせない」という意見があるけど、それは違うような気がする。戦力を持てば国際社会で役割を果たせるのか?武力でやられたら武力でやりかえすというのは結局平和には繋がらないと思う。やりかえすのではなく、武力は自衛のために限るべき。戦争は憎しみの連鎖を生むものにほかならない。〝憎しみ〟が〝憎しみ〟を生み、さらに新たな争いが起こりえる。これからの日本は9条を守り、〝平和の鑑〟として世界各国の平和の手本になっていくべきだと思う。

 俺の意見は以上。早ければ3年後にも憲法が変わる可能性があるらしい。憲法9条について、みんなはどう思っているのだろうか…。

 

③『世界陸上は ヴィーナスのようにしなやかだ。』―室伏由佳(円盤投)

 女子円盤投(58m62cm)とハンマー投げ(67m77cm)の日本記録保持者。大のネコ好きとして知られている。室伏広治の妹。最新の世界ランキングは41位。

 


ライガー

2007年07月19日 22時12分14秒 | NewsWatch

―ライオン+トラ=ライガー―

 バルト海沿岸にある私設動物園で17日、ライオンとトラ(タイガー)の間に生まれた「ライガー」の写真が撮影された。
 ライガーは、雄のライオンと雌のトラの掛け合わせの呼称で、今回撮影された雄のライガーは、1990年に同動物園で誕生していた。(ロイター)

 鷲鵜緒GEOLOG時に紹介したZORSEと同じ仕組み。どっちもネコ科やからこんなことができるんだねぇ~。ライオンより暑苦しくなくていいかもw

 そして、明日は終業式。ひゃっほ~い!クラブだクラブ~(゜∀゜)~!…と思ってたら脚本係で残らされることに…。(ili゜Д゜)大阪大会まであと5日だというのに…。


恐怖のダンボール肉まん

2007年07月13日 22時21分04秒 | NewsWatch

 今日はびっくりしたニュースがあったので紹介します。

―恐怖のダンボール肉まん―

 北京市の工商当局が11日に行った検査で、同市朝陽区の露店でダンボール片入りの肉まんが販売されていたことが分かった。12日付で京華時報が伝えた。

 肉まんはダンボール片6に対して、豚肉4の割合で製造されていた。しかも使用されていたのは病死した豚の肉だった。ダンボール片を豚肉に混ぜ、ミンチ状にすると味は本物と大差なくなったという。さらに製造場所はハエが飛ぶなど衛生管理が全くされておらず、犬のフンが付着している器具もあったという。

 中国では豚肉の価格が急騰しており、北京市で1kg当たりの価格は21元程度。一方、ダンボール片は約0.8元。店主は肉まんを毎日少なくとも2000個販売し、材料代の〝節約〟によって1000元程度の不当な利益を得ていた。同業者の話では問題の肉まんが登場したのは10年前だという。

 香港で伝染病を研究している労永楽氏は「この肉まんを食べると下痢や吐き気を誘発するだけでなく、最悪の場合は死に至ることもある」と語った。

 写真は2003年6月に撮影。これまでも北京市当局は食品の品質検査を行ってきたが、問題は解決されていない。今後、検査体制が改めて問われる可能性もある。(Yahoo!ニュース)

 ダンボールとか…かなりがくってるw(★:□)>―< それにしても、よく今までバレなかったなぁw 大阪大会まであと11日。